• ベストアンサー

イタリアの自動車・工業・工芸に関する観光スポットは?

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

MODENAのマセラティの工場を見学したことがあります。6年ほど前のこと。 団体での見学でしたので、事前予約が必要だと思います。1日に数台しか完成しないという、全部手作りってやつを、この目で見てきました。 ミラノからボローニャへ行く間でした。

blaueangel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。全部手作りの車とは、興味がありますが、日程の都合上無理かもしれません・・・。

関連するQ&A

  • 海外での産業観光

    日本でもビール工場見学や、自動車工場見学、遺跡見学などの産業観光があるかと思いますが、同じように海外で産業観光で有名なところというとどんなところがあるのでしょうか。 興味があり、行ってみたいと思うのですが、世界中に行かれるわけでもなく・・ できれば産業観光で有名、産業観光で成功しているところに行きたいです。 どんな些細な情報でも構いませんのでご存じのかた教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 効率的にイタリアを観光するには

    イタリアに詳しい方、教えてください。 11月、イタリアに8泊9日の予定で行きます。 個人旅行で、移動手段は電車です。イタリアは初めてです。 大体の日程を組みましたが、改善したほうがよさそうな部分があれば教えてください。 (1)ローマ一日目 夕方到着、市内徒歩見学 (2)ローマ二日目 午前バチカン美術館の見学 午後ローマ見学 (3)ローマ三日目 現地ツアーで、ナポリ-ポンペイへ(もしくは青の洞窟) (4)ローマ四日目 ローマを午前中に出発、午後フィレンチェ着、市内見学 (5)フィレンチェ一日目 シエナへ(もしくはピサ)終日見学 (6)フィレンチェ二日目 Uffizi美術館と市内見学 (7)フィレンチェ三日目 早朝にベネチアへ出発、ベネチア市内見学 (8)ベネチア一日目 朝早くに空港へ 8泊9日といっても、初日と最終日はフライトの都合で、ほとんど移動だけで終わってしまいます。 両方に行ったことのある方にお聞きしたいのですが、 Q1.ポンペイと青の洞窟と、どちらかひとつ選べる場合、どちらのほうがおすすめでしょうか。(また行きたいと思ったほう、より強く印象に残ったほうをおしえてください。) Q2.同じく、どちらかしか行けない場合、 シエナとピサの斜塔では、どちらのほうがおすすめでしょうか。 Q3.アッシジにも日帰りで行きたいのですが、ローマまたはフィレンチェのどちらかの市内見学の時間を削ってでも、無理して行く価値はありそうですか? 長々とすみません。またイタリアに来れるかはわからないので、同行する家族のためにも、後悔しないように計画を立てたいと思っています。 時間がないので全てぎりぎりの予定ですが、何か日程の割り振りについてアドバイスがあれば、何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • イタリア旅行について

    こんばんわ。またまた旅行の質問なのですが、この秋イタリアに行こうと思っています。いろいろは行けないのでローマ・ミラノ・フィレンツェのうち一カ所にしようと思っています。初めて行くのですが、どの街をまず見るべきでしょうか?お勧めと、それぞれどんな見所があるか教えてください。よろしくお願いします。

  • 山梨 夜の観光スポット

    6月21日に東京の調布からレンタカーを借り中央自動車道を通り 清里や八ヶ岳辺りを日帰りで回ろうと思っていますが、 レンタカーは十二時間料金で借りるので20~21時ぐらいまで 暗くなっても楽しめる所はありますか? 清里周辺だけではなく少しコースから外れた所コースの途中でも かまいませんのでもしあれば教えてください。 昼間の観光スポットもお勧めがあれば教えてください。 メンバーは日本人(私)、イタリア人、フランス人、韓国人の男女 なので外人受けしそうな場所があればもっといいです。 ちなみに当初富士急ハイランドのナイトパスで楽しもうと思っていましたが ハイランドに問い合わせたところ夜でも一時間待ちの可能性がある と言われあきらめました。 山梨に関しては無知なのでどうかお願いいたします。

  • 自動車業界、休日分散化で何がどうなる?

    自動車メーカーなどでつくる「日本自動車工業会」が、夏の電力不足に対応するために、夏場は電力需要の少ない土・日曜日に工場を稼働する代わりに、木・金曜日は工場を休みにすることで節電に務めるという申し合わせをしました。 自動車産業はすそ野が広くて、下請けなどを含めて推定で85万人ほどいるそうです。 そこで、夏場の数ヶ月間とはいえかなりの人が休日をシフトするわけですが、どうなると思いますか? メリットもあるしデメリットもあるかと思います。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • イタリア フランス旅行

    今年の9月にイタリア フランス旅行に2週間行く予定ですが、 海外は初めてです。 ホテルはYHにとまる予定です。 コースはイタリアとフランスの一番有名なところだけを回ろうと 思っています。 皆さんの、お勧めコースを教えてください。 それと、レンタカーか公共の交通機関はどちらが安く移動できますが? 一応、パリからモンサンミシェルに行って南下して コートダジュール経由でイタリアでローマで終わりと 予定しています。 皆様、よろしくお願い致します。

  • 工業英検の勉強

    来年の秋に工業英検を受験しようと思っています。 工業英検のHPを見たりすると、2級から受けてみようかなと思います。 もし受験された方がいましたら、どのように勉強されたか、お薦めの問題集・参考書などありましたら、教えて頂けますでしょうか? 英語の経験としては、TOEICで955点、仕事では7-8年英語を使ってました。(主に貿易事務、国際人事など)うち3年は自動車関連の翻訳をしていましたが、専門的な知識はあまりありません。 今回受験を思い立ったのは、今子育て中で少し英語から離れてるので、英語力の向上と、産業翻訳にも興味があるということがあります。 よろしくお願いします。

  • イタリア&モナコの閑散期を教えてください

    こんばんわ。 お世話になります。 表題の件について、質問させていただきます。 イタリアは初めてです。 計画はミラノ・リナーテからレンタカーを借りて下記の目的地を予定しています。 実際に北イタリア~モナコを運転経験のある方で、 混雑しないシーズンについて教えて頂けると助かります。 目的地 1)Monzaサーキットでサーキット体験走行予定 2)モナコ市街GPコースを運転 3)モデナ市工場見学 4)アウトストラーダA51, A52の交通具合(交通マナー等)がもし分かれば教えてください。 補足 ・ドイツ国内及びニュルブルクリンクの運転経験があります。 ・イタリアでは小さな車(FIATチンク)を借りる予定です。 以上、よろしくお願いします。

  • 自動車業界に関して

    三菱自動車とスズキに関して教えてください。 1. 三菱自動車工業は問題ばかり起こしていますが、財閥系の会社なので潰れる心配は無いかなと思っています。 しかし、この会社の気になる点は"年収"です。大手・中堅自動車業界の中では最低ランクと言っていいほど低いです。(50歳平均 730万ちょっと) ネットや四季報などの情報を見ると、三菱重工業も50歳で700万円代です。 しかし、三菱重工業は高卒・専門卒の学生も積極的に採用しているため、工場で働いている人、高卒・専門卒の人も全て合わせた中の平均であり、大卒・院卒の人の平均年収は四季報に乗っている情報よりも高いと書いてありました。(ネットで) これを考えると三菱自動車もネット・四季報に乗っている情報よりも高くなるのでしょうか? 2. 三菱自動車とスズキの比較に関しても教えてください。 安定性、年収、社風、社員などを考慮して総合的に優れているのはどちらでしょうか? なんともアバウトで答えづらい質問かもしれませんが、どうか回答宜しくお願いします。

  • 初めての尾道観光(GW)

    5月5日に友人と2人で初めての尾道に行く予定です。列車で12時頃に到着。翌日14時頃に尾道を出る予定です。尾道の街を味わってみたいという事で行き先に決めたので、まだどこに行くか全く決めていません。レンタカーを使わず徒歩・公共交通機関等の移動で考えています。ここは行っておいた方がよいというおすすめがあれば教えてください。あと少しだけでもよいので、しまなみ海道も味わいたいと思っています。体験談等なんでもよいです。よろしくお願いします。