• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミシン購入で迷っています)

ミシン購入で迷っています

pipicyanの回答

  • ベストアンサー
  • pipicyan
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

以前にミシン店で働いていたものです。お店で扱っていた以外のはわからないので、書かれている機種はどのようなものか、わかりませんので、働いていた時の経験で書かせていただきます。 よくお客様からの問い合わせでも「直線縫いだけでいいので、簡単で安いもの・・・」と言われる方がほとんどでした。 値段が高くて、機能がいいから、面倒な手間がかからず簡単に縫えます。安いのはやはりそのレベルでしかないので、面倒です。「簡単」の基準も人それぞれなので、一概には言えませんが・・・。 一般的に家庭用ミシンは、直線、ジグザグ、ボタンホールなどは、安いのでも付いてます。直線縫い専用もありますが、職業用とかで、スピードも速く、縫い目も綺麗(もちろん家庭でも使えますが) 3万以下のミシンは、私達は「使い捨てミシン」「おもちゃミシン」と呼んでました。 テレビショッピングなどで、19800円位で買って、1年も使えず壊れた・・・っという話は実際よ~く聞きました。でも、無理な縫い方をせず、時々しか使わない程度ならば、手入れをちゃんとすれば、十分使えるっと言っていた方もいました。 コンピュータミシンは、慣れれば簡単でいいですが、壊れた時、自分ではどーしようもありませんし、寿命があります。昔からあるようなタイプのミシンは、壊れても使い慣れていれば、自分である程度、直せます。私も母からもらったミシン、25年位使ってます。時々壊れますが、お掃除とかしてあげれば、直ります。 あと、悪いミシン屋は、とっても多いです。大手メーカーでも・・・。 どうゆう経路で購入するのか、わかりませんが、よ~く注意して下さい。 中古も、前使っていた方が、どの用に扱っていたかわからないので、失敗するケースもよくあります。「友達にもらった・・」「質屋で買った・・」などで、結局すぐおかしくなり、修理に数万円かかる、又は買い替えを強引に進められた・・・など。 それから、すごい値引き表示していたりしますが、もともと高い金額に設定していて、その商品の価値は値引き金額でしかない・・・とゆうことも、多かったです。 値幅もひろいので、お店によっては、値切らないと、高く買いすぎてしまって、損をする事もあります。

noname#93029
質問者

お礼

ご経験者の方からの意見、大変参考になります。ありがとうございました。やはり1万円台では話にならないのでしょうか。しかし、「安い」と言っても3万円は安くないので、かなり悩みます。やっぱり初心者ほどある程度の値段を出したほうが良いということでしょうか。「値切り」もありというのは初耳でした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハンドミシンの購入価格と使い勝手

    生協のハンドミシン(\1554)を購入検討中です。 生協以外でも結構ですので、ハンドミシンのご使用経験のある方、購入価格と使い勝手を教えていただけないでしょうか。 ジャスコで\10000のミシンもまぁまぁの使い勝手だったと友人に聞いたのですが、私は雑巾を縫う程度の直線縫いができれば十分ですし、収納する場所が我が家にはないので、ハンドミシンで十分かなと思っています。 でも、OKWebで検索したら、ハンドミシンは返し縫ができないなど、あまり存在価値なしというご意見もあり、どうしようか迷っています。 宜しくお願いします。

  • 刺繍は手縫い派ですか?ミシン派ですか?

    刺繍を始めようと思っています。 刺繍したいものはランチョンマットやクッションカバー,ポロシャツなどです。 大きめの刺繍ができるミシンだと、結構高価ですが仕上がりはやはりミシンの方がきれいかとも思っています。 そこで、刺繍を楽しんでいらっしゃる方は手縫い派ですか?ミシン派ですか? よろしければ頻度や刺繍歴も聞かせてください

  • 2万円以下で初心者にオススメのミシン

    趣味を模索中で、ミシンを買って手芸をしようかと思っています。 作ってみたいなと思っているのもは、クッションカバー、ランチョンマット、テーブルクロス、ティッシュケースなどの雑貨です。 凝ったものを作るつもりはないので、刺繍機能などは必要なく、普通に縫えるだけで十分かなと思っています。 三日坊主になる可能性もありますし、もしミシンにハマってもっと難しい物を作りたくなった時は、その時にもっといいミシンを新調しようと思っているので、今回の予算は2万円以下程度(できたら1万5千円程度、高くても2万5千円以下)で考えています。 何かオススメのミシンはありますか? 色々な縫い方などするつもりはないのですが、やはりコンピューターミシンの方がいいのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • ミシンの買い方と習い方のアドバイスをお願いします

    結婚以来夫にミシンを買えと言われ続けていましたが、最近引越しをして置き場所も作れそうになり、自分でも好きな柄の布でテーブルクロスやランチョンマット位作ってもいいなと思ったので、ミシン購入を考えています。 しかし洋裁経験はゼロ、家族も洋裁はやっていなかったので、ミシンの使い方は見よう見まねも出来ません。 近郊で洋裁教室をやっているミシン店というのがあったのですが、洋服を作ったりする本格的な教室なので最低限の使い方を習うという目的を超えてしまっている気がします。 以下に書くような使い方の場合、説明書を読めば一人で出来るでしょうか? どの程度の価格とスペックの、どこのミシンを買えばよいでしょうか? 機械オンチで不器用なので、出来るだけシンプルで難しくないタイプがありがたいです。予算は7、8万までで、長く使いたいです。 ・ジーンズの裾上げ・スカートやズボンの裾のほつれ直し ・古いタオルなどで雑巾を美しく縫う(手縫いだと不細工だそう) ・厚手コットンやリネンでテーブルクロス、ランチョンマット、ナプキン等を縫う(直線のみ) ・ジャージなどの布で靴を入れる巾着袋などを作る ・今は子供は居ませんが出来た場合にお弁当袋や通園バッグ位は作る 以上が必須スペックなのですが、密かにパッチワークで好みのベッドカバーも作れたらという野望もありますが、そういうのはまた特別なミシンが要るのでしょうか? よろしくご教示お願いいたします。

  • ハンドミシンを買いたいのですが

    気に入った布地を利用して マルチカバー類を作りたいと思っています。 ただ、手芸は大の苦手で、ボタン付けや ほつれた裾をかがったり位しかしませんが、 その仕上がりも、お世辞にも美しいとは言えず、 ハンドミシンを購入してみようかと考え中です。 今後本格的な洋裁をしたりすることはないと思いますが 簡単なお裁縫(裾かがりなど)は日常的にありますので 低価格のハンドミシンの購入を考えています。 ただ、マルチカバーと言ってもベッドカバーなどの 大物もあるので、下糸があり、足踏みもついている↓ http://www.royal-kk.co.jp/amimono/honnui.html を検討してるのですがどうでしょうか? 今まで普通のミシンは使ったことがなく、 上にも書いたようにとても不器用なのですが、 大丈夫でしょうか。 実際に使ったことのある方、手芸のお得意な方 私と同じようにあまり得意でない方・・・ 皆様のご意見をお聞かせ願えますとありがたいです。

  • ロックミシン2本針4本糸のもの2機種で迷ってます。

    子供のバッグやランチョンマットを作るの機にミシンに目覚め 今まで頑張って家庭用ミシンを使っていましたが、 ロックミシンを購入する事になりました。 ニットも縫うので候補として考えているのは2本針4本糸ので検索したら ・JUKI MO-114D ・ジューキ リトルロッキーLR-4 の2機種になりそうです。 自動糸通しのは魅力ですが、お値段が高くて・・・。 2機種とも機能的には大差はないように思いますが、 決め手になるようなものがなくて迷ってます。 アドバイス頂ければ嬉しいです。 (他にこんなのもあるよ!・・・という事でも) よろしくお願いします!

  • パイピング(バインダー)のアタッチメントやミシン購入について

    はじめまして。こんにちは!!素人ですので、専門用語などわからず、間違った使い方などあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 今回はパインピングをつける道具について、色々と調べましたら、行き詰まり、質問させていただきます。 今、ニット生地でお洋服を作るのにはまっています。 お洋服を作る際、裾などパイピングで始末(バインダー始末?)をしております。ニット生地をテープメーカーでバイアスを作っています。 この頃、パイピングをつけるときの道具(アタッチメント?)があることを知りました。 私は、衣縫人の4本ロックとブラザーの家庭用ミシンで作っております。このミシンにパイピングのアタッチメントをつけることは可能でしょうか?やはり、工業用などにしかつけられませんか? もし、アタッチメントをつけれたとして、仕上がりはきれいに仕上がるのでしょうか?アタッチメントのほかに、パイピングだけのためのミシンがあるのでしょうか? また、パイピングやアタッチメントの購入でお勧めがありましたら、教えていただけましたら、幸いです。 質問ばかりで、文章もわかりにくい箇所あったかとは思いますが、 アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子ども(小学校高学年)向けのミシン

    手芸に興味を持ち始めた娘が、ミシンを欲しがっているので機種選びについて相談したく投稿しました。 自分にも経験があるのですが、ハンドミシンはすぐ壊れるし、大人になってから買ったト○タのミシンもすぐ壊れて、修理先に困った(ミシン専門店に出すと新しい高価なミシンを勧められる、メーカーだと修理に手間や納期がかかる)ため、片手間に裁縫をやる程度の知識しかない自分はミシン選びに自信がありません。 娘はまだ小学生なので、機能はシンプルでも安くて操作が簡単で壊れにくいものを探しています。 とにかく壊れにくいもの!ですね…。 子供用のおもちゃみたいなミシンだと、壊れた時が心配で…。 一応候補としては、予算20000円くらいまでで、出来れば15000円あたりに納めたく… シンガー 電動ミシン SINGER Tradition◇SN-520 ジャガー コンパクトミシン ハローキティ ジャガー(JAGUAR)マイコンミシン KM-051 あたりかと… もちろんこれは自分で調べた範囲でしか無いので、オススメのものがあれば教えていただきたいです。 返し縫いとボタンホールが出来て、デニムなどの厚物縫うのやゴム糸でのシャーリング縫いが出来ればなお良いですが、私自身が知識がなくて、幾らぐらいのミシンになるとそういう機能があるか知りません(泣) 候補に挙げたなかではシンガーのなんか良さそうなのですが… 糸通しが多少難しかったりというのは、娘自身がアパレルにやる気があるのでクリアできそうですが、子どもやシロウトが多少間違えてもとにかく壊れにくいことが最重要かも知れません。 ドシロウトなので、アドバイスをお願いします!

  • どちらのブラザーミシンがいいか迷ってます。。

    はじめまして。宜しくお願い致します。 初めてミシンを購入することにしました。手芸は苦手ですが、沢山かわいい布を頂いたので、ピロケースやシーツカバー、ランチョンマット等のインテリア雑貨を作ろうと思っています。 そこでメーカーは友達に先日借りたブラザーのPC6000という機種がすごく使いやすかったのでブラザーにしようと考えているのですが、糸カセットというのも魅力的でイノヴィス C51という機種と迷っています。 ブラザーのお客様相談では「自動糸調子がよければPC6000、糸カセットがよければイノヴィスです。」との回答しか得られず迷っています。。 重さも考えるとイノヴィス C51とも思うのですが、機械的にはPC6000の方が性能が上なのかな?だから使いやすかったのかな?とか糸切り機能はどちらとも付いているのかな?と思ったり、なんだか分からなくなってきてしまいました。。。 どうそこんな私に機種が決めれるようにアドバイスを下さい。お願い致しますm(__)m

  • エルメスのリボンは洗濯に耐えられますか?

    エルメスの商品を購入した際のラッピング用リボンを使って、コースターやランチョンマットなどのリメイク品を作りたいと思っています。 でも、リボンのプリントが洗濯で落ちそうなので不安です。 リボンを洗濯したことのある方、どうでしたか?プリントが落ちてしまいますか? 教えてください。