• 締切済み

娘の足の件でおたずねします

小6の娘ですが 昨年11月上旬頃から運動をするとかかとが痛いというので整形外科へ連れて行きました 診断ではかかとの成長軟骨に亀裂が入っているとのことで、痛みを感じる運動以外は普通にしておけばいいとのことでした。 体育などは出来ることだけ参加している状態です。 運動はあまり得意な方ではないので、体育の運動量(特に球技)は大したことはないと思います。 病院を替えるなどした方が良いのでしょうか? 特に薬などは処方されていません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

>病院を替えるなどした方が良いのでしょうか? 診断に問題はないと思いますが?

abuabu3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 目安として2~3週間と聞いているのですが もうそろそろ3ヶ月が経つのでちょっと心配になりまして・・・軟骨が骨に成長しないとダメって事何でしょうかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の裏の軟骨

    3月ごろ足の裏に違和感があったので整形外科に行きました。 かかとの裏の真ん中に1センチぐらいの軟骨が出来ていました。 そのころはあまり痛くないので治療はしていません。最近痛み出しました。 歩くとき痛かったり痛くなかったり 触って痛かったりといろいろです。 軟骨が大きくなったら手術しなければいけないのでしょうか。 ハイキング程度の登山をやっていましたが最近はやめています。よろしくお願いします 60才代 女性。

  • 七歳の娘の腰痛

    七歳の娘が年末にしりもちをついてから、腰を痛がったことで先日質問させていただきました。 近くの整形外科でレントゲンを撮ってもらい、何の異常もないと言われ一安心と思っていたのですが、 もう二週間以上も治りません。 本人が痛くなければ、特に運動も制限しなくてよいとのことで湿布なども処方されませんでした。 走ったり跳んだりしても痛くないと言うので、体育や外遊びも させているのですが、遊んだ後になって腰が痛いと言い出す毎日です。 このまま様子をみていて良くなっていくものなのでしょうか。 慢性的な腰痛などに移行してしまうのではと、心配になってきました。

  • 足の裏が痛い

    朝起きて、足を床につけると、小指と人差し指の下あたりの足の裏がとても痛く、歩くのも痛いのですが、少し歩くと痛みが消えます。昨年、同じような症状でかかとが痛かったときは整形外科で足底筋膜炎と診断されたのですが、今回は何も診断されず、とりあえず対症療法として痛み止めと湿布をもらいました。それで症状は改善されず、症状が出てから3ヵ月、受診してから2か月が過ぎています。足底筋膜炎と診断された時、湿布薬を処方されましたが、症状が改善されず、整骨院で治療をしてもらって改善されましたが、その整骨院が閉院してしまっています。整形外科へは、昨年のこともあり、最初の受診後は通っていません。今回は症状としては同じなのですが、かかとではないので足底筋膜炎ではないと思うのですが、違う整形外科で診てもらった方がよいのか、どうか。また、よい治療法などがありましたら教えてください。歩き出すと痛みがなくなるので、日中はいつも通り仕事ができるのですが、日によっては悪化していることもあり、困っています。

  • 自宅で過ごして運動不足、脚が弱る

    自宅で過ごして運動不足、脚が弱る 膝が痛くなってしまいました。 散歩も出来なくてネットばかりやってました。 たまにスクワットする程度でした。 長い運動不足が祟りました。 整形外科に以前通ったことがあります。 踵揚げやその他どのような運動すれば良いでしょうか。 Apple Watchでワークアウトも心掛けます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 お願い申し上げます。

  • 約2週間続く続く足のしびれ

    症状が出始めたのは、12日前の朝目覚めた時、右足のふくらはぎの筋肉痛のような痛みと、小指からかかとにかけての痺れです。 2、3日たつと筋肉痛に似た痛みはなくなったのですが、足のしびれだけは全くとれません。 整形外科で見てもらったところ、「腰椎分離症」とのことでした。 しかし腰は痛くありません。 整形外科では週に2、3回牽引に通うようにと言われ、メチコバールを処方されました。 長くなりましたが、質問したいのは、 この足のしびれ、サクッとなくなる方法はないのでしょうか。 2週間近くこの足のしびれた状態で、歩きづらいし、かかとの嫌な違和感とムズムズする感じが気持ち悪く、正直発狂しそうになります。 足のしびれをとるいい方法があれば、是非教えて下さい。 長い文章読んで頂きまして、ありがとうございました。

  • 5歳(年長)娘が足がだるいと言います

    5歳(年長)の女の子です。左足が怠いと言います。朝起きた時は大丈夫なようですが夜にかけてだるくなるようです。泣くことはなく、機嫌も良く走り回ってますし、自転車も乗れます。 足をひきずりこともないです。 整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが、異常はなく、様子を見るように言われました。 白血病の兆候もないそうです。 4月から体操教室に通うようになりましたが、娘は体が固そうなので、無理してるのかなとも思います。娘が言うには通うようになってしばらくしてから怠くなったと言います。 体操を止めれば、よくなるように思うのですが、娘は体操教室が楽しいようで続けたいようです。 成長痛だったら良いのですが、もしかして悪い病気ではと不安になります。 成長痛は痛いという症状だと思うのですが、だるい症状はあるのでしょうか? 同じような経験をされた方、またお子様がこのような状態の方、アドバイスでも何でも教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 中一の息子 成長痛らしく踵が痛いと言います。

