• ベストアンサー

鏡開きのときの「ます」について

daidouの回答

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.1

まずはご結婚おめでとうございます。 披露宴で鏡割りですか、いいですねえ。 で、「マスの中に来賓の名前カードを」というアイディアですが、おやめになったほうがよろしいと思います。 マスは食器です。 食器の中には、口にするもの以外は乗せない、とうのが常識ではないでしょうか? でもアイディア自体はいいと思います。 マスにお名前を書く、と言うのはいかがでしょう? (コストはかかりそうですが…) マスをお持ち帰り頂く際の件ですが、そのまま、でもよろしいかと。 ただ一度お酒で濡れたものですから、ビニール袋などをご用意されては? (すみません、経験者ではありませんが、私見述べさせて頂きました)

ami1735
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね。席札を中に入れるのはやめようと思います。 ますに名前を書く案も出たのは出たんですが、 持ち帰ったあとも何かに使っていただきたいので 名入れなどはしないほうがいいかな、という結論に至りました。 お持ち帰りいただく際、荷物が濡れてしまわないよう袋を用意し、 席札は別に立てようと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋装で鏡開きをするのはおかしいでしょうか?

    教会式⇒披露宴を行う予定です。 衣装は 洋装(ウェディングドレス)⇒お色直し和装(色打掛)です。 乾杯の時に鏡開きをしたいなと軽く考えていたのですが、 打合せの時にスタッフから鏡開きは和装で行うのが一般的ですよと 言われ神前式(和装)⇒披露宴のスタイルへの変更を考えましたが 新郎が教会式を希望しており、入場、乾杯時の衣装は洋装という 部分は決定となりそうです。 洋装で鏡開きをするのはやはり違和感があるでしょうか? 新郎・新婦、あと代表2名程度がみんなパッピを羽織って 鏡開きをして北島三郎のまつりのBGMをかけたら楽しくなりそうかなと スタッフに提案してみましたが、笑われてしまいました。 もし、良い案がありましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 洋食で,鏡開きをされた方いませんか

    こんばんわ 今度結婚するのですが,お知恵をいただけませんか。 挙式が神式なので,披露宴開始時には和装で入場です。 和装なので,ケーキ入刀は避けたいと考え,鏡開きをすることを検討しています。ただ,参列者の食事はフランス料理なんです。 フランス料理なのに,日本酒で乾杯もおかしいかなと思ったり,日本酒は人により好き嫌いが分かれるので,乾杯用には向かないのかな,と考えたりして迷っています。 鏡開きをして,でも同時にシャンパンを抜いてもらい,乾杯用にお配りするのはシャンパンというのはおかしいでしょうか(樽酒が無駄になってしまうのが難なのですが) 食事が洋食で鏡開きをされた方,どういった形式をとりましたか?よろしければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鏡開きを格安で行いたいのですが・・・。

    こんばんわ。 9月に結婚式を予定しているものです。 神前式で披露宴も和風で行う予定です。 (過去の質問はとても参考になりますね) 披露宴では、ケーキ入刀のかわりに 鏡開きをしようと考えているのですが、 式場で頼むと非常に高額なので、自分たちで探すことにしました。 幸い持ち込み料はかかりません。 そこで、鏡開きのセットが格安で購入(もしくはレンタル)出来る サイト・ショップを御存知でしたら、教えて下さい。 式の会場は京都市です。探しているのは一斗サイズです。 御存知の方、よろしくお願いします。

  • 披露宴での鏡開きと宗教について、教えて下さい。

    自分の披露宴で、ウエディングドレスから和装にお色直しします。 その際の演出として、和装らしく鏡開きしたいと思っております。 各テーブルにミニ樽を用意して割って回る予定。 しかし、出席していただく方にクリスチャンの方が10名ほどいます。(日本人です) 「鏡開き」を調べると、正月に神(年神)や仏に無病息災を祈る日本の伝統行事とあります。 クリスチャンの方はやはりこの様な儀式的なものには参加できないでしょうか。 自分が無宗教なら何をしても問題ないとは思いますが 出席していただくのが分かっていながら参加できない演出をするのも嫌なので 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 鏡開きのBGMを探しています。

    11月5日に披露宴をします。お色直しを和装(黒引き振袖)にしたので、こも樽(小さい樽)の鏡開きをしようと思っています。その中には「おみくじ」を入れておき、ゲストの方全員に引いて頂きプレゼントや一言スピーチを考えています。ゲスト席を回るときのBGMはアバの「I DO I DO」で決まったのですが鏡開きの時の曲が決まっていません。「I DO I DO」が少しゆっくりした曲なので流れにあうような曲を探しています。

  • 披露宴での鏡開きについて

    純和装での披露宴を考えています。 ケーキカットの代わりに 鏡開きをしたいのですが 二人で鏡開きをする場合 バランスのいい樽のサイズは 1斗樽~4斗樽のうち どれぐらいがいいですか? また飛び散りが少なく でもいい具合の音がする 中身のお酒の量は どれぐらいが妥当でしょうか? 経験のある方 教えてください。お願いします。

  • 披露宴で鏡割り、鏡開きをされた方に質問です。

    披露宴で鏡開きをしようと思っているのですが、いろいろわからないことが出てきました。 会場の担当者に詳細を聞いてもはぐらかされたり?していて、ちょっと心配です。 そこで、下記のことを何卒教えてください。 ・主賓以外には時間がなくて、樽酒が振舞えないと言われたのですが、その他のゲストにはどこから取った樽酒が振舞われるのでしょうか? ・あまったお酒はどうしましたか?  私は会場の方から持って帰りたいのであれば、ビンを用意してくださいといわれました。費用がかかるとは思うのですが、そういうのは会場で用意してくれたりしないのでしょうか?  今のところ疑問はこの二つなのですが、ご経験のある方であまったお酒はこうしましたっていうのを教えていただけましたら幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 披露宴に招待する上司への礼儀について。

    披露宴に上司を招待するのですが、挨拶(乾杯、スピーチ)を頼まないと言うのは失礼にあたるのでしょうか?挨拶等無い披露宴にしたいと思っているので上司には出席してもらうだけになってしまいます。こういう招待のしかたで良いのか悩んでいます。

  • 披露宴の食前酒について

    披露宴の食前酒について質問です。 演出で鏡開きをして、そのお酒で乾杯をする予定でいます。 それでも食前酒(シャンパン)は必要なものですか? 式場の方に聞いたら、料理前に飲むお茶のようなものだと思ってくださいと言われましたが、 ホントに必要なのかな・・・と疑問に思いました。 不必要なものは削って経費を抑えたいのですが、失礼のないようにしっかりとおもてなしをしたいので、教えてください!

  • 披露宴での鏡開きとビールサーブについて

    今月末に親族のみ30名程度で挙式&披露宴をする予定です。新郎新婦ともにいかにも披露宴!という雰囲気が苦手なため、あまり演出はせずにシンプルな会にしたいと思っています。しかし、何もなさ過ぎてもしらけてしまうと思い、鏡開きをしようかなと考えています。そこで、2点質問があります。 1.30人程度の人数でそのうち男性は15名くらい、皆さんお酒は飲めると思うのですが、一升樽ではあまってしまうのでしょうか?このくらいの人数で鏡開きをやると、もったいないですか? 2.お色直しの後に新郎新婦で各テーブルにビールや飲み物をついで回ろうと考えているのですが、ビールサーブという演出があることを知りました。普通に回るより、ビールサーブをしたほうが盛り上がるでしょうか?鏡開きの日本酒もあるのに、そんなにお酒はいらないのかな・・・とも思うのですが・・・。 補足説明ですが、披露宴では専門の司会者は付けず(新郎新婦がしゃべるか、新婦の妹もしくは会場の方に簡単な進行をお願いするつもりです)、参加者は60代の方がほとんどです。飲み物はソフトドリンクとビールなど、飲み放題のプランになっています。親族だけの会なので、これ以外の演出が思い浮かびません・・・。一応新郎の親族のスピーチと新婦の叔父の民謡があり、時間が余るようなら新郎新婦で演奏でもしようかと思っています。 ご経験者の方のご意見よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう