• ベストアンサー

1枚のDVDディスクで

taro8262の回答

  • taro8262
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

そんなこともわからずにISOを持っていて、かつ自分で作ったわけではなさそうだし、友人からISOでもらうという線はここで質問している時点でなさそうだし、違反ファイルの確立高いですよね。 あんまり答えたくないのですが、もし正規ファイルだったら悪いので答えときます。下の方は書いていませんがライブドアから出ているソフトを使ってみると一層にできますよ。 まぁそのままDLで焼き付ける手が一番早いでしょうが。 ここまで書けばISOを作れる人なら容易にわかるでしょう

関連するQ&A

  • DVD両面2層について詳しく教えてください!

    DVD両面2層について詳しく教えてください! DVD両面2層というものがありますよね? それって約17GBと書いてありましたが、ひとつのファイルが15GBのモノも焼けるのでしょうか? 聞いたところによると毎回自分でDVDをひっくり返して読み込むそうですので、両面使用して一つの15GBのファイルを焼くことってできるのでしょうか? それとも8GBのファイルを片面ずつに焼くことしかできないのでしょうか?

  • dvdの種類について

    (1)録画に使う機器の説明書に「dvd-r/dl(2層)ディスクには録画できません」と書いてありました。 これは、両面9.4gbのdvd-rディスクにも録画できないということですか? (2)また、説明書に「dvd-rwに録画できます」と書いてありました。 2層式8.5gb、もしくは両面9.4gbのdvd-rwには録画できないということでしょうか?

  • DVD ディスクについて

    録画用のディスクDVD-RAM・DVD-R等ありますが、 どう違うのでしょうか? 使っている機種は1年以上前のpanasonicのDVD・ビデオレコーダー(DIGA)です。買った時おまけでもらったディスクは同じpanasonicのDVD-RAM(黄色の側面で両面120分)なのですが、高価なのでもっと安いディスクを探しています。 色んな種類がありすぎて、チンプンカンプンで… 繰り返し録画出来、部分消去が出きる安いディスクがあれば教えて下さい!

  • 両面DVD-R・2層DVD-RWなどは出る見込みはあるのでしょうか?

    DVDもいろいろ規格が出てきましたね。DVD-R・DVD-RW・DVD+R・DVD+RW・DVD-RAMに加えて最近では2層DVDであるDVD+R DLとDVD-R DLがデビューしました。 これだけデビューを果たしたものの、両面のRや2層のRWはまだ売り出されていません。調べたところ両面DVD-RやRWは過去に某社が開発しましたが、Webで限定発売していただけと聞きました。 さらにDVDは最大17GBものデータを保存できるとのことですが、それは両面2層の場合です。 両面1層・両面2層のDVDや、片面2層のRW・RAMは、今後一般に売り出される見込みはあるのでしょうか?

  • 両面DVD

    DVDは片面1層で4.7GB、片面2層で8.5GB、両面1層で9.4GBとなるので、両面2層なら17GBになります。 しかし、DVDビデオの多くは片面タイプで、2層は一般的なわりに両面はそれほどみかけません。 書き込み型DVDでも両面はあまりみかけません。まして2層はごく最近出たばかりです。 なぜ、市販DVDでも書き込み可能型DVDでも両面は少ないのでしょうか?また、両面2層のDVDは理論上は可能となっていますが、本当にあるのでしょうか?

  • 市販で8.5GB用のDVD-RAMまたはDVD-RWって売られています

    市販で8.5GB用のDVD-RAMまたはDVD-RWって売られていますか。 PCに2時間録画保存したのですが、容量が6.5GBとか7.5GBあり、普通の4.7GB用のディスクに書き込みができません。 CMをカットするので、ディスクはDVD-RAMまたはDVD-RWに限られます。 なので、2層片面録画用8.5GBのディスクをサイトなどで検索しているのですが見つけられません。 こんなディスクってありますか。

  • 両面DVD-RAMへの録画

    日立製のDVDレコーダを使用しています。今までRAMは殆ど使っていなかったのですが、メディアも徐々に安くなってきたので試しに両面メディア(9.4GB)を買ってみました。 FRモードを利用して、長い番組を出来るだけ良い画質でDVDに録画したいのと思っていました。しかし、良く考えると、記録・再生面を切り替える時にディスクをひっくり返さねばならないならば、表面から裏面への連続記録および再生は無理ということになりますが、そんなもんなのでしょうか ? 説明書にはDVD-RAM(4.7G/9.4GB)対応とありますが、両面メディアの扱い方については何も書いてありません。常識的に考えると、一つのドライブに光ピックアップを2つつけるのは高コストなので、あまり多くないと思われるDVD-RAMユーザのために、そんなドライブを作るとは考えにくいです。 安くなったと書きましたが、両面DVD-RAMは1枚200円以上します。それならCPRM対応のDVD-RWを2枚買ったほうが断然安いので、DVD-RAMのメリットは感じられません。

  • DVD-RAMの両面って?

    初心者です。 DVD-RAMに両面9.4GBってありますが、4.7GBを越えそうな場合、カセットテープみたいに裏向きにひっくり返すのですか? 1つのファイルで4.8GBあるのは書きこめないのですか?

  • DVD ShrinkでRAMディスクにISOファイルを書き出すと・・・

    DVD ShrinkでRAMディスクにISOファイルを書き出すと・・・ 今まではDVD Shrink 3.2を使ってHDDにISOファイルを書き出してから 鑑賞していたのですが、メモリを増設してOS管理外をGavotte_RAMDisk を利用してRAMディスクにして(約2.74GB)そこに書き出して鑑賞しよう と思ったのですが、なぜか書き出されたファイルは一つのISOファイルではなく 1GB単位で分割された○○.I00、○○.I01、○○.I02、○○.MDS(○○はタイトル) になってしまいました。DVD Shrinkの設定がおかしかったのかな?と思い HDDに出力してみましたら問題なく一つのISOファイルで書き込まれてました。 ただ、○○.I00は使用してるVLC media playerに放り込むと鑑賞することは できます。 RAMディスクのフォーマットはFAT32なのですが、それが原因なのでしょうか? でも、PV4(キャプチャボード)の2.5GBのDVファイルを編集無しでRAMディスクに エクスポートすると、分割されたりはなく一つのDVファイルで書き込まれます。 どなたか理由をご存知のかたがいましたら教えてください。

  • BD-DVD&HD-DVDメディアの多層化技術について

    こんにちは、私なりにある程度調査はしたのですが記録容量や技術面ではBD-DVDがHD-DVDより勝って要る様に思うが間違っていませんか?理論上は BD-DVDは保護層が0.1mm1層で片面25GBだからHD-DVDの保護層は0.6mmだと6層で片面150GBで両面に施せば1枚のDVDで最高300GBの記録容量になる。 実現可能な4層としても100GB+100GB=200GBになる訳ですよね。 HD-DVDが片面2層で30GBだから大きな違いです。HD-DVDは現行のDVDと構造が類似してるから製造コストが安価に出来る事を謳っていますが将来性を 考えると限界が早く来そうな気がしてならない。 MicroSoft社も近年パソコンのHDDは大容量だから100GB単位でDVDにBKUPできれば良い筈なのに何故HD-DVD陣営に参加したのでしょうね不思議だ! http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#Ver.2.0 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/toshiba.htm