• ベストアンサー

東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、いくつか疑問点がございまして、、、

質問1、 ネットでナビ、による、外部からの電子メールによる予約を便利と考え利用したいと考えておりますが、、 番組が既に、始まってしまっている場合には、どうすればいいのでしょうか?(少々、遅れてもかまわないんですが、日時、チャンネル予約では、対処は出来ないのでしょうか?日時、チャンネル予約で、30分後くらいの予約開始でもかまわないとしても、追っかけ録画は無理でしょうか? 質問2、 DVD本体を、毎日、電源ONのまま、で使っていたら、電気代など、かなり、高いのでしょうか? 以上でございます。宜しく、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

No.1です。 >電気代部分がどうしても、わからないのですが、例えば、東京電力であれば、どうなんでしょうか?⇒↓に東京電力の電気代金が掲載されていますので、そちらをご覧の上、ご自分で計算して見て下さい。 先の回答に書いた、電力使用量に24をかければ、1日の使用量が計算出来ますので、それを↓のサイトと照合すれば大体の電気代が分かると思います。ただ、待機中と稼動中とでは、当然、電気使用量が異なりますので、24時間稼動したとして計算すれば、電気代はそれ以下と言う事になりますので、最高額を求めるだけで良いのではないでしょうか?(基本料金とかは別途必要です。)

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/e-rates/index-j.html
hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 理解できました。 たいへん、分かりやすい、HPをご紹介いただき、喜んでおります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

質問1の回答:結論から言えば、出来ません。録画を予約した場合、録画開始の10分前に電源がONになり、5分前になると、録画スタンバイ状態になります。つまり、この事から考えて、予約は録画開始の少なくとも10分前までに済ませておく必要があるからです。リアルタイムで、途中からの録画でしたら、録画ボタンを押せば録画出来ます。その為に、予約は毎日、こまめにチェックし、余裕を持って行ないましょう。 質問2の回答:XS46の使用電力は以下の通りです。これに24時間を書ければ1日当たりの使用料が分かります。電気料金は各電力会社によって異なると思いますので、お使いの電力会社の電気料金に当てはめれば、1日の料金が算出できます。 本体消費電力 動作時 42W 動作時(BSアンテナ供給時) 47W 待機時 3W 待機時(省エネ設定時) 0.8W

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電気代部分がどうしても、わからないのですが、例えば、東京電力であれば、どうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、いくつか疑問点がございまして、、、

    東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、いくつか疑問点がございまして、、、 1、屋外から、予約用の電子メールにて、録画予約をしたんですが、やっぱり、予約を取る消したい場合ですが、これを、やはり、外部から、Eメールで可能でしょうか? 2、同じく、 屋外から、予約用の電子メールにて、録画予約する場合ですが、既に、気がついたとき、その番組が始まってしまっていたら、もちろん、Gコード予約は無理でしょうが、日時、チャンネル予約で何とかなるのでしょうか?(番組途中でわりこみ録画みたいな感じですが、、、) すいません、ご教示ください。

  • 東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、、、?

    東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビを活用したいのですが、いくつか疑問点がございまして、、、 1、屋外から、予約用の電子メールを、自宅PCのOEに対して、送信して、その後、DVD本体は、そのOEメールの予約内容を見に行くらしいのですが、、、ここで、質問なんですが、このOEメール内容ですが、当然、WEB上から、PCに、このOEメールは、DLされていないと、DVDは、内容確認できないですよね? (つまり、PCは、電源ONで、オンライン状態で、PCにDLされないと、DVDは、予約内容の確認すら出来ない、、、という解釈でよろしいのでしょうか?) 2、番組ナビなどという、機能がついているようなんですが、ADAMS  iNET iEPG という3種類の番組プログラムが容易されているようなんですが、どうも、わからないのです。 ネットDEナビ、という機能の説明部分で、iEPG が記述されています(また、iEPG は、よく、YAHOO なんかの番組表なんかにも、使われているみたいです。だから、なんとなく、馴染みもあり、使いやすそうそうですが、、、) ところが、このDVDの説明書の、かなりのページをさいて、ADAMS  iNET の使い方について、記述がされております。 そこで、お聞きしたいのですが、一体、この、3種の番組( iEPG  ADAMS  iNET )の、一体、どれを、活用すればよろしいのでしょうか? また、複数活用しないとダメなものなんでしょうか? どうも、この2点について疑問なんです。 よろしく、ご教示ください。 ※あと、すいません、最後に、DVD は、常時電源ON状態でないと、絶対に、予約内容の履行は出来ないですよね?(当たり前ですよね?)  

  • 東芝DVDレコーダー ネットDeナビについて

    東芝のRD-S303を購入し、ネットDeナビを使っています。 ものすごく基本的な質問なのですが、誰か教えて頂けませんか>_< 質問1)ネットDeナビは本体(東芝レコーダー本体)の電源がオンに なっていないとログイン出来ないのでしょうか? (外出先からネットDeナビで、録画予約をしたい場合、東芝レコーダー 本体電源がオンになっていないと、録画予約できないのでしょうか?) 質問2)ネットDeナビのiEPGで番組録画予約を使用としていますが、 なぜか地デジではなく、地アナを録画するようなってしまいます。 (iEPGの画面で番組のiEPGをクリックしたら、その番組の 地アナを撮るよう推奨されます)。常に地デジの番組予約が 推奨されるような設定方法はございませんか?

