• ベストアンサー

産後うつ・・・治療と育児ノイローゼとの違い

miu_syunkenの回答

回答No.4

No.1です。たびたび失礼します。 小さい子が2人もいて、まだ引っ越しをされたばかりだったのですね。ご主人の仕事が忙しく、周りに頼れる人もいない・・・ うちの母のことを思い出しました。 私は3姉妹の長女なのですが、母は21歳のときに私を出産しました。その1年5ヶ月後には次女も誕生しました。当時、父は中古車販売のセールスマンをしていて帰りは夜中、休みもほとんどなしで母子家庭状態。母の実家は車で1時間くらいの所にあったけど、祖母は全く家事ができず性格もちょっと変わり者だったから頼れなかったそうです。私と妹も学年は2歳離れるけど年子のようなもので。。。しかも私はめちゃくちゃ体の弱い子だったため、すごく手がかかったようです。 その頃の記憶は私には残っていないのですが、記憶に残っている母はとにかくヒステリックでしたね。私が間違えておみそ汁をこぼしてしまっただけでビンタされました。妹とケンカをしていると理由も聞かずお姉ちゃんである私を怒りました。小さいながらに「何で怒られなきゃいけないの。私が大人になったら絶対お母さんみたいにならない!」って思ってましたね。 でも私も結婚して2児の母親になり、今は当時の母のことが理解できます。「若いのに小さい子2人を1人で育てていたのだから大変だったろうな。すごいなぁ。」って尊敬もします。 だから、meeyuさんだけではないですよ。あまりご自分を責めないでくださいね。近くに頼れる方もおられないようですし、保健センターの方も頼れなそうなので、ここはNo.2,3さんのおっしゃられているように産婦人科を受診なさった方が良さそうですね。相談すれば良い解決策を教えてくれますよ。子育てを楽しめる日が一日も早くくることを願っています。

meeyu
質問者

お礼

こんにちは。 こちらこそ、何度も感謝!!です。 暖かいお言葉でほんとうに涙が出そうです。 miu_syunkenさんのお母様には頭が下がる思いです。 私も自分が母になって、改めて自分の母への尊敬の気持ちでいっぱいです。  とは言え、うちは母子家庭で母が働いてほとんど遊んでもらったという記憶がありません。家の中も本当にきれいでした。今では、実家の母に「私は仕事もしてたからあなたはまだ楽よ!!」なんて言われたりもします。 私も子育てが「楽しい!!やりがいあるーーー!!」と早く思えるようになればと思っています。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ育児ノイローゼになるのですか?産後うつも

    生後3ヶ月の赤ちゃんがいますが、育児が嫌だと思ったことがありません。ストレスも全くたまっていません。 ところで・・・ (1)何故かわいいわが子相手に「育児ノイローゼ」になるのですか? 子供のどういう状態に対し、母親はイライラを感じ、育児が嫌になるのですか? (2)「産後うつ」もよく理解できません。 何故わが子を残して母親は自殺してしまうのですか? 素朴な疑問です。分かりにくい書き方で申し訳ないです。

  • 育児ノイローゼと産後欝について、どのように改善していますか?

    育児ノイローゼと産後欝について、どのように改善していますか? 産後2ヶ月で育児放棄になり実家に戻ってしまいました。 今は毎日仕事を休んで育児と介護と家事をしていますが、早く戻ってきてほしいし復帰してほしいのですが、産後欝になるとどのくらいで復帰できますか? 今後のために様々なご意見を聞かせてください。 お願いいたします。

  • 産後鬱や育児ノイローゼのカウンセリング

    産後鬱や育児ノイローゼのカウンセリング 4月に3人目の赤ちゃんを出産しました。 上に4歳(女児)と2歳(男児)がいます。 どの子も皆可愛いです。 でも、ふと自分は産後ウツなんじゃないか? 育児ノイローゼじゃないか? と思う瞬間が度々あります。 すぐに疲れてイライラして、上の子達をちょっとした事で怒ってしまいます。 何だか何もかも面倒になって、部屋の片づけや料理をしたくなくなってしまいます。 それでも、今は何とかご飯を食べさせて、部屋もまぁまぁ片付けて、子供達を毎日お風呂に入れて清潔に保ってはいます。 でも、本音はとっても面倒でできる事ならすべて投げ出してしまいたくなります。 ちなみに、夫はとても育児に協力的で子煩悩で夫婦仲も良いです。 子供達の性格も比較的穏やかで、きっと育てやすい部類だと思います。 でも先日、育児放棄して子を死なせた鬼母のニュースを見たり読んだりすると気持ちがとても沈みます。 自分もこの鬼母の予備軍なのでは?と・・・・ 母親である自分がこんなに暗い顔してイライラしてちゃダメですよね。 それで、もし、これが「産後鬱」で治療やカウンセリングで改善されるなら相談してみたいです。 ここで質問なのですが、具体的には誰に相談したら病院やカウンセラーを紹介してもらえるのでしょうか? 自力で探そうにも、どうしたらいいのかわかりません。 出産した病院は普通の産婦人科だし・・いきなり精神科のある病院に相談に行くのも怖いです。 病院に相談に行ったあげくに、笑話にされて帰されるような気もします。 (実母が更年期障害の時期に軽いパニック障害になりアチコチのカウンセリングにかかりましたが、逆にコバカにされて傷ついたりしたのを見たので精神科が怖いのです) 明日、3人目の子の3カ月検診なので最後の保健師さんとの面談の時に チラッと相談してみようかなぁ・・と思っていますが 逆に「危ない母親」としてマークされて嫌な思いしないかな・・と不安になります。 実際にノイローゼや鬱でカウンセリングにかかられた方がいたら アドバイスいただけると助かります。

