• ベストアンサー

電子制御基板の不良原因について

はじめに報告しときますが、自分は工業高校の電子科を卒業して5年たったばかりの専門知識がほとんどなく、質問するカテゴリーもここでいいのかもよくわからないのですが、とても困っている者です。 電子制御基板を作っている工場で働いています。今までは制御基板にテストプログラム等で正常に動作するか確認し、異常があれば内容をプリントアウトした紙と一緒にその制御基板を担当者に渡していました。しかし、これからは不良内容をみながら自分で不良箇所を探さなければならず困っています。初心者が参考にしたり勉強するといい本やサイトがあったら教えてください。ちなみに、不良内容には出力電圧が基準値に入らなかったり、マイコンの送受信データが違ってたりなどです。質問の内容が漠然としすぎてわかりずらいかもしれませんがお願いします。

noname#12768
noname#12768

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.3

40代。男性。ハード/ソフトの設計をしています。 基板不良の原因は、設計(ハード/ソフト)時の不良から項目を上げ始めると非常に多岐に渡ります。 試験機が壊れている事さえあります。 知っておかなければならない知識、測定技術、製造技術も広くに渡ります。それだけ難しいものです。 私も製造の方から、不良解析を依頼される事があるのですが、解析をして原因が特定されるまで2週間かかるといった物や、一見してわかるもののレベルまでと、難易度が広く存在します。 ここには個人の能力、経験値が大きく関わります。 御質問者様の御質問に戻ります。 1.基板不良の症状と原因には、パターンがありますのでデータ化をして不良症状から大まかな原因を判定するデータベースを作る。 前任者の残した不良解析データーを参照する。 難易度の低い不良原因はこれで9割はわかると思います。残り1割が問題です。 2.1.と平行しつつアナログ、デジタル、インターフェースの勉強をする。CQ出版のトランジスタ技術(月刊)をお勧めします。3月号、4月号はフレッシュマン特集があり、わかりやすいと思います。 3.1.2.を実行しつつ経験値を上げ、不良症状と原因をデータベース化し自分の能力を上げる。 データベースはパソコンに入力するのがベストですがノートでも良いと思います。 4.設計した人に不良解析の方法を教えてもらう。 1~4が考えられます。 CQ出版のURLを載せます。 御参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/
noname#12768
質問者

お礼

とても参考になりました。それと同時に、ほかの人の意見から自分の考えの甘さも知りました。ただ言い訳させてもらうと、5年間今の仕事をいていたわけでなく、4年半は部品の在庫や出荷の管理をする職場にいて、今の職場には半年、この仕事をやるようになってからは3ヶ月ほどしか経っていません。そのため、頼れる人も限られており、ここで質問させていただきました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.2

過去に回路設計をしていました。 最初はトランジスタ技術を毎月読むくらいですか。また専門書店には上記雑誌別冊「トランジスタ技術special」のバックナンバーが置いてありますので、目的の物を探してください。 ICそのものの性能や機能が知りたいのであれば、半導体メーカーが発行しているデータブックが参考になります。私の印象では東芝とTI(テキサスインスツルメンツ)のものが分かりやすかった記憶があります。 あなたの現状のスキルが分からないので、初心者向けの本やサイトのご紹介はできません。私自身は会社に置いてあった本を読んでましたが大変古い本だったので、今では売っていないと思います。(昭和の本です) 一番いいのは担当者を初めとする先輩諸氏や設計部署の人たちに教えてもらうことです。「5年も勤めていてそんなことも知らないの?」とバカにされるかもしれませんが、「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」と申します。「知らないから聞いてるんじゃ!」と開き直りましょう。

  • m_abe
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.1

5年たったばかりって、5ヶ月ならまだしも、5年なら、ベテランで後輩を育成する立場の経験年数かと思います。 私は、ある電子回路の設計者です。 厳しい言い方ですが、電子回路がわかるようになる人は、『初心者が参考にしたり勉強するといい本やサイトがあったら教えてください。』なんて、聞いてきません。自分で自発的に動いて勉強して、技術を自分のものにしてしまいます。 まず、人に頼らず自分で本やサイトを探し出すと言うのが、必要な能力の第一歩だと私は考えますので教えません。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 車載基板へ安定した24Vを供給するには

    車載用にマイコン搭載基板を製作しました(DC24V、1A程度) ところが、車の電圧が不安定で、DC20~26Vあたりを変動し、基板搭載のマイコンが正常に動作しない事があります。。 このような場合、何か変動する電圧を安定化させる方法なないですか。 もしくはDC24-DC24コンバーターのようなものはあるのでしょうか。 車は4tトラックです。整備工場によると、24Vバッテリ、ダイナモ、レギュレーター系には異常ないそうです。 よろしくお願いします。

  • IHクッキングヒータの制御基板について

    IHクッキングヒータの制御基板についてご存知の方 ご教授願います。 参考として、下記サイトのブロック図を参照ください。 http://japan.renesas.com/applications/consumer/home_appliance/ih_cooking_heater_low/index.jsp 入力電源(商用電源)の電圧をマイコンで測定する場合、 絶縁してマイコンで測定する方法を考えています。 電流測定は、カレントトランスで絶縁できます。 またIGBTの出力はフォトカプラを使うので絶縁して制御できます。 電圧測定だけは、絶縁してやる良い方法が思いつきません。 トランスを用いる方法がありますが、 トランスの精度によってバラつきがあり上手くできませんでした。 つまり、トランス以外の方法を考えたいのです。 案1: オペアンプとコンパレータとフォトカプラを別途用意します。 ブロック図のように、商用電源を平滑して分圧します。 その分圧電圧をV1とします。 オペアンプで三角波V2を作り、V1とV2をコンパで比較し、 V2>V1になるとフォトカプラをオンして、 V2>V1になったことをマイコンに伝えます。 http://www.kairo-nyumon.com/pwm_signal.html よって、V2<V1の間の時間(フォカプラがオフしている時間)で電圧を測ることができると思います。 なんかこんな回路でやるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロボット制御のためのマイコン

    ロボット制御のためのマイコンを考えた場合,Arduinoを使う場合と,H8マイコンやPICマイコンで自分で一から回路基板を組む場合とを比較した場合,後者ではできて前者ではできないことは何があるのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 絶縁の判定は不良品なのでしょうか?

    工場では乾燥機を数台使用しています。 電気保安協会の方が定期的にいらっしゃって、これら乾燥機を含めた設備の分電盤 で絶縁チェックを行っていますが、数台の内の一台が絶縁不良と評価を受けます。 どうやらモーターが怪しいのではないかと思い、モーター単体の絶縁抵抗値を自前 の絶縁抵抗計で測定しましたが無限大でした。 よく見ると、乾燥機の一次側入力部分から乾燥機の制御基板へ向けて配線をしてい る箇所がありました。 これはつまり、メガーの電圧(電流?)がこの配線を通して制御基板に入り込み、電 子部品へ流れ込むことで「絶縁不良」となっているのでしょうか? もし、そうだとすれば、この製品の設計に問題があるのでしょうか? ちなみにこの基板は、時折表示不良を起こします。 お詳しい方がいらっしゃったらご助言をいただきますよう、よろしくお願いを申し 上げます。

  • 基板の修理

    社内で電気保全の仕事をしています。(工作機械の修理がメイン) 近年サーボアンプや制御基板等の故障が多くなりました。(10年~20年位の機械)今は機械メーカーや製造メーカーに修理の依頼やユニットごとの交換で凌いでいます。ですが、なかには製造中止や部品がない等で困っています。お聞きしたいのはそのようなものを自分で自力で直すには何を勉強したらよいのかということです。電子回路等だけなのでしょうか?マイコン等の勉強もしたほうがよいのか?仮にその場合プログラムの言語はアセンブラ言語がいいのか?(古い機械が多いです) PIC等にも興味があるのですがまだ手はつけていません。何かを作ってみたいとは思っています。(シーケンス制御につながるものを・・・) どなたか詳しい方、社内で同じような立場の方いたらおしえてください!この道は全くの無知です。よろしくお願いします!!

  • 電子基板でのサージについて

    製造業の電気部門の者です。 電子基板の入力回路の過電圧保護用ダイオードが破損(ショート)しました。 素子メーカに問い合わせたらEOS(電気的オーバーストレス)による 破壊と連絡受けました。 素子のスペックは、下記です。  ・Vrm:300V  ・Vr:250V  ・Ifm:300mA  ・Io:100mA  ・Ifsm:2A  ・Pd:200mW そこで質問ですが、  ・ダイオードがEOSで故障する要素は、どのようなものがありますか。  ・ダイオードがサージで故障した場合、どのようなサージがありえますか。 静電気以外の要素を希望しています。 重複したような質問ですが、対応の程よろしくお願いします。

  • 半導体の基板について

    半導体基板の構成・動作について勉強していたのですが、質問があります。(すごい基本的な内容だと思います。) (1)N+GaAs,N-GaAsとかありますが、同じN型半導体なのにその違いが分かりません。 (2)MESFETの特性「ゲートに電圧をかけるとドレイン電流が流れにくくなる」であってますでしょうか?(本を読んでいたら空乏層ができて、その大きさで制御するみたいなことが書いていたため。)その場合、MOSFETとは全く逆の特性になるのでしょうか? 分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電子制御の故障について詳しい方お願いします

    古い話です(S60年式クレスタ EFI電子制御)を9年6ヶ月乗っている時、走行中エンジンマークが点灯し、エンジン停止(この現象は5年目でも経験し無償で電子制御を交換してもらいました、がこの時は電子制御のどこが悪いとは不明でユニットごと?交換したと言われました)このため2回めも同じ様になりましたが、当時ネット、知恵袋などなく自分の勝手な判断で廃車にしました(走行中突然停止する恐怖はすごいですから)9年目の車検に入れ、タイヤまで交換したのを思えば大損で果たしてあの判断は間違いか?と悔やんでいます。質問はもしこの電子制御を修理したならいくら位かかったのでしょうか(今の値段でも)これに懲りてホンダのフィットに乗っていますがやはり今でも電子制御の故障はあるのでしょうか。  走行中の突然停止は、パソコンのフリーズが車に起こった感じで、すべて停止(ハンドルも)です。

  • シーケンス制御の仕事

    現在、無職の37歳です。 最終学歴は工業高校電気科卒です。 2年ほど前まで、3年間ほどファームウェアでアセンブラによる プログラムの経験はあります。その後は電子組み立ての製造業に就き 退職後、電子関係の学校に半年ほど通いました。 (アナログ、デジタル回路、H8マイコンC言語&アセンブラ、FPGA) 次の職を模索中なのですが、選択肢の一つとしてシーケンス制御関係の仕事に就くことは可能でしょうか? (非常に魅力を感じているのですが。。。) よろしくお願い致します。

  • 電力制御

    電力制御について質問したいのですがぜひ宜しくお願いいたします。 トランジスタを使う際に、コレクタとエミッタ間に電圧を加えますが、負荷(モータ類)をコレクタ側に接続するのと、エミッタ側に接続するのではどう違うのでしょうか? そのほかトランジスタを使った回路で、ベースにマイコンからエミッタ側をつないでオシロスコープで計測した際、まったく増幅されなかったので疑問を感じました。よく参考書でエミッタ側に負荷が接続されていたり、サイリスタ制御の場合、アノードからカソードに抜けてその後に負荷が接続されていました。先ほどの実験の際、入力電圧がそのまま出てしまったので、エミッタからのモータ接続は不可能なのでしょうか? ぜひ回答宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう