• ベストアンサー

こんな奴・こんな時どうすれば・・・

昨日、とある商品に入札しようとしました。私が現在の落札権利者よりも1千円高い金額で入札したのですが、その落札権利者が単位を守らず入札しており1円の半端な金額が私が入札した金額に付き、出品者にいきなりブラックリストに入れられ削除され質問も出来なくなりました。 気に入っていたのですが6250円で終了してしまい、私がその商品には15000円までならと思っていました。 こんな時どうすればいいでしょう。出品者に連絡のとりようは無いでしょうからあきらめないといけなですか?それか自分が入れた金額が即反映できる入札方法があれば教えて下さい。はっきり言ってむかつきますね・仕返ししてやりたいぐらいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

忘れましょう。 どちらが端数入札していたかも見抜けないような無能な出品者と取引した場合、他にどのような問題が発生していたかわかりません。(もちろん無事取引できる場合もあるでしょうけど。) そのような危険を回避できた(のかも)しれませんから、それはそれで良しとしましょう。 また、(質問者さんおよびその出品者だけでなく多くのユーザが)入札単位を取り違えていますが、 入札単位というのは「その単位『ずつ』でしか上乗せできない」ものではありません。 「その単位『以上』上乗せすれば入札できる」金額です。 ですから、「守っていない入札」というものは存在しません。 ですので落札権利者に怒りを向けるのは筋違いです。

narurin
質問者

補足

・・・ですか。ヤフ-の改善策を望むしかないですね。同じ商品をまた検索します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

今回は「不運」としか言えないですね。 出品者は詳しい事情を知らずにそういった措置を取ってしまったのでしょう。私も出品したものの落札金額が10,231円とかすごいハンパだったことがありますが真っ先に「セコイ金額で落札するなよぉ」と思ってしまいました。でもすぐに「あっ、落札した人じゃなくて前に入札した人が半端だったのか」と思いました。 こういう出品者は何かとトラブル起こしますから取引しなくて正解だったと思いましょう。

narurin
質問者

お礼

ですよね、私が付けてもないのにウダウダ言われたり、わざと発送遅らせられたりされるかも知れませんし、世の中ずるがしこい人間がのさばるということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.3

結構落札単位を守っていない時が有りますね。 でも単位+1円でも入札は出来る訳でどうしようも無いかしら? この前+20円の端数で最高落札権利者が存在してましたが、 少しむかっいて無理矢理落札しました。 でもいきなり『ブラックリスト』は少し問題が有ると考えます。 それとビキナーなのか始めから高い金額を入札して、釣り上げ と思われるのが有ります。 入札する方としては出来るだけ安く手に入れたい訳ですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy88
  • ベストアンサー率20% (15/75)
回答No.1

ほかに出品物はないですか?Q&Aから経緯を説明してみてはどうでしょう? もし出品物がほかになければ諦めるしかないですが。。

narurin
質問者

補足

そうしようとして、他の商品から質問しょうとしたのですがブラックリストにあげられて駄目でした。友人のIDからわざわざというのもくどいし多分無視されそうな気はしますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入札単位が500円に対し端数金額の単位入札

    オークション初心者です。 出品した商品に対し、入札者が設定した 落札単位500円に対し、333円という金額の 入札金額をしているのですがどうしたらいいのでしょうか? 後30分で終了してしまうので教えてください!!!!

  • ヤフーオークションに詳しい方!どうか回答願います。

    ヤフーオークションについてどうしても分からない事があるので、教えて下さい。 (1)出品手数料と落札手数料  商品が10,500円落札された場合  落札者Aさん10,500円で入札=落札  補欠Bさん=10,000円で入札の場合。 なんらかの理由でAさんが、落札を辞退。 その後、Bさんに落札の権利が行き、Bさんは10,000円で落札を承諾 この場合の出品手数料と落札手数料は誰がどれだけ払えばいいのでしょうか? (2)商品を出品中に入札者を拒否できるのか? ××商品を出品中。今現在5000円でAさんが入札。 ところが終了5分前にBさんが5,100円で入札。 自動延長が始まり、終了時間は10分延びました。 Aさんは、これ以上入札してくれる気配なし。 以前Bさんは、入金をしてくれなかったので、入札を拒否して Aさんに5,100円で落札してもらいたい。 Bさんは、ブラックリストにのせていませんでした。 この様な場合、オークション終了時ではなく、商品の入札時間中に Bさんの入札を出品者の私が、取り消す事は可能でしょうか? 沢山の質問で大変申し訳ありませんが、どうか皆様のお力を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • ヤフオク:入札金額の半端な数字の謎

    最近、48000円で開始した品があったのですが、落札価格が58810円(仮)みたいな半端な金額で落札終了したんです。 たしか10000円以上は1000円が入札単位と思ってたのですが、この半端な金額は何でしょうか?(特に10円は本当にそうでした) 入札単位は1000円でも10円みたいな半端を入れてもいいんですか? 謎です。

  • 入札単位について

    最近はオークション利用していません(ウオッチのみ)が、また始めようかなと思っています。 ここを見ていて、最近は『詐欺』とか『送料の過不足』が多く取り上げられていますが、ちょっと前は『入札単位について』のトラブルも多かったように思います。そこまで頻繁にチェックしていないので分からないのですが、最近でもこういった入札単位のトラブルはあるのでしょうか? ここでいう入札単位のトラブルとは、以下のようなことです。 ¥100で出品されている商品にAが¥1001で入札する。その後、Bが¥1000で入札し、結果Aが¥1001で落札。ちょっとでも安く落札したい戦略で、以前よく使用していましたが『入札単位を破らないで下さい』とルールを理解していなく、即ブラックリストに入れる出品者もいると思います。 オークションを始めるなら、またこういった手段を使うかなぁ~とも思うのですが、なるべくなら危険な橋は渡りたくないような気もします。 みなさんは、上記手法を使ってますか?あるいは、使っている人を見かけますか? もし、自分が出品していて半端な金額で入札されたらどう思いますか? ヤフオク参加者で、入札単位について正しく理解している人は何%くらいでしょう? 以上、長くなりましたが回答お願いします。

  • ヤフオク/入札単位10円なのに1円単位の金額で落札されることについて

    ヤフオクの落札金額に関して2点質問です。ご指導をお願いします。 入札単位10円、あるいは100円などで出品した商品で、 501円とか、1001円という1円の端数がついた金額で 落札されることがあります。 ・質問(1) これはつまり、出品者が入札単位を10円とか100円に設定していても、 落札者は、1円単位で入札できる、ということでよろしいでしょうか。 ・質問(2) 入札単位を10円に設定した時、落札する側に、できるだけそれを 守ってもらうよう、工夫をしている方がいらっしゃいましたら、 教えていただけますか? (工夫はしていない、入札単位はどうでもいいという方の書き込みは どうぞお控えください)。 たとえば商品説明欄に、入札単位を守ってくださいと書くのはいいと 思うのですが、システムとして1円で入札できるなら、意味がないと 思いまして…。 ささいなことといえばささいなことなので、これだけで落札者を マイナス評価するわけにもいかないので、ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクで落札されたあとの事について。

    私はそんなことはまだないのですが・・。 先日、ヤフオクで入札者が50くらいの商品で終了したのがありました。 その中の1人に私も入札させてもらってたのですが予算を超えてしまった為あきらめました。 結局80000円くらいで終了したのですが、落札者がキャンセルしたみたいでした。 翌日、落札者がキャンセルの為再出品しますと・・また1円スタートで出品されていました。 それも終了したのですが、私はこの商品以外に欲しい物があったのでそちらの方に入札していて、この商品は入札せず、様子だけはたまにに見たりしていました。 でも終わる5分前くらいには50000円くらいでした。 さらに、翌日みると「落札者なし」で1円で終わったみたいです。 ヤフオクって、キャンセルされて再出品すると前より安く終了する傾向が多いのでしょうか? 商品や、その時のリアルタイムで新たな欲しいものが出ると気持ちも移り変わりますし、どうなのでしょうか? また、再出品時の時、5分くらい前までまで見ていて入札者20くらいで、ずいぶん少ないなぁ・・と。でも、またもや落札者なしで、最高の落札者がキャンセルしたわけでもなく、にゅ出品者の都合でキャンセルしたわけでもない様子。 これは終了する寸前に何人もの入札者を削除したのでしょうか?(金額が安くなってしまった為?) でも、そうだとしたら時間的に1人1人削除している間に終了してしまうような気がして、そんな早ワザできるのでしょうか? それとも一括で、入札者を削除できるのか?とても不思議でした。 1回目の時に、次点候補者に譲ればよいのに・・と私だったら思いましたが・・。 どういうことなのでしょうか? 気になったので質問しました。 アドバイスなど宜しくお願い致します。

  • 次点繰上の場合、自動入札分は引き下げられるでしょうか?

    こんにちは、 ヤフオクの出品者です。 出品商品が60000円で落札されましたが、落札者からキャンセルされました。 キャンセルは構わないのですが、次点繰上で落札価格がどうなるのか、 分からなくなりました。 商品は次点の方を繰上ようと思いますが、次点(2位)の方は59000円になりますが、 入札履歴では、そのまた次点(3位)の入札価格は50000円でした。 この場合、3位の方の入札があったときに、2位の方が58000円で入札し、自動入札により51000円で入札され、 その後、現落札者の方が60000円以上で入札し、自動入札により59000円で入札、そして終了となったのだと思うのですが、 現落札者を次点者を繰上して削除を行なった場合、2位の方は自動入札の58000円で落札となるのでしょうか。 それとも、現落札者の入札が無ければ51000円だったのですから、現落札者の削除を行なうことにより、 2位の落札金額は51000円になるのでしょうか。 ややこしい、説明になりましたがご存じでしたら教えてください。

  • 評価ゼロ(新規)のため出品しても落札されず入札しても落札できず。

    先月からヤフオクに出品しておりますがまったく落札されません。商品によっては100件を越すアクセスやウォッチリストにも入っていますが実際に入札すらされません。 評価が(新規)だからまずは落札から・・・と思っていくつか入札し後日またその方のページへいくともう入札できないようにブラックリストに私のIDを登録してしまっているようです。 だからと言ってわざわざ欲しくもない商品を評価の悪い方から落札する気にはなれません。 どんな方も最初は評価(新規)からスタートしていらっしゃると思いますが、何かコツのようなものがあれば教えて頂きたく質問させて頂きました。 (出品する商品に関しては同じ商品を出されている方の半値にもしてみました。その方は私の倍の金額で取引終了していました・・・ですから出品する商品や金額以外のことでアドバイスを頂きたく・・・お願いします)

  • 入札後のブラックリスト登録について

    現在、ある商品をヤフオクで出品中です。 入札が1件あるのですが、その方の評価が気になっています。 40件の落札で、4件も「落札者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました。」の悪い評価があります。 出品時の注意事項に「新規の方、評価の悪い方の入札はできません」と記載してあるのですが、できれば「落札者都合による削除」はしたくありません。 こういう場合は、どう対応すべきでしょうか? また、入札後にブラックリストに登録した場合は、このオークションでは再入札できてしまうのでしょうか? それとも登録した時点で再入札はできなくなるのでしょうか? オークション終了まで6日あります。 宜しくお願いいたします。

  • ヤフオクの金銭トラブルについて

    はじめまして。 ヤフオクでちょっとした揉め事がありましたので意見をいただきたく質問させていただきます。 説明が下手な為長文になりますがよろしくお願いします。 ヤフオクで欲しい商品に出品価格300の商品に1500円で入札し終了までほったらかしにしてました。 現時点入札者はいなかったので私が最高入札者です。 開催日時は、 開始価格:300円 開始日時:9月13日12時18分 終了日時:9月20日22時0分 で、 私 └最高額入札者 入札金額 1,110 円 数 1 入札日時 9月17日3時44分 別の方 入札金額 1,010 円 数 1 入札日時 9月20日21時42分 この様に私が落札者となり出品者の連絡を待ってました。 ところが出品者からの最初の連絡の後に 「落札金額のことなのですが、1000円以上の入札については 100円が落札単位となり、10円単位ではございませんので、 ご入金は1200円+送料といたします。 申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。」 出品者の自己紹介や商品説明にはその事が書かれてないので、落札後にいきなり言われるのは納得いかない。と返信しました。 それに対しての返信が 「ご返信ありがとうございました。 落札金額の件ですが、今まで入札単位以下の端数で落札をした落札者は いなかったので、私も少し納得できなくてご連絡した次第です。 私自信、落札者側で利用するときもやったことがなく、 出品者側でも今までそういうことがなかったため、特に 注意書きとして記入したこともありませんでした。 10円という少ない金額ですので、それでトラブル、というのは 本意ではございません。 ヤフオクもそのようなシステムになっている以上なんとも しようがないというのもありますので、当初の 1110円+送料のお振込をしていただければ結構です。」 この対応に腹を立てる私の方がおかしいのでしょうか.... まだ続きはありますが相手の返事からして平行線を辿りそうな為返信は止めてます。 現在この方との取引中ですので客観的な意見をお待ちしております。