• ベストアンサー

おとくラインって本当にお得?

KimJongIlの回答

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.3

日本テレコムおとくラインは 代理店の中に悪いのがいて 電話勧誘などで強引な場合があったりして 悪く言う人が多くいます。 サービスとしては悪くは無いとは思います。 Yahoo!BBのようなものですかね。 (日本テレコムはソフトバンクに買収されましたから。 つまり、Yahoo!BBと系列ですね) まぁ、BBフォンを使っているということは、 おとくラインに入ってもある意味問題は無いです。 他社には、KDDIメタルプラスと平成電電CHOKKAとがあります。 http://www.kddi.com/metal/kddi.html http://www.chokka.jp/ 私はCHOKKAを使っていますが、大して不満は無いです。 0570が使えないとかありますが。 おとくラインとメタルプラスはまだ始まって間が無いので、 開通しているところが少ないですね。 CHOKKAは先発なので、結構開通エリアは広くなっています。 お好きなのをお選びください。 ちなみに、下のほうで >そのことはパンフレット等に一切かかれていません。 というのは嘘でしょう。 いい加減な代理店のお粗末ビラならともかく。 http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/important/pdf/exposition.pdf 解約工事費のところを見てみましょう。 NTT東西回線を復活させるのなら、NTTにも同じくらいの工事費がかかります。 専門家というならちゃんと読みなさい。

noname#189042
質問者

お礼

お得はお得でもそんなに大差はないみたいですね! やっぱり微妙にお得って感じかな? 使えば使うほど差は大きくなるでしょうが、 親父はそんなに電話しませんし、やっぱり微妙です。 NTTというブランドで安心しているほうが、親父には良いかもしれません。

関連するQ&A

  • おとくライン ってほんとにお得?

    日本テレコムにて「おとくライン」の申込受付をしてるじゃないですか。 これって本当にお得なのでしょうか? 基本料がさがっても標準工事費105円が5年間請求されること 既設の電話加入権を休止にして加入権が売れるかどうか 固定電話からの通話をあまりしないので、初年度の2種類の無料通話キャンペーンをあまり使えないこと 他の通信会社から同様のサービスが出てくるのでは? というような事を踏まえて誰か検討してみた方はおりませんでしょうか また、日本テレコムの代理店と名乗り、今加入すると商品券2千円プレゼントとかありますが、これは大丈夫なのでしょうか 誰か教えてください

  • NTTコミュニケーションズと日本テレコムの『おとくライン』どちらがお得ですか??

    今現在、マイラインプラスで『市内通話』『同一県内の市外通話』『県外への通話』『国際通話』の全ての区分をNTTコミュニケーションズにし、プラチナラインを利用しているのですが、日本テレコムの『おとくライン』へ切り替え、つまり全ての区分を日本テレコムへ切り替えたほうが、毎月の電話代は安くてすむのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。

  • yahooのおとくラインについて

    yahooのおとくラインタイプのサービスと、電話加入権不要タイプのサービスはなぜ値段が違うんですか?両方ソフトバンクが提供しているもので、NTTを介さずに電話をつなぐという点では同じだと思うんですが、なぜおとくラインの方が安いんでしょうか?おとくラインはADSLの3968円とおとくラインの1417円が毎月かかると思うんですが、通話料自体は両方同じくらいで、加入権不要タイプの方がBBフォン同士は無料なので、お得のような気がするんですけど、実際どっちがいいんでしょうか?あまり変わりませんか?

  • 日本テレコムのおとくライン解約に伴う費用ついて

    現在はNTTからテレコムの「おとくライン」に切り替えて使用しています。ネットはBBで・・・。これを再度NTTに戻す場合の詳しい費用が知りたいです。 おとくラインの解約工事費と、 NTT回線を休止にしているため、再度ご利用になるための費用を詳しくお願いします。 それと、テレコムに移行の際、元々BBだったのにネットが一ヶ月使えませんでした・・・。同じようにNTTに戻してすぐはネットできなくなるのでしょうか?

  • 「おとくライン」などのサービスについて

    3つ質問させてください。答えは1個だけでも構いません。よろしくお願いします。 1)日本テレコムの「おとくライン」やKDDIの「KDDIメタルプラス」などの新しいサービスは、これらを申し込むということは、マイラインがそこになるということですか? 2)私はマイラインはNTTなんでよく分からないんですけど、NTT以外のマイラインの人は、現況、基本料金はNTTから請求書が来て、通話料がそれ以外の事業者からくるのでしょうか?それともマイラインの事業者だけから基本料金と通話料が合算して請求が来ているのでしょうか? 3)1)で言った日本テレコムやKDDIの新しいサービスは、請求書はもちろん基本料金と通話料を合わせて一本ですよね?あ、でも、これらのサービスを申し込んだ場合は、フレッツADSLは引けなくなっちゃうんでしょうか?

  • おとくライン

    私は商売をしておりますがソフトバンクテレコムの代理店販売員がおとくラインの勧誘に来ました。毎月の電話基本料金が安くなるという説明です。毎月のNTTの利用料金内訳書を見せていただいたら通信料金を見直してくれるということですがおとくラインのメリットとデメリットがあれば教えてください。

  • おとくラインとYahoo!BBの共有について

    おとくラインとYahoo!BBを両方同時に使うことはできないと言われました。「技術的な問題ではなく、法的な・・・」と日本テレコムのオペレータさんに言われたのですが、詳しいことは教えてもらえませんでした。どなたかお解かりになる方、教えていただけませんか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • メタルプラスとおとくライン

    メタルプラスとおとくラインは、本来NTTの回線を契約上、KDDIや日本テレコムにしているだけなので、回線品質としては、まったく変わらないように思うのですが、どうなのでしょうか? 変更した方の状況をお知らせください。。

  • おとくラインのヤフーBB

    以前は、NTT回線のヤフーBBだったんですが、半年ほど前に、ソフトバンクのおとくラインのヤフーBBに変更しました。いつからかは分かりませんが、ADSLの回線速度がかなり遅くなっていました。NTTのときは、5M出てました。その後、おとくラインになった頃だったと思うのですが、測ったら1.5Mになっており、それから、半年位して、今日測ったら、0.5Mでした。まあ、それでも、十分使えるからいいのですが、不満です。 もしかして、おとくラインに対するNTTの妨害か?思ってしまうこの頃です。現在、おとくラインのヤフーBBの方おられましたら、回線速度はどうでしょうか?また、以前、NTT回線だった人は、回線速度に変化はありましたか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • おとくラインISDN1500でFAXって有りでしょ

    通信費の疑問です。事業所でソフトバンクテレコムのおとくラインを利用していますが、ISDN64や1500、事務所用1や2を使い分けているのですが、1回線だけ1500でFAXです。使い方を間違ってて、損してはいないでしょうか?教えてください。お願いします。