• 締切済み

前職を辞めた理由で悩んでいます

先ほど質問した者ですが、後、前職を辞めた理由にも悩んでいます。はっきり言うと、人間関係ですが、正直には言えません。転職理由と同じになりそうです。外科で働きたくて辞めました・・・はどうですか?転職経験のある人は前職を辞めた理由をどう言いましたか?

みんなの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 又おじゃまします。  転職経験は無いのですが、面接の際に、転職の理由は必ず聞きます。  勿論、おっしゃるとおり、人間関係を理由にするのはダメですね。  ではどう言えばいいかですね。  面接をしていて、まず好感が持てるのは、意欲が感じられる人です。  「前の病院では、過重労働で勉強する時間がありませんでした。貴病院では、適正な看護師の配置がなされていると伺っており、自分の時間を使って看護師としての知識をさらに磨いていきたいと思い転職をしたいと考えました。こうして得た知識は、勿論、貴病院での業務に最大限生かして行きたいと考えています。」  これに、受けられる病院の理念に大変共感したことを付け加える。 なんていうのはどうでしょうか?

raburi-usagi
質問者

お礼

ありがとうございました。早速、今日面接に行ってきました。一般企業の面接と違い、向こう側も採用前提で話してくるので、一生懸命考えててきた内容はあまり言うことなく終わりました。面接というより面談?談話?みたいな感じで・・・退職理由も「なぜ?」と聞きながらも私が答える間に「整形外科病棟なら特殊やね~」私「そうなんです。急変する患者が少ない分、急変時の対応が弱くて~外科病棟に行って急変時の看護を学びたいと思います」というと、もう外科病棟で働く話しになり「外科だと~の患者が多いですね」と病院や病棟の説明をしてくる方が多くて、合間にこっちが質問して~という説明会のようでした。まだまだ、看護婦不足のようですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前職を辞めた理由

    前職(アルバイト)を辞めた理由について、アドバイスをお願いします。 新たなバイトの面接に行くと、「前の仕事は何でやめたの?」と、結構聞かれることが多いと思います。そこで相談なんですが、どのように応答したら面接官の方に不快なく聞き入れてもらえるでしょうか。 以下に箇条書きで前職を辞めた状況を連ねてみました。 ・直前のバイトは数日で辞めてしまった(直前ということもあり、履歴書には書くつもりです) ・辞めた理由...あえて得意ではない‘声がウリ‘の電話での接客業(未経験)を選んで、がんばれば何とかなるだろうと思っていたが、やはり合わなかった、実際に仕事をしてみて、自分の想定外な業務内容も含んでいた ・待遇面(人間関係など)は問題なかった この問題を踏まえて、「自分とは、合わなかった」と、正直に言いたいのですが、やはりまずいでしょうか。 面接担当の方から「どう合わなかったの」と聞かれたとすれば、「当初からあまり得意でなかろう‘電話‘での接客業にあえて挑みましたが、どうしても無理でした」と答えようと思いますが「...?」と思われそうで心配です。なぜ電話が苦手なのに....と思われそうで。正直なところ、時給がよかったためですが、そんなことは、口がさけても言えません。 前々職と、前々前職は、いずれもスーパーでレジをしていました。(どちらも1年以上) アルバイトで次は、未経験の一般事務を受けようと思っています。理由は一般事務をしている友人から仕事内容の概要を聞いたりした上で興味を持ち、自分もしてみたいと思ったからです。ずっと延々話し続ける電話でないのなら、可能です。 非常に文面がわかりづらく、申し訳ありません。 どうか、ご相談にのってください。お願いします。

  • 転職理由と前職の年数

    31歳、男、大卒です。 現在サービス業で事務職への転職を考えています。 理由 ・不景気のため仕方なく現職に就いた。 ・それでも無事3年経過したので転職には十分な期間を過ごし、  プロ野球で言うFAを取得したと思っている。 ・専門性の高い職種を経験し、キャリアアップしたい。 ・人間関係が幼く魅力がない。 ・31歳という年齢と将来の不安。 他にも追加したいことはありますがすぐに思いつくことはこんなところです。 不安要素は事務職の実務経験と資格がないこと、あと、人間関係です。 皆さんの転職理由と前職の年数について、また、転職についての考え方と準備の仕方についてお聞きしたいです。