  • 産後うつと母乳育児

    産後1ヶ月半の、初産婦です。 もともと心配性の性格で、数年前にうつ病になり半年治療したこともあります。 今回どうも産後うつになってしまったようで、 母乳育児をしたくて今まで我慢したのですが、 そろそろ限界を感じています。 病院へ行くと、やはり産後うつの診断。 まだ軽症のほうのようですが、今後重症化させないためにも投薬治療をすすめられました。 投薬治療となると母乳を中止しなくてはいけません。 多少は搾乳で止まらないようにはできるでしょうが、 限界があると思います。 今まで完母だったので、それがどうしても辛くて仕方ありません。 母乳を飲んでいるときのわが子の可愛い顔を見るとどうしてもあきらめがつかないのです。 でも病気を治さないとそれこそ育児に支障をきたします。 母乳育児は子供の情緒安定にもいいといわれてますよね。 私は自分が情緒が安定していない感じなので 母乳で頑張りたい思いが人より強いのかもしれません。 どうやったら母乳へのあきらめがつくか 一日一日そう思って、なかなか薬を飲めずにいます。 同じような状況、また違う理由でも母乳をあきらめたかた なにか気持ちの持っていきかたにアドバイスがいただきたいです。

  • 産後鬱でしょうか?

    1歳8ヶ月と2ヶ月のこどもがいます。 最近になって、すごく気分が落ち込みます。 よく悲しくなって意味もなく泣いたりしてしまいます。 こどもは本当にかわいいです。 でも泣かれたり、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 怒ったあとに申し訳なくなり、また落ち込んでしまいます。 こんな母親にこどもは笑顔で寄ってきてくれるので本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 育児ノイローゼなのか産後鬱なのかわかりません。 病院に行ってみた方がいいのでしょうか?

  • 夫の産後うつへの態度に対して

    私は産後、会陰の傷の治りも悪く、ほとんど半年はろくに歩くこともできませんでした。毎日痛い痛いと訴えて、とある産婦人科で心療内科を勧めてもらい、「産後うつ」の診断を受けました。以来、産後一年三ヶ月を迎えた今も薬療法を行っています。この体調不良のせいで、主人が心遣いで都内から実家の近くの県にマンションを買ってくれました。大変感謝しているのですが、最近、まだまだ続くわたしの産後うつへの疲れが出てきているようで、休日などもあまり赤ちゃんの面倒をみてくれなくなりました。また、赤ちゃんが活発な子なので保育園に週に何度か通うことにしたのですが、そのことにもあまり関心がなく、費用は出すから自分で手配してほしい、という趣旨のことを言われ、自分で色々と役所や施設に問い合わせて運良く見つけた保育園に週三日通っています。ですが、私は今も産後うつのほかに吐き気や頭痛の症状に悩まされ、平日は私が子どもを午前と午後、散歩に連れ出しますが、休日には疲れてしまい、午前のお散歩を私がしても、午後は夫にお願いしたいという心境です。しかし、夫は「週五日はお互いに育児と仕事をがんばっているのだから、休日はお互い様で共同でみるべきだ」とわたしを連れ出して散歩に行こうと必死になります。わたしは余りに吐き気がつらいときには心療内科でもらった頓服を飲んでいるのですが、平日と比べて休日は倍くらい飲まないと辛くて過ごせません。どうしたらいいでしょうか。

