• ベストアンサー

適正ポジション

threelions7の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

足の速さに注目するとFWがいいと思います。裏への飛び出しの技術さえしっかり身につければ、その足なら相手として相当脅威です。シュート精度がいまいちだそうですが、90分の中で1点取れればFWとして合格点だと思いますよ。確かにドリブルが苦手ということなので、走り回ることでマークを外したりとあなたにしかできない攻め方があると思いますよ。 他の方が、守備的なポジションを薦められているので攻撃的なポジションを推してみました。 言いたかったことは、あなたの特性は恵まれている方だと思います。身長面では不利ですが、そのスピードはとても素晴らしいです。経験面に関しては、サッカーの試合を見ている程度でしたら、やはり試合を体験してきた人にはかなわないと思います。ですから、ゲームを支配する指令塔やボランチは不適だと思いますね。 以上の理由から、サイドバック、サイドハーフ、センターフォワードがあなたの適性に合っていると思います。ただしこのポジションは、それなりのドリブル技術が必要になるので、これからの課題はドリブルなどの足技の向上ではないかと思います。 そして、高校1年の段階では、以上挙げた三つをとりあえずやってみるといいと思います。そして、あなたに最適なものを実際やってみることで見つけることが大切だと思いますし、その経験があなたが試合でマッチアップしたときに非常に役に立つと思いますよ。 私は、中学校の時にゴールキーパーをしていましたが、最近ではサイドハーフかフォワードをやっているのですが、ゴールキーパーの考えていることが把握しやすいので、プレーしやすく感じます。 これからの3年間頑張ってくださいね!!

関連するQ&A

  • サッカー 強いボールを蹴る(ロングパス、シュート、ドリブルシュート)コツを教えてください

    サッカーで強いボールを蹴る(ロングパス、シュート、ドリブルシュート)コツを教えてください。 大学2年の頃 肩のケガで野球からサッカーに転向しました。あれから10年ほど経ちそこそこできるようになりました。 しかし、蹴り方が悪いのか思ったよりボールが飛びません。そのためロングパス、シュートのコントロールがあまりうまくいきません。サイドチェンジ、ニア上&ファー上のシュート等の時です。 また、ドリブルシュートもどうしてもアウトにかかってしまいます。ボールを蹴るポイントやタイミングが少しずれているように感じます。 それぞれ、軸足の向きは問題ないですが、上半身の使い方がちょっと悪いかもしれません。基本的なことを含めて強いボールを蹴るコツを教えてください。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • ドリブル

    最近サッカーをはじめた高校一年生です。 希望はオフェンスなんですが、やっぱりドリブルでディフェンスを抜けるようになりたいのでコーンの間をドリブルしたりしてるんですが、1対1でディフェンスをなかなか抜けません。 足技はやっぱり必要ですか? 必要ならまずどんな足技を覚えればいいですか?

  • ダブルドリブルでしょうか?

    ダブルドリブルについて、どなたかご教授ください。 1、オフェンスがディフェンスの頭越しに両手でボールを投げ、ワンバウンドしてからキャッチ、その後ジャンプシュート。 2、オフェンスがディフェンスの頭越しに両手でボールを投げ、ワンバウンドしてからキャッチ、その後ドリブルでキープ。 3、パスを受け、両手でワンドリブル、振り向いてシュート。 以上の3個です。 1、2はダブドリではないはずです。(私の記憶が確かならば。) 3はダブドリだと思います。しかし、どこかのホームページでOKみたいなことが書いてありました。 改めて言われると自信がなくなってしまい、ちょっと困ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 適正ポジション

    私は、中学でサッカー部に所属しているものですが、そろそろ自分のポジションを決める時期になってきました。 シュート力、シュート制度、パス制度に自信があるのですが、あっているポジションがどこなの見当もつきません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 適正のポジションと試合中の動き方

    ぼくは、サッカーを始めて数ヶ月の初心者です だいたいの技術も身についてきたのですが、 いざ試合にでると、ボールをどこに動かして良いかとか、 どのように自分が動けばいいか、などよく分からない所が有ります。 これらのことは、練習をやっているうちに身に付くのでしょうか? 後、自分がどのポジションに適しているかもよく分かりません 僕の長所と短所から適正のポジションを教えてください。 長所 ・フィジカルが強い ・相手からボールを取るのが得意 ・振り切られそうになってもねばり強く追い続けれる ・足には自信がある ・体力にも自信がある ・ヘディングが得意 短所 ・試合中ボールを持つと、少しあせってしまう ・サッカーの知識が足りない ・相手を抜ける確率は30%程 ・ボールが動いているときのシュートができない ・ロングパスが下手 後、僕の年齢・身長・体重は、 年齢・・・12(中一) 身長・・・165cm 体重・・・50kg とてもわかりにくい文章で申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします

  • 運動音痴

    高校1年生です。どうも球技が苦手なのでサッカーが出来ません。ドリブルもシュートもころころです。ディフェンスも出来ません。 どうか上達する方法を教えてくださいおねがいします。

  • ポジションは・・・

    高2になる者です。今ポジションについて聞かれても 中学時代にストッパーという今の高校の陣形にないところをやっていたので答えられません。足は遅くスタミナも自信がありません。でもテクやキックの精度なら少しは自信はあります。今の僕に一番合うポジションはどこといえるでしょうか?

  • 適正ポジション(サッカー)

    もうすぐ高校生になります☆ 僕は中学校でセンターバックをしていましたが、 高校では別のポジションをしたいと思っています。 ・50m走7秒 ・スタミナはあります ・身長は162cmと低め。。。 ・キック力はありますが、コントロールはイマイチ ・DFをしていたので、カバーが得意です。また、ドリブルもおそらく平均以上(?)だと思います。試合の途中で状況によって監督に前に出るように言われることがあります。 どのポジションが向いてるでしょうか?

  • サッカー

    サッカーの戦略は、具体的にどんなことをしますか? サッカーはコーチングが伝わりにくいスポーツのように思います。 コーチの指示で選手がどのように反映させているのか? 広いコートでディフェンスとオフェンスをするわけですね。 バスケのようにどのように攻めたらいいか、時間帯によって誰にボールを渡して誰にシュートさせたらいいか、ディフェンスの種類もあります。 コーチがホワイトボードを使っていくつかシュートまでの過程をフォーメーションで指示を出しますがサッカーにはそれはありませんね? 野球でも、バッターはどんなボールが苦手なのか、どんなボールを投げればいいのか研究したり、ピッチャーを揺さぶったりサイン出したりして駆け引きしますね。 サッカーのコーチはただ立って試合を見てるだけで、具体的な戦略を選手たちにしてないように思います。 試合前やハーフタイムにどんな指示を出し、選手たちはどのようにしてコーチの指示を反映させてますか? ディフェンスならプレッシャーをかけてボールを奪おうとするのが見ていて伝わりますが、オフェンスの場合、パスを出しての繰り返しで戦略が見えてきません。 サッカーのコーチングはどんな指示を出しますか?

  • シュートとトラップの自主練

    僕はサッカーをしている中1です。 ポジションは左サイドハーフでチームのレギュラーです。 僕はセンタリングの精度とドリブルには自信があります。 あまり自信がないところはシュート力とトラップがあまり自信がありません。 シュートとトラップのいい練習方法があれば教えてください!! よろしくお願いします。