    最近バスケ部の中一の息子が踵が痛いといっていました。 たまたま別の用件で行った整形外科で成長痛だろうといわれました。 いま少し調べてみたら 踵骨骨端踵 という病名?に当てはまるようですね。 はじめてくる成長期?なんでしょうか? 今までずっと小さくて、現在も140ありません。 親としては大きくなるときにはできる限り大きくなれるような環境を 作れたらと思っています。 こんなとき部活などどうしたらいいんでしょうか。 結構痛いときもあるようなんですが、がんばってみんなと同じように 練習しているみたいなんです。 朝も体力づくりのため長距離を走って、その後バスケの部活をしているみたいです。 このままかかとに何か工夫をしたりすれば、みんなと同じように 運動していていいものなんでしょうか。 身長の大きい人たちは成長痛があっても変わらず運動を続けてきたんでしょうか。 痛みがなくなるまであまり運動をしないほうが大きくなるんでしょうか。 大きくなる人は何をやっても大きくなるんだろうなとは思うんですが、 現在小さい息子はできるだけ大きくなれるようにしたいので、 経験談などお聞かせいただけるとうれしいです。 ちなみにどんなに運動量が多くても夕食は茶碗一杯しか食べません。 もっと食べさせたほうがいいでしょうか。 それとも自分から進んでおかわりするようになるまでほっといたほうが いいんでしょうか。 成長期というものがイマイチわからなくて・・・

  • 短距離走の前傾姿勢が終わってからの足の着き方

    こんにちは。少し教えていただけましたら幸いです。 小6の娘が膝蓋腱炎でかなりの間、陸上の練習で走れませんでした。(その間も整骨院・整形外科にも行きMRIまで撮りました。)3ヶ月も経つのに全く良くならず体育の授業もできない娘が可哀そうになり今、話題となる「セカンドオピニオン」を求めて今の先生に出会いました。それはそれは素晴らしい先生ですぐに走れるようになりました。この先生は確実に結果を出してくださる信頼のおける先生です。 ただ・・・走り方(足の着き方)の指導に少しだけですが疑問があるのです。「スタートダッシュの約30は前傾で絶対に踵から足はつけないけどそれ以降は、踵からつけてはしるようにね^^」との指導です。 実際はいかがなのでしょうか?膝に負担がかからない走り方とは理解できるのですが「長距離ではないので難しいい。逆に膝が痛くなる・・・。」と娘は言います。 実際のところどうかとものすごく疑問に思ったので質問させていただくことにしました。春から中学です。ちょっとでもいい走り方で今年を頑張ってほしいと思っております。お忙しいとは思いますが、少しでも良きアドバイスをお願いいたします。

  • 運動音痴を直すスクールはないでしょうか

    高校生男子です 僕は運動神経がなく、球技が苦手です 中学で球技を避けて柔道部に入ったときも、寝技は得意なのですが立ち技は上達しませんでした 体育の授業は団体球技をやることが多く、人見知りの僕はミスをネタにすることもできないので空気が凍ってしまいます また僕はぱっと見はイカつくて運動ができるように見えるらしくチームの割り振りなどでは妙な期待をされてしまうので余計嫌です なんとか球技が人並みにこなせるようになりたいのですが、運動が苦手な大人向けの体育スクールのようなものはないでしょうか どなたか教えてください

  • 2歳 転んで以来、足の指を丸めて歩く

    2才の子供が、10日前に転んでからびっこを引いて歩きます。 転んだあと大泣きし、その日は痛いと言って歩きませんでした。 翌日整形外科に行ったのですが、レントゲンを撮ったり触診した結果、骨折などはしていないようで、腫れたり色が変わったりもしていませんでした。 その日の夜には歩くようになったのですが、転んだ足をびっこ引いて歩いていました。足の指をぎゅーっと曲げてかかとと外側だけつけてあるくので、びっこを引いている状況です。 様子見で、ということで1週間様子を見ましたが変わらず、もう一度整形外科に行ったのですが、そのうち歩くようになるのでは…とまた様子見となり何も解決しませんでした。 歩行や成長に影響しないかとても心配です。 お子様が同じような状況になったことのある方が今したら、その後どのようになったか教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターが離れています。PC側でプリンターの上下段の切り替えは可能でしょうか?
  • プリンターの上下段の切り替えをPCから操作したいと考えています。方法はあるのでしょうか?
  • PCとプリンターが遠く離れているため、PC側からプリンターの上下段を切り替えたいです。可能であれば方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう