• ベストアンサー

自分の名前をどうやって決めましたか?

この「教えて! goo」では、質問や回答をする際IDとは別に自分の名前を考えなければいけません。皆さんはどういう理由で、その名前にされましたか? 自分は、名前を付けねばならない直前に街を歩いていたところ、ただで情報誌をもらったのがきっかけでした。 それにしてもどうでもいい質問だ・・・(なんでもないです)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

わたしは、友達のお父さんが作ってくれた、 蜂の巣というお菓子からつけました。 硬いホットケーキみたいなお菓子です。 たぶん小麦粉と、砂糖が原料で 泡だて器で混ぜず、菜ばしで混ぜて作られています。 はちみつは入ってなかったはず・・ その友達も、わたしも決しておいしいとは言っていません。。。 でもそのお父さんLOVEなのでつけました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • nyannda
  • ベストアンサー率10% (15/144)
回答No.24

猫好きなので   『ニャン田』

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -3-
  • ベストアンサー率42% (53/124)
回答No.23

自分の顔がいっつもこんなんだから(ホンマか)。 開いてるのか自分でも写真とかで判断出来ない事がある位目が細い事と、タラコ唇なところから。 (-3-)ンー ←チュゥを迫っているようにも見えなくもないけれど私自身はそういうキャラでは無いです…。 ついでに回答する上で、質問者とは全く赤の他人な訳ですから『第三者』という意味での「3」。 そして回答者じゃない可能性もあるので(逆に質問に対し質問するなど) 「○○(質問者)にとって■■(どんな立場)である第三者」の○や■の部分をハイフンに見立てて「-3-」。 ただこのHNだとやはり顔文字要素も含まれているせいか、 自分の深刻な質問も、真面目な回答も何かふざけているように見えてしまう事があり、物悲シイ。 でもどのテーマに対しても、回答・質問させていただいている内容両方、自分は精一杯真面目に書いております。 (-3-)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikawajin
  • ベストアンサー率9% (10/102)
回答No.22

今まで使っていたHNをアルファベットにしました。 三河地方に住んでいるから 「三河人」→「みかわじん」→「mikawajin」です。 ネットを初めてすぐに掲示板に書き込むようになって、 HNに迷って、適当につけました。 漢字じゃ面白くないかな、と思ってひらがなにして使ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2wsxzaq1
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.21

私のID、キーボードを押していただければわかると思うのですが 並んでるんですよね、アルファベットとか数字が。 そう、押しやすいからです★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryaryu
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.19

私が使おうと思っていたHNはすでに使ってる人がいたので、 「どうしよぉぉぉ」と考えて、パッと 「ん?りゃりゅって良くないか?響きも面白いし。」 と思いついて書いてみたら誰も使っている人はいなかったので使っちゃいましたv 何となくひとりはこういうHNの人がいそうな感じしてたんですけどね;いませんでしたv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-my-me
  • ベストアンサー率16% (82/485)
回答No.18

こんばんは。 私は考えた名前をすでに他の方が使っておられたので、何か無いか?って思った時に中学の英語の教科書が頭に浮かびました。 i my me you your you he his him she her her のアレです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorakuin
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.17

 こんにちは。  私のIDは好きな歴史から取りました。  昔も今もそうですが父親が誰か分からないことがあるものです。  尊敬する平清盛は父は平忠盛になっていますが、白河上皇という説もあります。  清盛の母はプレゼントとして白河上皇から忠盛に送られた人だったのです。  このように一般に身分の高い人の隠し子をさすのですが、これも人間の生業であり、歴史のロマンの一つでもあります。  清盛にあやかり少しでも名を残したいと思いIDにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

とても好きな歌の、ある歌詞の一部です。 だから、本当は単語で区切れるんですが、 当初、どうやって登録したらいいのか、あまりわかっていなかったので、 区切らず入れてしまいました。 すると、ご覧のとおり、なんと読みにくい…(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250722
noname#250722
回答No.15

以前「HNの由来」で回答したので、URLはっときます。 それだけじゃつまらない(?)ので、他のHNの由来でも書いときます。 自分の名前から母音を取ったものを使っています。たとえば 鈴木一郎(Ichiro Suzuki)→chrszk 藤原紀香(Norika Fujiwara)→nrkfjwr となります。一見何のことかわからない、でも自分には覚えやすくて使いやすいHNです。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1160498
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kanna2k1
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.14

10月に登録したので、「神無月」→"Kannazuki"→ちょっと換えて、"Kanna2k1"の名前でお世話になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分で質問して自分で回答するのが「青春」ですか?

    教えて!gooで、 自分で質問した質問に誰も答えてくれなくて寂しくて 自分で別ID作って回答するのは正しい「青春」ですか?

  • 自分の事を名前で呼ぶ男、どう思いますか?

    うちの主人は、自分の親の前に限り、自分の事を名前で呼びます。「子供の頃からそうしていたからただの癖だ!」と言いますが、理由はどうあれ私はどん引きです。みなさんはどう思いますか?

  • 自分の事を名前で呼ぶ男、どう思いますか?

    うちの主人は、自分の親の前に限り、自分の事を名前で呼びます。「子供の頃からそうしていたからただの癖だ!」と言いますが、理由はどうあれ私はどん引きです。みなさんはどう思われますか?

  • 自分の名前

    17才♂です。 自分の名前が好きではありません。漢字で書いた時に苗字との釣り合いが取れないこと、発音した時にきつい感じになること、字数が余りにも少ないことなど…が原因です。 さらに、前に母親に『どうしてこの名前になったの?』と聞いた時、『私はそんな名前にするつもりは無かったけど、おじいちゃん(=父親の父、母にとって義父)に言われて仕方なくその名前にしたの。だから次の子(僕の妹)には自分たちで好きな名前をつけたの。何でその名前になったかはおじいちゃんに聞いてね』と言われたのが今でも引っかかっています。 戸籍上で改名すると、祖父母、父親とは不和になると思います。わざわざ不和にしたくて改名したいと思っているわけではありません。 でも通称なら変えられますよね…? 大学に入るのをきっかけに、と考えています。 そこでお訊きしたいのですが、通称を変えた時に、起きる問題にはどういうものがあるでしょうか。デメリットが余りにも多いようならあきらめて別の方法を模索します。 自分で思いついたのは (1)正式名称が必要な時に周りに不思議がられて面倒 (2)誰かと付き合うことができたとき、打ち明けるのはいつ… などです。 自分で考えろ!と言われてしまいそうですが、少しでもご回答お願いします。

  • 名前、書きますか?

    回答やお礼、補足質問で質問者・回答者の名前を書く人が居ますが、これってどうなんでしょう? 自分の名前で「検索」してもらえばわかりますが、質問者や回答者の名前ではヒットしないようになっています。 しかし、本文中に名前を書かれては検索でヒットしてしまいますし、IDを削除して投稿者名が#noname9999になっても名前が残ってしまいます。 と、いうわけで私は「質問者さん」「貴方」「#1の方」という風に名前を書かないようにしているのですが、 質問1 皆さんは、本文中に質問者・他の回答者の名前を書きますか? 質問2 また、それは何故ですか? 暇なときでいいので回答してください。

  • どうなるの?教えてgoo!退会後の、質問・回答。

    友人と下記のような話をしていて疑問を持ちました。 似たような質問があるのではと思ったのですが、履歴での検索がヒットしなかったので教えてください。 gooサイトのヘルプを見て、教えてgoo!を退会しても、IDは残る=メールアドレスはそのまま使える、ということは理解しました。 その際、質問・回答した文章は教えてgoo!に残るのでしょうか。 残る場合は名前などどのようになっているのでしょうか。 退会後、マイページはもちろん使えないと思いますが、もしそのままの名前で質問・回答が残るとしたら、自分がどんな質問・回答をしたかその名前から検索などできますか? 質問・回答した人の名前をクリックすると今までにした回答履歴を見ることができますが、その人がした質問が見られないのは個人情報となるからなのでしょうか。 そうなるとやはり自分のした質問・回答とはいえ、検索などはできないでしょうか。 質問・回答の内容を残したければ自分で保存するしかないでしょうか。

  • 自分の名前

    すっごいしょうもない質問なんですが 自分の「智子」という名前がすっごい嫌で ネットで仲良くなった人にも教えたくないって思う事があるんです; みなさんは「智子」と聞いて どんな印象を受けますか? 厳しい回答でもOKです。

  • 自分をだすことができません

    昔から対人恐怖症気味で人付合いが苦手でした。 ネットでのつきあいでさえ自分を隠してしまいます。 「教えてgoo」で何度か質問や回答をしているのですが、こういう精神面的な質問や、「こんなくだらないこと聞いてもいいかな」というようなことは、つい自分を隠して別IDを使ってしまいます。 自分がどういう回答をしたか、どういう質問をしたか(IDである程度検索できますよね?)を知られるのさえ嫌なんです。 「タテマエの自分」は知られてもかまわないものだけにしておきたいというか・・・。 今まで2ヶ所ほどでチャットをしたことがあるのですが、どちらも名前見知りの人が増えてきた時点でやめてしまいました。 私を私として認識されるようになったことに恐怖に近い感情を覚えたのです。 こんなんじゃ友達なんてできるわけありませんよね。 必要があって電気屋などに行っても、店員さんに質問することさえためらってしまう自分に気がつきました。 パッケージなどをじ~っと見て、自分で適当に判断して決めています。 相手はプロなんだし、私は機械に弱い方だし、相談した方が間違いないとわかってはいるのですが、店員さんがこっちを見た途端にその場を離れてしまいます。 まんが「ホテル」で“全てのお客様の顔と名前を覚えているホテルマン。名前を覚えられていた客は喜んでリピーターになる”というような話がありましたが、とんでもない。 チェックイン・アウト時ならともかく、それ以外のときに名前なんて呼ばれようものなら私はしどろもどろにその場を離れ、二度とそのホテルは利用しません。 それくらい私の存在を認識されるのは怖い。でも私の存在を認めて欲しいというのもあるんです。だけど相手が私に気がついてくれた途端に逃げ腰になってしまうんです。そんな自分が情けなくてたまりません。

  • ゲームで自分の名前を使いますか?

    こんにちは。 ふと気になったので質問してみます。 名前変換小説、恋愛シュミレーションゲームなどをプレイされたことのある方々、もしよろしければご回答願います。 皆さんは、そのようなもののなかで、実際に自分の名前を入れて使いますか? 自分の友人は、キャラの名前だったり、有名人の名前などを入れて楽しんでいたりしているのですが、一体どれくらいの方が本名を使っているのか気になって投稿させていただきました。 どうか回答よろしくお願いします!

  • 自分の名前

    中学生です。自分の名前が好きではありません。僕の名前には、「彦」という字があって、「なおひこ」といいます。僕の学校にはひとりも彦がつく人がいません。なんか古臭くて嫌です。それに周りは、○○き、とか、○○やなど、カッコイイ名前なので行事などで全員の名前が呼ばれる時は、自分だけ浮いているようで嫌です。みなさんは、僕の名前に対してどう思いますか?また、彦がつく名前の方は、自分の名前を気に入っていますか?回答した方は性別と年齢を教えてくれるとありがたいです。

ブラストのグレードについて
このQ&Aのポイント
  • 客先より要求された「Sp1」と「Sa1」の違いについて、ISOとSSPCの基準を説明します。
  • Sa1とSp10の違いは、除錆度に関して以下のような違いがあります。
  • Sa1は表面に弱く付着したミルスケール、さび、塗膜、異物、油、グリースおよび泥土がなく、
回答を見る