• ベストアンサー

ギターについて。

noname#9823の回答

noname#9823
noname#9823
回答No.1

とにかく、弾いてください。 いっぱい弾けば、弾き方が分かります。 言葉で表せない、感覚の世界なんで、弾いて弾いて感覚を身につけて下さい。 そうすれば上手くなります。 僕は6年目ですがまだ自分のストロークには満足できていません。 そのギターは初心者にとってはかなり良いギターなんで、がんばればとても良い音が出ますよ。 がんばって下さいね。

noname#102956
質問者

お礼

‘感覚’なんですね…。としたら、いろんな風に弾いて自分で感覚をつかめるまでがんばります!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギターのストロークが騒音のようです。

    ギターを弾くと、ギーと弦を擦る音がしたり、弦にひっかかったり、空振りしたり、ピックが飛んだり、3,4弦ばかりの音だったり、リズムが取れなかったり。 初心者はこんなものですか? 8ビートの曲で練習していますが、ストロークの練習は違う曲がよいでしょうか?

  • エレキギターの弦とアコースティックギターの弦の違い

    あるサイトで、「アコースティックギターに エレキギターの弦を張ってもよい」と書いてあるのを 見かけました。 エレキギターの弦は押さえるのに力がいらず、 チョーキングなどもやりやすいのですが、 アコースティックギターに張ったとき、どんな デメリットがあるのでしょうか? アコースティックギター特有の、ストロークしたときの ジャキッとした音や、そもそも音の鳴りなど 基本的な部分が違うような気もするのですが…… まぁ、それは「一度試してみればわかる」こと だろうと思うのですが、よくよく考えてみると、 そもそもアコースティックギターとエレキギターの 弦の違いって何ですか? 素材?それとも太さ……? どなたかご存知の方、お教えください。 それと、実際に「自分はアコースティックギターに エレキギターの弦を張って使っているよ」 という方のご感想も伺いたいです。

  • ピック使用時のサイレントギターの音

    こんにちは。 私はギター初心者です。今は一般的な(生音が出る)アコースティックギターを持っています。 先日からピックを使って、ダウンストロークとアップストロークの練習を始めたのですが、親から「うるさい!」と怒られてしまいました。ちなみに、音はミュートした状態で練習していました。弦をかき鳴らす音がうるさかったみたいです。 こんな状態ではコードをおさえてストロークの練習なんてとてもじゃないけれど出来そうにないので、スチール弦を使用しているサイレントギター購入を考え始めています。 そこで質問なのですが、たとえサイレントギターであっても、スチール弦を使用している以上、演奏時には通常のギターをミュートしてピックでかき鳴らすくらいの弦の音は鳴ってしまうのですか? それから学生でかなり金欠なので、安くてオススメのサイレントギター、もしくはなるべく音を鳴らさないで通常のアコギを弾く方法、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • エレキギターの弾き方

    はじめまして エレキギター(アコースティックなどもあてはまる内容かもしれませんが)を いろいろな演奏されている方を拝見すると、メロディーラインにしてもアレンジ?左指が絶えずいろいろな弦に渡って動いてる、よくアーティストさんがアレンジ?っぽくしている左指の4本が絶えず不規則に動いて音を出している(言い方がわかりにくくてごめんなさい)、コードでは弾いていない?のは何か決まった法則があるのでしょうか? または弾く人がこの音はここを押さえれば出るのでそれを弾きこなしているのでしょうか? 右手もストロークやアルペジオだけではないと思うのですが・・・? うまく説明できなくてごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • ギターのストローク

    アコースティクギターのストロークの実践的な練習方法を教えてください。『ギターにはまる』『はじめの一歩』では基本的でしっくりしません。生ギター一本で課題曲を最後までストローク演奏する教材はありませんか。課題曲はどちらかといえばよく知られた曲がよいのですが。

  • ベースギターの練習を始めようと思うのですが。。。

    ベースギターの低い音がかっこいいなと思い始め、練習したいのですが家にアコースティックギターしかないのでアコースティックギターの上四弦を代わりに使って練習することは可能でしょうか?

  • ギターでのダウンストローク

    ギターはアコースティック、ピックの堅さは普通で形は三角形、弦はLIGHT 012-054 を使用しています。 (1)ダウンストロークなのですが、上手い人は一つの音をきっちり鳴らせられるのですが、どうしても 複数の音が混ざったような雑音が入ってしまって 上手く出したい音を出せません。 また、アクセント(強弱)をつけても同じような音になってしまいます アドバイスよろしくお願いします。 ※左手はきっちり押さえられていることを確認しているので、問題は右手の弾き方なのだと思います・・。 (2)6弦まですべて押さえるFコードは押さえられるようになりましたが 人差し指で6弦をミュートして、5弦までをすべて押さえるコードが音が鳴りません。 1、2フレットではなんとか音が出るのですが 6フレット辺りになると 2弦の音が全く出ないのです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • ギターが立って弾けない...

    初めまして。 エレキギターの経験は1年と3ヶ月です。 今回練習に行き詰まってしまったので質問させていただきます。 高校を卒業したら大学で軽音部に入りたいので立って弾く練習をし始めたのですが全然弾けません。 ストロークの最中に空ピッキングが入ってしまったりアップストロークの時に弦にひっかかってしまったり散々です... 左手はなんとか押さえることはできるのですが右手のピッキングがひどいです。 ギターの高さをいろいろ変えて試してみましたが一番弾きやすい高さでも同じです。 3週間立って弾く練習をしていますが全く進展がありません。 どなたかアドバイスをいただきたいです。

  • メーカーごとの音の特徴(エレアコではなくアコースティックギター)

    アコースティックギターのメーカーごとの音の特徴を知りたいと思っています。 ボディ形状や材質、弦によっても変わってくるので一概には言えないと思いますが、漠然とした言い方で構いませんのでお願いします。 マーチン、ギブソン、ヤマハ、タカミネ、ヤイリなどできればお願いします。その他のメーカーでももちろん結構です。

  • ギターの耳コピーについて

    アコースティックギター初心者です。耳コピーの練習をはじめてみようと思っているのですが、好きな曲を聞いてコードを読み取るよりソロの音程を読み取ることからはじめる方がいいですか?さらに、ギターの何フレットの何弦がなんの音なのかわからないのですが、それを覚えてからでないと耳コピーは無理ですか?とすれば、スケールの練習とかをマスターしてから耳コピーの練習なんでしょうか?