• 締切済み

コンピュターリテラシ

nigaoeの回答

  • nigaoe
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

手前味噌ですが、実教出版さんから出されているこちらの教科書はいかがでしょうか。 http://www.jikkyo.co.jp/news/books/02421-6.html 政府のIT講習に対応したものです。 12時間を想定しています。 また、クラス、学年、実習室のマシン(インターネットも使えるかどうか)、入っているソフト名、何の科目として情報リテラシーをやるのか、授業数は年間でどれくらいか、などをお教え下さい。 もう遅いかもしれませんが、詳しくお教えできるかと思います。 ではでは。

関連するQ&A

  • 私立の中学、高校に通っていたかたにお聞きします。

    私立の中学、高校に通っていたかたにお聞きします。 友人とか個別の先生とかではなく、この学校のカリキュラムやシステムがすごくよかった、 この方針がすごく快適だった、 だから娘ができてもそこに通わせたい、という意見があれば 具体的にいかなるカリキュラムやシステムだったのか教えていただけませんか?

  • 主語?目的語?

    「カリキュラムは幼稚園教育要領、及び幼稚園に設けられている教育方針により作られています。」 人工知能(bing)に、上記の文に「目的語」はありますか?と聞いたら、「カリキュラム」が目的語だと返ってきました。 この場合、「カリキュラム」は主語ではないのですか? すみません、どなたか教えてください。

  • 幼児教育おすすめの本・ホームページ 

    御覧頂きまして、ありがとうございます。 私には、2歳児がおります。 質問させていただきたいのですが、 幼児教育のおすすめの本・ホームページを探しております。 内容としましては、精神的な内容のものではなく、 具体的な内容のものを探しています。 パズルや積み木をどういう風に遊んでみる、うたあそびでこんな風な取り組みをする、など、具体的な内容を知りたいと思っています。 幼稚園のカリキュラムなども参考になるかと思ったのですが・・・。 お忙しいかとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。

  • カリキュラムとプログラムの違いは?

    よく授業のカリキュラムとか、 プログラムとか言いますけど、 実際はその違いって明確に定義分けされているのかどうか、疑問に思いました。 辞書で調べる限り、カリキュラムは割と分かりやすいのですが。 【カリキュラム】 学校の教育目標を達成するために、 児童・生徒の発達段階や学習能力に応じて、 順序だてて編成した教育内容の計画。教育課程。 プログラムは曖昧で。。

  • 独学で中学・高校の勉強を復習したいが・・・。

     今はもう学校に通うような歳では無いんですが、中学・高校(県立高校の普通科のカリキュラムと、それに沿った程度のレベル)の勉強を独学で復習したいと考えています。    なるべく教育機関などを利用せずに、独学でお金をかけずにやりたいんですが、どういう方法がいいでしょうか?。  単純に、現在中学・高校で使われている教科書を個人で買うのがいいんでしょうか?。  っていうか、個人で買えるんでしょうか?。

  • hidden curriculum(潜在的カリキュラム)について

    教育問題との関連で、hidden curriculum(潜在的カリキュラム)とはどういうものなのでしょうか?またこの重要性は何なのでしょうか? 「明示されない価値の伝達システム」「社会の再生産システムとしての潜在的カリキュラム」などと絡めて教えていただけないでしょうか?

  • 海外在住者が教育訓練給付金を取得する手続き

    現在ドイツ在住中で、半年ほど前から資格取得のための通信教育(教育訓練給付金支給対象)を受けています。近々受講カリキュラムが終了るすのですが、給付金を受け取るためには「教育課程終了後一ヶ月以内に、本人がハローワークに出向き、領収書や終了書などの必要書類を提示する必要がある」と聞きました。しかし、近々帰国する予定はありません。 このような場合、どうすれば受給できるのでしょうか?

  • 社会が求める教育のあり方とは?

    高校3年の者です。小学校教員を目指して教育に関して情報を集め始めました。なぜなら、大学に入ってからの目標を明確にしておきたかったからです。 先日小論文模試を受けた際に、教育が知識を教えるだけでなく、隠れたカリキュラムとして社会に出るために必要な素養を身につけることをも役割として持っている。という文章を題材として読みました。自分も、知らず知らずのうちに協調性や時間を守ることなど当たり前と言われることが身についていたのが小学校教育の隠れたカリキュラムのおかげだったのか!と納得させられました。(もちろん、教育が知識を教えるだけの所だとは思っていませんでしたが) そこで、社会と教育を結びつけて考えて見たときに疑問が生じました。それは、社会はどんな子どもを欲し、教育に求めているかという事です。隠れたカリキュラムで身につけることのできた当たり前の素養は、社会の求めるものではなく、社会で当たり前のものです。では、なにが求められているのだろうと考えたとき、自分の力では答えを出せませんでした。かれこれ1週間ほど悩み続けています。 社会は子どもに何を期待し、教育はどのような役割を果たすべきなのでしょうか?

  • 中学・高校で6年間英語を習っても、まともに話せない、理解できない、これって誰が悪い?

    中学と高校で6年間、英語を学びます。 大学を入れたらもっと多いでしょう。 さて、それだけ学んでも、外国人の言っていることを理解して、英語で普通に話せる人はほとんどいません。(あくまでも主観的な判断です) これは、自分が悪いのでしょうか? それとも、そういう教育のカリキュラムが悪いのでしょうか? 6年間学んで、片言単語で何とか喋れる。でも、相手のネイティブは分からない。 これが普通でしょうか? 6年間の実力としては、その程度で十分でしょうか?

  • 短大入学時の条件

    「大学入学資格は,次の各号のどれかに該当することとなります。   (1) 高等学校を卒業,または 卒業見込みの方   (2) 中等教育学校(6年制中学・高校一貫教育校のことです)を卒業,または 卒業見込みの方   (3) 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した方   (4) 学校教育法施行規則第69条の規定を満たす方  本学に入学するには,大学入学資格が必要です。また,各入学試験の受験には,追加的な条件が付きますから,入学試験区分の概要をご覧になるか,入試要項を入手して下さい。」 と、HP上に書かれている場合には、普通科高校を卒業していればOKということでしょうか? 高校時にカリキュラムで特に何かをとらないといけないと言うことはないということでいいのでしょうか? 下記URLのカリキュラムとは短大入学後のもので、「物理学」は高校時にやらなくてもいいのでしょうか? http://www.niigata-ct.ac.jp/b/b2.html 具体的には、下記URLの短大のAO入試を考えてます。 http://www.niigata-ct.ac.jp/e/Nyushi_Gaiyoh_1.htm 高校時のカリキュラムでとるべきものがあるのでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。