• ベストアンサー

PCの電源は付けたままの方が良いのか?切った方がいいのか?

taro8262の回答

  • taro8262
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

まぁ俺は技術者ではないんで軽く聞いた程度のことしか知りませんが書かせてもらいます。 電源を入れるときに一番負荷がかかるのはCPUです、電源を切った後すぐまた電源を入れなおす(再起動ではなく)のはあまりよくないと昔から言われています。しかし私はアスロン64の3200を使ってよく同じ様なことをしていますがここ1年ちょっとは異常ありませんね。劣化すると言う人もいますが。 それから電化製品に電気を通さないのはあんま良くないんじゃないんですかね?ホコリやサビなどもありますし、おそらく一番致命的なダメージを受けるのは普通に考えてハードディスクじゃないでしょうか、常に回転させている物なので、油がなくなってもしくは下にたまってしまうということは今の物ではないと思いますが(昔は振ってなおしていた人もいたらしいですよでも今はやめておいたほうがいいらしいです)、一ヶ月とかほうっておくことはあまりよくないことだと思います。これは環境にもよりますのであんま考えなくてもいいと思うのですがね。イメージとしては野晒しの車のエンジンを1年(これは比較しているわけではありません)ぶりにまわすみたいなものではないでしょうか、結果大事なデータなどにも影響が出てしまいます。最悪損失でしょう、これを防ぐためには2.3日に1回位はパソコンいじってれば問題ないんじゃないんですかね?あと余談ですが大事なデータはこまめにハードディスク以外のメディアにもバックアップをおすすめしますよ。

関連するQ&A

  • PC電源の修理

     先日、yahooオークションにて電源ユニットを購入したのですが、到着後パソコンに組み込んでみたら、最初はパソコンの電源をいれる前に(普通はパソコンの電源ボタンを押さないと入らないのですが)、電源のスイッチをいれた瞬間2~3秒程動いたのですが、その後は動作しませんでした。  ノークレーム・ノーリターンで購入したため出品者に返品をお願いすることもできないので、自分で修理してみようと思うのですがどなたか自分で修理をしたという方はいらっしゃいますか?  正直、どこが壊れているかも分からないのですが壊れている部分を見つけて直すことは可能でしょうか?一応、動作はしないのですが電源のスイッチを切った瞬間に何かダウンする様な電子音はしますので、完全に壊れているのではないと思うのですが…  尚、その電源はサイズの剛力450W電源です。(GOURIKI-450A)

  • パソコンの電源の切り方について

    私はパソコン歴10年以上ですが、先日の問い合わせで、パソコンの電源は出来るだけ切らない方がよいと聞きましたが。 私は1日の内で朝晩1度ずつ立ち上げて終わったらその都度電源は切っています、機械的には切らずにつけたままの方がよいとありましたが、 (スタンバイもしくは停止状態で置く)因みに私のはスタンバイしかありません 液晶とか内部の機器とかを長持ちさすためにはどちらがよいのでしょうか?

  • 外付けHDDは電源を定期的に入れたほうがいいのですか?

    いつもお世話になっています。 今回バックアップ用にバッファローの500GBの外付けHDDを購入しました。USB2.0接続です。 そこで質問なのですが、外付けHDDは使っていないときは電源をオフにしておいたほうがいいのでしょうか?それともパソコンを起動するとき同時に起動させたほうが長持ちするのでしょうか? バックアップは2、3ヶ月に一回くらいなので使わない間はauto機能を使わないで電源を入れないほうがよいのでしょうか。それとも定期的に電源を入れていたほうがいいのでしょうか。 お手数ですがアドバイスお願いします。 ちなみにパソコンはビスタのデスクトップです。

  • 電源が落ちたまま入らなくなった。

    キャノンPIXUS・MG5430を使用しています。 先日、パソコンを新規購入し、インストールも終わり、コピーを使用している途中、 2枚コピーし終わり、コピー機を見ると電源が落ちており、その後電源が入らなくなりました。 コンセントを変えてみたりもしましたが電源は入りません。 急に故障したのでしょうか? 購入日はH25年5月なので保証期間も切れています。 新規で購入したほうがいいでしょうか? 故障なら修理代金っていくらくらいかわかりますか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 電源の切れ方が大丈夫か心配です

    スタートの終了オプションから、電源を切るのボタンを押して電源を切っていますが、パソコンの電源が切れる瞬間もハードディスクのランプが点いています。 これが原因かわかりませんが、先日パソコンが動かなくなり家族に調べてもらったところ、ハードディスクが壊れていると言われ交換してもらいました。 ハードディスクのランプが点いているときは、絶対きっちゃだめと聞いたことがあるのですが、大丈夫なのか心配です。ご存じの方よろしくお願いします。  

  • パソコンの電源を入れて、そのままにしておくと急に電源が落ちます。落ちる

    パソコンの電源を入れて、そのままにしておくと急に電源が落ちます。落ちるまでの時間は5分だったり20分だったりまちまちですが、頻繁に電源が落ちます。ただ、パソコンを操作していると落ちません。使わないと落ちます。機種はFMVのXPです。パソコンの動き自体も以上に遅く困っています。。。。どなたかアドバイスお願いします。

  • PCの電源

    パソコン初心者ですが オンラインゲームやニコニコ動画を見ていたりすると いきなり電源が切れてしまいます。 そのあとは普通に電源はつきます。 友人に聞いてみると、熱暴走か自分が電源ボタンの長押しの強制終了を よくするからといわれましたが、実際どうなんでしょう? そしてそれは直りますか?

  • 電源を入れても画面が黒いままで何も映りません。

    よろしくお願いします。ノートパソコンNECのLavieLを使ってます。先日パソコンの電源を入れるとフリーズしたので強制終了しました。十分くらいたってから電源を入れると画面に何も映らず黒いままです。電源ランプは緑で中から起動音がします。この症状は前に二回ほどありその時は電源を切ったり入れたりすると元に戻ってその後何の問題もなく動きました。今回は全然動く気配がありません。原因が何なのかわかりません。よろしくお願いします。

  • PCの電源が入りません

    PCの電源が入りません 先日パソコン工房でPCを購入し、今日電源を入れてみようと設置したら 電源が入りません。 パソコン購入時についていたものは、パソコン本体とモニタです。 パソコンが入っていた箱には本体しか入っておらず、モニタの箱には ケーブル類が3種類入っていました。 電源ケーブルは1本だったので、パソコン本体につけて(写真の1の部分)、 コンセントに差しました。 接続ケーブルも写真の2と3が繋がるように差しました。 (残るケーブル1本は、パソコン本体に差し込めそうな穴が無かったので これは使わないのかな・・・と思っています。) 電源が入らないのが不思議でなりません。 コンセントに差して接続し、裏面の電源スイッチを入れ、 本体前面の電源スイッチを押してもなんの反応もないのです。 そもそも接続の仕方が間違っているのでしょうか・・・?

  • PCの電源、コンセントを抜く方が良い?

    パソコンと周辺機器の電源は、毎日コンセントを抜いて完全に切った方が良いのでしょうか? 微弱電流を節電するため、他の家電はなるべく電源を抜いています。 パソコンと周辺機器用にスイッチ付きの長いタップを買って、電源を抜くようにしようかと、思ったのですが、 パソコンの場合は、微弱電流を切らない方がいいような気がします。なんとなくそんな気がするだけです。 あえて理由をいえば、「電源断の衝撃がHDDにはダメージになるかな?」みたいなイメージです。 全くの素人の勘違いでしょうか? むしろ切った方がいいのでしょうか? パソコンは毎日使っています。