• ベストアンサー

8歳の女の子とはこれで普通でしょうか?

komekomekoの回答

回答No.2

子育て、大変ですよね。 8才というと、まだこれから反抗期が来ますよね。 至って普通とは言えませんが、uri1123さんと生活されるまでの それまでの教育からの形成からいくと仕方ないように見えます。 又、注意される事を理解するようになるにもまず uri1123さんとの信頼関係を十分に築かないと この年頃では上からモノを言われているようにしか 受け取れないと思います。 宿題に関しては、uri1123さんと住まれてから 始まった事のように思えますが、何にしても 旦那様の協力無くしては改善は難しいのではないでしょうか?

noname#13142
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。信頼関係は気になっていますが、おばあちゃんがそれを壊すようなことしか言わないので困っています。旦那にも問題があって、私が何度言っても子供の教育には無関心なんです。でもやはり自分一人では無理なんでしょうね。

関連するQ&A

  • これって普通ですか?

    先日ショッキングな光景を目にしました。 ちょっと雰囲気のよいレストランで泣き出した子供(三歳くらい)がいました。 なだめても泣き止まないことに慌てたその子の母親は、なんと幼い子供の口を手で塞ぎました・・・。 雰囲気の良いレストランで子供の泣き声を聞いたことよりもずっと、我が子の口を手で塞ぐ母親の姿にショックを受けました。初めて見ました。 私は独身で子供もいませんから子育てについては全くわかりませんが、泣き止まない子供の口を手で塞ぐことは普通ですか?子育て経験のある方いかがでしょうか? 『レストランに子供を連れて行く』ことではなく、『泣き止まない子供の口を手で塞ぐ』ことについてお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 母が夜遊びに外に出るのって普通ですか?

    こんにちは。私は現在中2の13歳です。母はシングルマザーで、現在海外に家族で留学3年目です。兄弟がいて、役に立たない16歳の兄と10歳の弟がいます。母は昼の2時から6〜7時くらいまで働いています。週3〜4のペースで仕事が終わると遅くなるよと連絡だけして日本人の友達の家に遊びに行ってしまいます。帰ってこない日もあるし、深夜1〜2時に帰ってくる事もあります。休日にご飯を多めに作っていつでも温めて食べれるようにはしてくれてます! ※陰口になります。 お母さんが遊びたいのも知ってるし、とてもお母さんなりに海外で頑張ってるのも知っています。けれど、私はお母さんに遊びに行って欲しくありません。弟は凄く馬鹿で体も小さく、1人で何かやらせると私の仕事が増えるばかりでうんざりしています。やってはいけない事を注意しても逆ギレして私の話は聞いてくれません。 一方出来損ないの兄はゲームで発狂してるし、何か注意するとナルシストみたいな厨二病みたいな気狂いみたいにひろゆきって人の真似をして煽ってきます。疲れました。 兄も弟も「お風呂入った?」「歯磨いた?」「ご飯食べた?」「宿題あるの?」と言わないと自分でやりません。私が言うまでパソコンとスマホでゲームをしてます。言わないと夜の深夜に寝る準備をします。いつ寝ようが構わないけれど母がいない日、朝はなかなか起きてくれなくて2人とも遅刻ギリギリです。学校代はおじいちゃんとおばあちゃんが払ってくれてて1人でも学校代が高いのに3人分払ってくれてます。それを無駄にはしたくないので現在その理由を盾に兄と弟の世話をしてるのですが、海外に連れてきたのも母。兄が生まれた瞬間から3人子供が欲しいと思ったのも母。私はお母さんの代わりじゃない。なんで無計画に子供を3人も産んだの?と思いました。そして今私を産んだ母が憎いです。ですがそんな事を思っててもしょうがないですよね。兄弟のために死ぬのはごめんなので殺してやろうと最近思ってしまいます。。。 母は日本にいた時から夜に外へ遊びに行っています。その時はおばあちゃんとおじいちゃんと住んでいました。 私はお母さんには仕事が終わったらすぐに帰ってきてほしいと思っています。それかこんな事が続くのであれば日本に1人で帰ろうと思っています。おじいちゃんとおばあちゃんと暮らしていた時が一番幸せでした。 お母さんに夜頻繁に遊んでほしくない。これってただの私のわがままなんですかね。 お子様がいらっしゃるお母様達からの意見をお聞かせ下さい。 長文失礼しました。

  • おじいちゃんち?おばあちゃんち?

    おじいちゃんち?おばあちゃんち? 同居されていない方に質問です。 ご自身の実家でも、配偶者の実家でもいいのですが、お子さんにはその家のことを何と呼ばせていますか? おじいちゃんち?おばあちゃんち?それともその他? というのは、私の友達にこんな話を聞きまして・・・・ 友達の子は2歳で、だいぶおしゃべりが上手になりました。 お盆に、旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、そのときその子が「おばあちゃんち」と言ったそうなんです。 そしたら、そのことにおじいちゃんが怒ってしまったらしいんですよ。俺の家なのに、おばあちゃんちとは何事かと(^_^;) なかなか気難しい方で、それに加え、おじいちゃんは数年前に退職し、おばあちゃんはまだ仕事をして収入があるので、立場が危うくなっていると思い込んで、そういうことに敏感になっているという背景があるみたいなんですけど・・・。 うちの子はまだおしゃべりが上手じゃないし、私は父方の祖母とは同居してたし、母方の祖父は既に他界していたので、自然と母の実家を「おばあちゃんち」と言っていたので、この話を聞いてなるほど~そういうことを気にする人もいるのかあと、はっとしました。 みなさんのお宅ではどうですか? そこことで、おじいちゃん、おばあちゃんが拗ねたりしませんか?

  • 一歳の女の子、食べ物をうまく噛むことができません。

    一歳の女の子の新米ママです。 同じ歳の子供とママが家に遊びに来た時の事です。その子のママがおなかがすいたらとりんごを薄切りにしたのを持ってきていてその子はパクパクと上手に食べていました。うちの娘もりんごを取りに行き同じ様に口に運んでみましたが食べれない様で口からベーと吐き出していました。翌日も食べさせてみましたが、やはりダメでした。すりおろせば食べますが、最近はりんごを与えていませんでした。 いちごもベー、きゅうりもベーです。 始めての子育てで離乳食の進め方が慎重になりすぎていたのでしょうか、硬さもやわらかめ、大きさも小さめにしていたと思います。 なので最近は噛む練習と野菜も今までより少し硬め、大きめにしてますがこれまた口からベーとだしてしまいます。 先日はスナックパンを口に押し込んでオェーとなっていました。好きなものは口にほうばります。 噛むことがうまくできない様です。カミカミするねんでーと私もやってみせますがなかなかまねをしてくれません。 今まで食べる事が大好きで次、次とせかされていたのに自分の食べにくい物がでてくるのであまり進んで食べてくれません。それどころかいちごやりんごを食べさせようとすると大泣きします。遊び食べもする様になってきました。 どうすればちゃんと噛んで食べてくれる様になるのでしょうか?

  • 息子(2歳)が喋らなくて心配です

    こんにちは。 私には2歳2カ月の息子がいます。その息子が、なかなか喋れるようになりません。 『パパ』→『パ』、『おばあちゃん』→『バ』、『おじいちゃん』→『ジ』、『パン・アンパンマン』→『パン』 、『消防車』→『ウー』、『いぬ』→『わん』それくらいしか話していることがわかりません。声はよく出しています。 先々月、市町村の保健センターに相談したら、『こちらの言っていることは理解できているようだから、もう少し様子を見ましょう』と言われました。でもそれは1歳半検診の時にも言われました…。それから半年も経っています…。 2ヶ月くらい前から保育園に通い出したのですが、回りの子がみんな喋っているのを見ると、とても心配になります。 お子さんのお喋りが遅かった方、いらっしゃいますか? 喋れるようになった年齢や、喋るようになるよう働きかけたことがありましたら教えてください。

  • 三つ子の魂百までってすごいですね。

    最近、よく思うのは「三つ子の魂百まで」って言葉が どんなに大事か身にしみてます。 思い返してみると、うちの母親は教養はなく おしゃべりも得意ではありません。 大人しくて暗いです。 そのせいもあるのか私も小さい頃から言葉知らずで おしゃべりができない子でした。 今でも、人間関係でつまづくことが多く 変わってるねって何回も言われたことがあります。 下に弟がいるんですが、精神障害で引きこもりです。 3歳までの子育てがその子の人生を左右すると言っても 過言じゃないそうです。 そう思う私はどうでしょうか?

  • 1歳半の男の子の歯磨きについて

     2人の子供を持つ母親です。困っているのは、歯磨きの仕方について(T-T) 上の子(もうすぐ5歳)の時は、ほとんど苦労しなかったのです。 泣いたり暴れたり嫌がったりせず、おとなしくしてくれていたので・・・(^-^) あ、もちろんちょっとは、ぐずったりもしましたけどね・・。 でも、しまじろうのビデオを見せたり、歌を歌ったりすれば、なんとか歯磨きが出来ました。  でも困ったのは、現在1歳半の下の子! とにかく大暴れもいいとこ!!! ビデオを見せてもごまかされないし、歌なんか歌っても全然意味なし!! 上の子を仕上げ磨きしてあげてるのを見れば、真似して自分もしてもらいたくなるかな・・・と思って、やってみるのですがそれも効き目なし・・・。 暴れて暴れて、泣いて泣いて、酸欠になるんじゃないかと思うぐらい・・・。 (唇が紫になるぐらいの泣き方)。・°°・(>_<)・°°・。 思いっきり口を閉じて、全然磨かせてくれません(T-T) もう、これ以上、どうすれば良いのかわからなくてこっちが泣きたい(~_~;) 何か良い方法があったら教えてくれませんか?

  • 相続権について、お詳しいかた。

    母親が亡くなっており、親父、姉二人、末っ子長男の私、四人家族です。先日、母方の身内が全員亡くなりました。 母方は、お爺ちゃん、お婆ちゃん、叔父さん二人、母親です。 お爺ちゃん、お婆ちゃんには、兄弟は居らず、叔父さん二人には、お嫁さん、お子さんは、いません。 この場合、土地、建物、財産の相続権は、私たち四人になるのでしょうか?

  • 母親失格ですか??

    子供がおじいちゃん子おばあちゃん子で、自分といる時より楽しそうだったりなついていたら母親失格ですか?誰よりも子供の事を考えたり一緒に過ごす時間が長い自分が一番でなくてはダメですか??

  • 毎食後の歯磨き いつ頃からですか?

    現在、一歳四ヶ月の息子を持つ母親です。 歯の本数もかなり増え寝る前に歯ブラシを持たせて一緒にやり、仕上げ歯磨きをしガーゼで軽く拭き取ります。 おやつなどは、蒸かし妹や果物(リンゴ、イチゴ、バナナ、柿など)、赤ちゃんせんべい、パンなどを与えています。 現在の寝る前1回の歯磨きでは少ないでしょうか? 皆さん毎食後の歯磨きはいつ頃からお子さんにされていましたか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう