• ベストアンサー

おしえてください

wayne_gの回答

  • wayne_g
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

|a|は絶対値で、数直線上で考えると |a|は、原点からの距離ですね。 その原点からの距離が1より小さいときのaは -1<a<1

関連するQ&A

  • 極限

    |a|<1のときlim(n→∞) n(a)^n=0を示す問題で まず a=0のとき成り立つのがわかるのですがどのように求めて考えるのかがわかりません はさみうちの定理と二項定理をつかうそうですがよくわかりません。 お願いします。 aには絶対値がついてるから 範囲は-1≦a≦1とは思うけどわかりません

  • y=x-[x]

    y=x-[x] の定義域をいえ。また、定義域における連続性をもとめよ という問題で解説には まず整数nについてn≦x<n+1とn-1≦x<nで、もとめてから 次に整数ではないa(n<a<n+1)について lim(x-b)=a-n とやっているのですが、なぜaの範囲がn<a<n+1なのですか。 そしてlim(x-b)=a-n となているのもよくわかりません、ガウス記号はどこへいってしまったのですか

  • 極限値の問題です。

    ≪問題≫ (1)lim{12/n[n/3]}(n→∞) (2)lim{a^n+(1+a)^n}^(1/n) (ただし,a>0) (3)lim{1-(1/(2^2))}{1-(1/(3^2))}…{1-(1-1/(n^2))} (2)はガウス記号を用いています^^; 手も足もでません^^; よろしくお願いします。

  • 数列の証明について

    数列の証明について質問です。 lim(n→∞){2(a_n+1)-a_n}=A・・・(1) ならば、lim(n→∞)a_n=Aが成り立つことを示せという問題です。 私はlim(n→∞)a_n=Bとおいて lim(n→∞)a_n+1=lim(n→∞)a_n という事を使い、 (1)の左辺がBとなることより B=Aを示しました。 しかし、私の回答では、lim(n→∞)a_nが収束する事を証明してないので、lim(n→∞)a_n=Bと置くのはダメみたいです。 (1)が成り立つとき、lim(n→∞)a_nが収束することの証明をお願いします。

  • 高校数学の参考書の記述で理解できないところがありました。

    高校数学の参考書の記述で理解できないところがありました。 数列 a_n がαに収束するときの話です。  以下のような記述がありました。 lim_n→∞ a_n = α ⇔ lim_n→∞ |a_n - α| = 0 ここで、なぜ |a_n - α|のように絶対値の記号が付くのでしょうか? 自分は、lim_n→∞ (a_n - α) = 0 でいいと思うのですが… どなたかご回答お願いいたします。

  • 数列の極限についての問題で・・・

    いつもお世話になっています。今 “ 数列{a_n}に対して lim_(n→∞) a_{2n} = lim_(n→∞) a_{2n-1} = α なら lim_(n→∞) a_{n} = α を示せ ” という問題に取り組んでいるんですが、当たり前のような気がするだけで、どうやって示せばよいのか分かりません。 苦し紛れに lim_(n→∞) (a_{2n} - a_{2n-1}) = 0 と変形して、極限の定義通り ∀ε>0, ∃N; |a_{2n} - a_{2n-1}| < ε (n≧N) と書き換えてみました。最後の式には「おっ」と思ったんですが、それ以上はどうしようもありませんでした。 宜しければ、解法へのヒントなど頂けませんでしょうか。 お願いします<m(_ _)m>

  • 数学の区分求積の問題です

    lim(n→∞)[1/n+n/(n^2+1)+……+n/{n^2+(n-1)^2}]の極限値を求める問題についてです。 私は =lim(n→∞)1/n[1+n^2/(n^2+1)+……+n^2/{n^2+(n+1)^2}] =lim(n→∞)1/n + lim(n→∞)1/n[n^2/(n^2+1)+……+n^2/{n^2+(n+1)^2}] とし、後ろの項は区分求積の求め方(?)からπ/4、lim(n→∞)1/nは0に収束するので答えはπ/4 としたのですが、解き方はこれで大丈夫でしょうか? いまいちよく理解できていない範囲なので、間違いなどあったら教えていただきたいです!

  • 級数の収束について

    最近この手の質問ばかりですみません・・・ 問題集を解いていっているのですが以下の3問がどうしても解けません。 ヒントだけでも良いので教えていただけないでしょうか。もちろん詳細に回答していただければありがたいです。 1) lim[n->∞]Σ[k=0~∞]1/(n^α)が収束することを示せ。(α>1) 2) lim[n->∞]a_n=aのときにlim[n->∞](1/n)Σ[k=n~∞]a_k=a であることを示せ。 3) lim[n->∞](1+a_1)(1+a_2)・・・(1+a_n)=∞のときΣ[k=n~∞](a_n)/((1+a_1)(1+a_2)・・・(1+a_n))=1 であることを示せ。 1は事実だけは知ってるのですが、なかなか証明ができなくて・・・。 2はa_n/nをうまく置き換えればいいように思うのですがうまくできません。 3はまったくわからないです。

  • 区分求積法についてなのですが

    lim(n→∞) 1/n Σ(k=n→2n) (n+1)/(n+k) という問題で、Σのなかの範囲を変えて、 lim(n→∞) 1/n { (n+1)/2n + Σ(k=1→n) (n+1)/(2n+k) となるところまでは変形できたのですが、どうしてもf(k/n)の式をつくりだすことができません・・・。 そもそもΣのなかの範囲を変える必要はあったのでしょうか? どなたかご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 数列の極限の問題

    数列の極限の問題の解説の意味が解りません。 数列a(n)=3^n/n! のとき 0<a(n+1)≦3/4a(n) (n≧3) を示し、 lim(n→∞)3^n/n!=0 を証明せよ という問題なのですが、 解答には a(n)=3^n/n! とおくと a(n+1)=(3/n+1)*a(n) である。 そして、 n≧3 なら 0<3/n+1≦3/4 であり、a(n)>0でもあるから 0<a(n+1)≦(3/4)*a(n) (n≧3) が成立する。 したがって、n≧3のとき、 0<a(n)≦(3/4)^n-3 a(3)=9/2(3/4)^n-3 lim(n→∞)(3/4)^n-3=0 であるから、はさみうちの原理により lim(n→∞)a(n)=lim(n→∞)3^n/n!=0 と書いてあります。 ほとんどの部分は理解できるのですが、 下から3行目の、 0<a(n)≦(3/4)^n-3 a(3)=9/2(3/4)^n-3 の式の中にある、[^n-3]の意味が理解できません。 なぜ^n-3が必要なのか、どこからそれが導き出されたのか、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。