  • 育児ノイローゼ

    子供を産んですぐに、育児ノイローゼになり、 心療内科に通院しています。 一時は「消えてしまいたい」という気持ちが強く、子供を作った事を悔やむほどでしたが 子供が1歳を過ぎてからは、夜泣きもなくなり、 育児ノイローゼも少しは和らいだかなと思っていました。 でも、子供が1歳半になり、自分の思い通りにならないと、 すぐにかんしゃくをおこす様になり、手に負えない事が多く、 また以前のように鬱々するようになってしまい、 子供と毎日2人きりでいると、イライラして、ストレスがピークの時や、 自分が体調が悪いのに子供のぐずりがひどい時は、 イライラを抑えきれず、時には子供を軽く叩いてしまいます(手加減はしますが)。 この前は、私が洗濯した布団のシーツを取りこんで、布団に敷いたそばから、 子供がシーツをはがしてしまい、「だめだよ」と何度言ってもはがすので、 「なんで、だめって言ってるのにやるの!!」と怒鳴りつけてしまいました。 子供なんだから、いたずらをして当たり前なのに、 その当たり前の事が、許せず、イライラしてしまいます。 夫は仕事が忙しく、会社に泊まる日も多く、あまり家にいません。 実家も遠方なので、簡単には帰れません。 保健センターや、知人の勧めで一時保育がある事を知り、 週2回、3時間(10~1時)まで預けているのですが、 私にとっては、預かってもらう事で、3時間でも子供と離れられるし 一人になれるので、ありがたいのですが、 自分が怠けた母親に思えて、預けている間も悶々としてしまいます。 預けている間に、たまった家事や食料品の買い出しをしているのですが、 出先で同じくらいの子供を連れた母親が、子供と楽しそうにしているのを見ると、 自分の不甲斐なさにさいなまれます。 なんで自分は育児を楽しめないのか、と考えてしまいます。 今までを振り返ってみても、育児が楽しいと思えた事がありません。 毎日、安定剤を飲んだり、週2回一時保育を利用して、 やっと育児しているという感じです。 寝ている時や、機嫌良く遊んでいる時は「可愛い」と思えるのですが、 いつまたかんしゃくを起こしたり、わめかれるかと思うと、 常にビクビクしてしまって、恐怖を感じます。 心療内科では「気楽に」などと言われるのですが、 私は神経質で、なかなか気楽にというのが出来ません。 育児ノイローゼって、なかなか治らないのでしょうか? 育児ノイローゼ経験者のかた、克服方法などありましたら教えてください。 また、「双子の育児に比べればまし」などの意見はご遠慮ください。

  • 大阪市内で産後うつを見てくれる病院

    大阪市内で産後うつを見てくれて、漢方を処方してくれる病院を教えていただけないでしょうか?産後うつの傾向があり、出産した総合病院の心療内科で見てもらったのですが、大きな病院なので投薬の話しかしてくれず、カウンセリングや漢方の対応はできないそうなので、どこか違う心療内科へ通いたいと思っています。 赤ちゃんがミルク拒否なのもあり、母乳はやめられないので薬は飲めません。 赤ちゃんが一歳になったら卒乳しようと思っているので、それまでカウンセリング、卒乳したら漢方にしたいです。 赤ちゃんは今10ヶ月です。 大阪市内で産後うつを見てもらって漢方を試されてよくなった方、情報を教えていただけないでしょうか?

  • うつと不妊治療

    いつもお世話になっております。 妻と共に不妊治療中で、 私も産婦人科で処方された薬を飲んでおります。 同時に私は心療内科で軽度のうつと診断され、 デパスとミラドールも飲んでおりました。 しかし産婦人科で精子の検査をしたり、 体外受精をするに当たって、 産婦人科以外の薬は飲まないようにと妻から言われ、 昨日から心療内科の薬を止めています。 すると、昨日の夜はほとんど眠れませんでした・・・ 不妊治療が終わるまでこの状態が続くのかと思うと、 かなりツラいです。 でも、子供が授かった時の事を考えると 妻の言っている事も当然だと思います。 心療内科の薬はこのまま止めておく方がいいのでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、専門家の方がおられましたら どうか御指導宜しくお願い致します。 長文、乱分失礼いたしました。

  • この症状はなんでしょうか。育児ノイローゼ?

    質問失礼します。 今私はシングルマザーで 6ヶ月の子供を育てています。 家を追い出されてから一人で住むところも お金もどうにかつなぎをつくりました、 でも実家にいる時から変だなと思ったのが 2時間おきに起きてしまうのと 鳴き声、寝ぐずり、されてしまうと 苛々してしかたありません 頼れる人もいないので見ててもらうとゆう こともできません。 毎日一緒。 前見たくほんの数分でさえ見ててくれる人が いないです。 何かを考えるとすぐ泣きたくなって 泣いてしまいます。 隣で一緒にねたくないです 可愛いとはおもいます でも最近いろんな人に子供はかわいいでしょー! いいねー! などいわれるとかわいいだけじゃねーんだよ といらついてしまいます 欝なのでしょうか? 育児ノイローゼなのでしょうか? 色々と考えなければいけなくて余裕が 本当にありません 体がゆっくり休まりません 相談できる人もいません 心療内科に行った方がいいのでしょうか? だれか教えてください 口頭で相談なんてできません。 すみませんが回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう