• ベストアンサー

さようなら」のいろいろな言い方。

私は小学校の先生です。アトラクションに使います。忍玉のだれだれなら「さらば」とか、ピカチュウなら「ぴか」とか、この例は正しいかどうかわかりませんが、クレヨン新ちゃんのだれだれはいつもさようならを「・・・」というとか、いろいろな「さようなら」とそれを使う漫画題名その中の出演者の姓名を多数教えてください。タラちゃんも特別な言葉を使いますか。漫画に遠ざかってるのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 39ra
  • ベストアンサー率18% (24/131)
回答No.1

アンパンマンから バイキンマンの「バイバイキ~ン」 これ以上インパクトのある「さよなら」はないと思います

pitagorajr
質問者

補足

まず一番、すばらしい、しかし、ほかの方、いろいろお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.5

昭和50年代では 少年サンデーから、一時期一世を風靡した楳図かずお「まことちゃん」から、主人公のまことちゃんが てのひらを前に出し、中指と薬指だけを倒し、残りの3本を広げ、「サバラ!!」 少女コミック(小学館)では、秋里和国の「花のO-ENステップ」から、出会いの挨拶「おベンキ?」の改良版 「それじゃあ、おベンキでね」(マイナーかな) あとマンガではないのですが、 「♪訳~のわからぬことばかり やってるうち~に別れの時が いつ~の間にやらやってきた グッバイ、さよなら、再見、アディオス また会う日まで~」 というザ・ダッシュのお決まりのフレーズ(10年ほど前にダウンタウンの松本もやっていましたが)は、何気に色々な国のサヨナラを憶えることができてよろしいかと存じますが、いかがでしょう。

pitagorajr
質問者

お礼

サバラ!!」思い出しました。ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.4

No.3です もっと古い所では....... 漫画ではないのですが、キャラクター劇からですが、 昭和40年代に放送されていた ★『木馬座アワー/カエルのぼうけん』(1966年~1970年TV放映) 主人公ケロヨンの「バッハッハ~イ」ってのもありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.3

リメイク版も放送されましたが、 もう20年以上前の大ヒットした漫画 『Dr.スランプ アラレちゃん』(1981年~1986年TV放映) その中で 則巻アラレ(女の子のロボット)のさようならは「バイちゃ」 当時、一世を風靡しました。 参考まで、 こんにちは………んちゃー! 驚いた時…………ほよよ! なんて“アラレ語”もありました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.2

アラレちゃんの「バイちゃ」 おぼっちゃまくんの「さいならっきょ」

pitagorajr
質問者

補足

ありがとう。二つとも新しい知識になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作者が亡くなられて続いているアニメ・漫画について

    作品によって違うだろうし、それぞれの思いがあると思うので、その辺りを、皆様のいろいろなご意見としてお伺いできましたらと思います。 アンパンマン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、仮面ライダー、忍たま乱太郎、ヤッターマン、他多数の漫画、アニメ、特撮などがあると思います。また、作者がご存命中も、アニメと原作漫画は違ったりしているかもしれないのですが。 皆様が見続けている、または過去には思い入れがあったが今は見ていない、等々、ご回答者様が馴染みのある作品で、原作は好きだったし原作者ご存命の時はアニメも好きだったが亡くなられてから続いている作品は好きじゃなくなったとか、作品自体昔から変わらず今でも好きで見ているとか、そういった思い入れがある作品をあげて十人十色的な色々なご意見を伺えたらと思っています。 質問しておいて質問文が上手く書けず申し訳ございません。例として、私は例えば、仮面ライダーで言えば全く過去に見ていなくて、見返しても電王以前の作品が入ってこないところをみると、石ノ森章太郎先生のファンと言えないのかなと思っていたり、クレヨンしんちゃんは元々アニメしか見ていませんでしたが、原作をたまたま読んだら面白くて、一時亡くなられて以降のアニメで、これはなんか違うと思ったものもありましたが、いまでも変わらず好きだとか、ドラえもんに関しては、漫画も読んでましたが、アニメのおそらく90年代が中心の作風やキャラデザが好きだったが、それ以前は別として、声優変更手前くらいからちょっと変わり過ぎてしまって好きでない、というところで、藤子先生ファンではないのだろうとか、語るときりがないとかまとまりがない感じになってしまいますが、そのような感じで色々伺えたらなと思います。 きっかけは、というか事ある毎に話題に出るのですが、◯◯は原作者が亡くなってやっぱり変わったよね、とか、◯◯は原作者が亡くなる前からなんか違ったよね、とか、そんな話題があったので、その話題をもっと皆様から伺えたらなと思いまして。 変な質問ですが、良かったら皆様からのたくさんのご意見を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「あ・い・う・え・お」で終わる、映画や小説の題名は?

    映画や小説などの題名では、どんな言葉で終わる傾向があるのかとつらつら考えているうちに、「あ・い・う・え・お」で終わる題名って、意外と少なそうだなと感じました。 映画が好きな私が思いついたものとしても、『俺たちに明日はない』とか『めまい』とか、非常に少なかったです。 そこで皆さんにお聞きしたいのです。 映画や小説に限らず、漫画やテレビドラマの題名でも結構ですので、「あ・い・う・え・お」で終わる例を教えて下さい。 尚、日本語の傾向を知りたいという側面もあるので、出来れば外国語をそのままカタカナにしている題名以外でお答えいただけるとありがたいのですが・・・ では宜しくお願いします。

  • こんな少女漫画知りませんか?

     この前、学校で何のために生きているというのか?という話題になり、ある先生が少女漫画のうけうりなのだけど「人は幸せになるために生きている」ということを言っていました。 私はその言葉がどうも気になって、その漫画をぜひ読みたいのですが知りませんか? 情報量が少なくてすいません。

  • グリコ サザエさんCMに抗議するには?嘆願書は?

    大人げないという人もいるかもしれないが あえて書きます。 サザエさんのCMが不愉快でなりません。グリコのチョコのです。 最新の イクラがIT社長 タラちゃんが たこ焼き屋ってなんなんですか?あの設定は? サザエさんのマンガの中で タラちゃんは将来たこ焼き屋になるって設定があるのなら我慢しますが、そうでないのなら ぜひグリコに抗議したいです。 あの優しくてかわいいタラちゃんが「おれ、昔からイクラちゃんだけには負けたくなかったんだよね」って強い発言に 職業がたこ焼き屋って ひどすぎます。 (たこ焼き屋の職業を悪く言うつもりはないですが タラちゃんのイメージから200%かけはなれてます) タラちゃんはあの優しい性格をいかした職業に就かせるべきです。 老人介護とか 先生とか町のお医者さんとか そういう職業にするべきです。 あのデスマス言葉の上品なタラちゃんのイメージをあのCMは見事に壊してくれてます。 あのCM見てると イクラが王子で タラちゃんが 落ちぶれてって まるで 真面目に頑張ってる人が落ちぶれて、わがままで 傍若無人のイクラが成功してて なんか不愉快です。 それかいちばんいいのは 二人とも普通のサラリーマンか公務員あたりでよかったです。マスオも波平もそうなんだし・・ イクラがIT企業の社長なんてのも突拍子すぎてリアリティがないです。これを作った人はイクラびいきなんでしょうが、それならまだ 小説家あたりで(いささか先生のような)いいのでは?その方がまだリアリティがあります。父親が編集者だし。 長くなりましたが、いろんなサイト見てると私と同意見の人結構多いみたいです。 大人げないかもしれないが、人の夢を壊すようなCMに抗議したいです? それともあの長い原作の中にタラちゃんが「たこ焼き屋になりたいです」って言ってるんですか? それならいいですが、そうでもないのに、変な風にタラちゃんをしてほしくないです・・ 抗議するにはどうスレばいいのでしょう?ただ 電話やメールだけすればいいんでしょうか? 嘆願書とか取り扱ってるサイトってないんでしょうか? 本当 不愉快なCMです。即刻中止にしてほしいです。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 吉瀬美智子さんが出演しているドラマについて…

    吉瀬美智子さんが出演しているドラマについて… 立て続けの質問すいません。 前回の質問で吉瀬美智子さんの名前が分かったのですが…… この間寝る前(恐らく深夜近く)にあるドラマを見たのですが…そのドラマに吉瀬さんが主演らしき役で出演していたんです。 そのドラマの題名を教えてほしいのです。 何曜日に放送していたのかは忘れてしまいました。 多分主人公は多分小学校の先生(多分この役が吉瀬さんです)で、内容はその先生が担任を勤めるクラスに貧乏な子供(男の子)がいて、その子がいじめに遭っている…みたいな感じでした。 ひょっとしたら再放送なのかもしれません。 かなり簡単な説明ですいません。 知ってる方、または「これじゃない?」というものが思い付いた方は回答よろしくお願いします。

  • 詰め将棋のおぼろげな記憶

    詰め将棋では攻め方とか玉方とかいうのでしょうが、先手、後手という言葉を使わせてください。 今から14年ぐらい前に小学校の学年文庫みたいな本で読んだのですが、詰め将棋で、 ・問題図は先手の玉以外の39枚が盤上にある ・詰め上がり図は後手の玉、先手の馬(角が成って詰んだ?)と歩の順に縦の1直線に並んでいて、当然ながら残りの36枚の駒は後手の持ち駒になっている というのがなぜか印象に残っています。 この本の題名も著者も、当然詰め手順も覚えていません。 どなたかご存知じゃないでしょうか? できれば詰め手順を知りたいです。

  • 「ネタバレ」について

     カテゴリー違いならごめんなさい。  好きなマンガなどについてネットで見ていると「ネタバレ」なることばを良く目にするのですが、これはどういう「意義」があるのでしょう(意味ではありませんよ)。  例えば、週間少年ジャンプに連載されている「ハンター×ハンター」に関して。作品に登場する「クロロ・ルシルフル」というキャラクターについて、「元ネタは幽遊白書の仙水忍だ」という書き込みを見たのですが、意図するところがさっぱり分かりません。書き込みをしていた人は、キャラクターの外見だけを見て指摘しているようでしたし、仙水をコンテクストとして読み込んでみても、「ハンター×ハンター」上では何も見えてきません。  このような例は枚挙に暇がないほど見かけるのですが、その意義がさっぱりつかめないのです。私は、「ネタバレ」と言うものに対して、何か重大に見落としをしているのでしょうか? それはいったい何なのでしょうか?

  • オススメのギャグ漫画

    私が好きなギャグ漫画(高2女子です) ・ギャグマンガ日和 ・あさりちゃん ・クレヨンしんちゃん ・いぬまるだし ・青春ばくはつ劇場 ・おぼっちゃまくん ・花さか天使テンテンくん ・へろへろくん ・ホワッツマイケル ・初期のちびまる子ちゃん 苦手なギャグ漫画 ・パタリロ ・浦安鉄筋家族 ・苺ましまろ ・みつどもえ ・けいおん ・ボボボーボボーボボ ・HIGH SCORE ・らきすた ・スケットダンス ・絶望先生 ・萌え系、日常ほのぼの系 好きでも嫌いでもないが、たまに読む ・銀魂 ・ピューと吹くジャガー ・すごいよマサルさん ・聖おにいさん ・つるピカハゲ丸くん ・お父さんは心配性 ・あたしンち ・めだかの学校 こんな感じです。 私にオススメの漫画あればお願いいたします。 幕張とテニプリに気になっています

  • 必殺仕事人、どのシリーズで、ゲスト出演したか?

    「朝日放送が、松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)と、共同制作した、連続テレビドラマ方式による、時代劇番組。 「必殺仕事人」シリーズで言えば、ひかる一平さんが、医師の卵である、仕事人西順之助役で、レギュラー出演し始めた、「必殺仕事人III(パート3)」以降のシリーズで、登場した回なのは、確かなので、質問したい」と、思います。 問題の回ですが… 「日本テレビ系列で、テレビアニメ番組化される等、大ヒットした、マンガ「キン肉マン」。 作者である、二人の漫画家による、「ゆでたまご」さんの内、一人の漫画家が、被害者的な立場の人間役で、ゲスト出演してた。 その漫画家が、扮する人物は、正義感、あふれる人間だった。 これを見た、悪の一味は、悪用した」のが、主なストーリーに、なります。 そこで、質問したいのは… 「まず一ツは、「ひかるさんが、仕事人西順之助役で、レギュラー出演し始めた、「必殺仕事人III」。 そのひかるさん扮する、西順之助を、「順ちゃん」と、追いかけ回す、ギョロ目の玉助役で、梅津栄さんが、レギュラー出演し始めた、「必殺仕事人IV(パート4)」又は、次のシリーズ」。 これら、何れかで、何と言うシリーズの何回目として、制作して、本放送された、何と言う題名の回で、担当の監督さんは誰か? 一番肝心である、「正義感あふれる人間」役で、問題の回に、ゲスト出演したのは、ゆでたまごさんでは、何と言う漫画家になるか? 又、仕事人達に、始末された、悪の一味役で、ゲスト出演した、俳優さんの名前と役名は、それぞれ何と言うか? それと、それぞれの俳優さんが、演じた悪の一味は、どの仕事人に、始末されたか? それと、ここから先は、分かる範囲内で、構わない。 本放送されたのは、昭和何年の何月何日頃か? それと、DVDソフトで言えば、何巻目の何番目として、収録してると、思われるか?」に、なります。

  • 仮面ライダーは何人いるのでしょうか?

    何度も質問されてきたことですが、ウィザードまでの全シリーズ平成25年版ということで。 以下の条件要項にしたがって、平成ライダーの人数がわかればOKです。 ・昭和ライダーの人数は1号~Jまでの14人とします(※ショッカーライダー等、いわいるニセライダーは含まない)。 ・フォームチェンジ等、姿が変わっても同一人格である場合は一人として数えます(例:BLACK、RXは一人)。 ・作中で「仮面ライダー」と呼ばれていないものであっても、タイトルや周辺メディアで「仮面ライダー」と称されているものはカウントします。 ・東映・石森プロ公認以外のものは除外。またアトラクションショー限定登場の一般に認知されていないライダーは公認であっても除外(例:仮面ライダーGは公認なのでカウント。龍騎のアトラクションショー出演の仮面ライダーパピヨンなどは除外)。 ・映像作品に登場するライダーのみをカウント。マンガ・小説のみに登場するライダーは除外(例:仮面ライダーガイア)。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6983CDWの両面印刷設定が出来ない問題について質問します。購入2日目から発生し、Acrobat DCの印刷ダイアログボックスでプロパティに進んでも両面印刷の項目が表示されません。他のプリンタでは問題なく両面印刷ができるため、MFC-6983CDWのみの問題です。ドライバとAcrobat DCは最新バージョンです。
  • MFC-6983CDWの両面印刷設定がうまくできないという問題に対して、購入2日目から発生しています。Acrobat DCの印刷ダイアログボックスでプロパティに進んでも両面印刷の項目が表示されず、他のプリンタでは問題なく両面印刷ができることから、MFC-6983CDWのみの問題となっています。ドライバとAcrobat DCは最新バージョンを使用しています。
  • MFC-6983CDWの両面印刷設定がうまくできず困っています。購入2日目から問題が発生し、Acrobat DCの印刷ダイアログボックスでプロパティに進んでも両面印刷の項目が表示されません。他のプリンタでは問題なく両面印刷ができるので、MFC-6983CDWのみで発生している問題です。ドライバとAcrobat DCは最新バージョンです。
回答を見る