  • 東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビで、iEPG を活用したいのですが、、

    東芝のDVD(RD-XS46)の番組ナビで、iEPG を活用したいのですが、、 ネットdeナビ の、URLページの、、iEPG 1 をクリックしたんですが、何か、東芝テレビサーフなんて、ページが表示されて、会員登録やログインなど、という表示がでてきます。 何か、さっぱり、わかりません。 普段でも、いろんなプロパイダーのwebページの番組表を見ていても、たくさん、iEPG なんて文字が記述されていますが、あんなのを利用しても同じなんでしょうか? しかし、この東芝の会員登録などをしないことには、いろんなプロパイダーのwebページの番組表を使用して、録画予約をしたりは出来ないのでしょうか? どうも、さっぱりわかりません。 DVDの説明書を見ても、この東芝テレビサーフの会員登録などについては、何も記述はされていませんし、、? すいません、ご教示ください。 、

  • 東芝のRD-XS43について・・

    メールでの予約ができず、Netでナビのメンテナンスからヴァージョンアップしたら使用できました。しかし、ヴァージョンアップしたら、PCのブラウザで本体とつながらなくなりました。同じようになられた方みえますか?アップ前から何も設定は変えていないのですが・・・・。困ってます。本体の方は、番組ナビのダウンロードもできるので、大丈夫なのですが・・・。PCのブラウザでナビにつなげようとしても、ずーと待たされてしまいます。20分たってもブラウザにナビの画面が表示されません・・

  • 東芝RD-XS57でスカパーを録画したいです。

    東芝RD-XS57を最近購入いたしました。初心者です。ネットに接続してスカパーを録画しようと思っています。 ところがネットdeナビ設定のネットワーク・メール設定で録画予約ページアドレス2(iEPGサイト)のところに何を入力すればよいのかわかりません。 ここにスカパーのサイトかなにかのアドレスを入れるのでしょうか? 本体の方の番組ナビチャンネル設定にはスカパーのチャンネルを登録しました。でも番組表が見れません。 連動ケーブルも接続しております。 スカパーを番組表見ながら録画するにはあとどうすればよいのか教えていただきたいと思っています。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 東芝RD-XS24で毎週録画と野球延長に対応できる予約方法

    東芝のHDD&DVDレコーダーRD-XS24をインターネットの繋がず使っているのですが、電子番組表を使って予約録画をすると、野球などで時間が変わっても番組の最後まで録画されるのでしょうか? それから、番組ナビから毎週録画の予約できますか? つまり、お聞きしたいのは、野球延長に対応しているとすれば、『番組ナビ』で録画したら途中で切れたりしないが、毎週録画となると『録るナビ』からチャンネルと時間の指定をするしかないのかということです。 毎週録画で野球延長にも対応できる予約方法をご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。

  • RD-XS の番組ナビ設定について

    RD-XS57を使用しているのですが「番組ナビチャンネル設定」で地上デジタル放送を設定することは出来ないのでしょうか?  CHコードを探してみたのですが分かりませんでした。  外部チューナーから録画する場合、番組追従が出来て便利なのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 東芝のRD-XS43について・・

    最近購入したのですが、2点わからないことがあります。1.メール録画をしようとしてメールを送信しても、何も返信がありません。予約もされていません。設定は間違っていないと思うのですが・・・。同じような症状を解決された方見えますでしょうか?2つめは、PCのブラウザから録るナビでGコードを入力し、変換をするとチャンネルが逆になってしまいます。(私は三重県鈴鹿在住です。)たとえば21時からのテレビ愛知のラッシュアワーのコードを入力し、変換すると中京テレビの21時からの番組が出てきます。これはどうしてなのでしょうか?

  • 東芝RD-XS37 連続録画?

    東芝RD-XS37で、25時間TVを録画しました。 番組ナビからそのまま予約すると(既に6時間おきくらいに別れていましたが)終了時間と開始時間が重なってエラーになるので1分づつづらし予約完了。が、実行チェックを行うと最後から2番目くらいの予約が「×」になるので、「連続録画時間」みたいなのがひっかかるのかと、チューナー(月と星)を切り換えるとうまく実行チェックもパスしました。 それで、25時間TVは無事録画終了したのですが、 その後の別チャンネルの日曜洋画劇場の予約録画途中に突然、「HDDに空きがありません。」 というメッセージが表示されて、いきなり録画停止してしまいました。 HDD容量は、現在レコーダーに入っている予約全部を録画してもまだ三分の一以上残っているし、実際には半分以上残っていました。 HDD内の録画済タイトルも40くらいのものです。 いったい何がいけなかったのでしょう? RDサポートに電話が繋がらないので困っています・・・

リスカがバレた時の言い訳
このQ&Aのポイント
  • リスカがバレた時の言い訳について知りたい。
  • リスカをしていることがバレた場合、話し合いにならないような言い訳はあるのか。
  • リスカを再びしたいが、バレた時のトラブルを避けるための言い訳を教えてほしい。
回答を見る