  • 前職を辞めた理由

    転職活動中の25才女です。一年前に証券会社を辞めました。辞めた理由は仕事内容というか業種が自分に合ってないと感じたためです。証券のことを考えるだけでも嫌で(入社当時からそうでした)、仕組みも頭に入らず(努力はしました)、入ったものもすぐに忘れてしまうという始末でした。証券業そのものが合っていないと肌で感じ、辞めることを決めました。 転職活動ではやはり前職を辞めた理由を聞かれるわけですが、正直に言ったら落とされるでしょうか。少しも希望はないでしょうか。

  • 前職を辞めた理由について

    販売の面接があります。 前職は工場で働いていたのですがハードな上に毎晩遅くまで残業で体調を崩して退職しました。 面接で前職を辞めた理由を聞かれた場合どのように答えたら良いでしょうか? 販売(未経験です)も体力が必要な仕事だと聞きました。 正直に話すと不採用になりそうなので困っています。

  • 前職の退職理由

    3月末で仕事を辞めました。介護職で勤務は5ヶ月と短く、退職理由は人間関係が1番です。 介護の資格を取りましたが未経験でのスタートでした。 人手不足の現場ではまともな新人教育もなくすぐに独り立ちさせられ、先輩職員の気に入らない点があれば叱咤される毎日でした。 同期はおらず他職員は経験者ばかり、スキル的にも未熟な部分は多々あったと自分でも感じています。 陰口も日常茶飯事で「もっと使える人が良かった」「新人なんて面倒」等聞こえるように話していたり・・・ 誰にも話せない状態に精神的にも参ってしまいました。 人間関係だけではなく、新人教育の体制にも疑問を感じ退職に至りました。 介護職が嫌で辞めた訳ではないので同職を希望し活動しています。 退職理由を答えるとやはり印象が良くないらしく不採用ばかりです。 やはり人間関係で辞めた場合は理由を正直に答えるのは間違いですか? 今回の理由を前向きな転職と印象付ける方法はありますか? アドバイスお願いします。

  • 前職を辞めた理由

    派遣社員で仕事をしていた者です。再就職の際、面接で「前職を辞めた理由」を必ず聞かれるのですが、その答え方で困っています。 前職では就業場所が遠く、バスを乗り継いで片道3時間近くかかる場所にありました(田舎です)。私は車を持っていなかったので、そのときはお断りしたのですが、会社の方が職場に行く際にそこまで毎日乗せて行ってくれるとのことでしたので、その仕事を承諾しました。しかし、実際には一度も乗せて行ってはもらえず、バスを使って3時間かけての通勤となり、このことが原因ですぐに仕事を辞めました。 面接の際は、以上の理由を正直に説明した方が良いのでしょうか?人事の方にどのように受け取られるかが気になります。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 前職を辞めた理由について

    初めまして。 最近職場を辞め、近々新しい会社の面接があるのですが、前の職場を辞めた理由を聞かれた時、なんと答えれば良いのか迷っています。 辞めた理由としては、人間関係が一番です。ストレスで体を壊して出勤できなくなってしまいました。 後は、長期契約の派遣社員という雇用形態だったため、将来がとても不安でした。 人間関係や体調で辞めたと正直に言ってしまうと、採用しても同じ事でつまづくのではないか、と取られてしまうと思うので、 「派遣という雇用形態が不安だった」という理由を全面に出そうと思っているのですが、特に問題はないでしょうか? 募集の雇用形態は「契約社員」で正社員ではないため、言っていいものか迷っております。 どうか、回答の方をよろしくお願いいたします。

  • 前職とまったく異なる職種に応募するときの志望理由

    前職は医療職でした。 転職を考えていまして、コンピュータ関係の仕事に尽きたいと思ってます。 プログラマの未経験可という会社に履歴書を送ろうと思ってます。 知識はほとんど無く、未経験でも可能ということで応募してみようと思ったのです。もちろんやる気はありますが、どのように書けばいいのか悩んでます。 履歴書の志望理由のいい書き方を教えてください。 どうぞお願いいたします。

  • 面接での前職退職理由について

     現在転職活動中のものです。書類選考が通り、近々筆記試験と面接があります。そこで質問ですが、面接時に前職の退職理由を質問された場合どのように応えるのが良いのでしょうか…?  ちなみに私の退職理由は人間関係が嫌だったのもありますが、一番の理由は勤務時間が長く、夜自宅に帰るのが21時~22時になる点でした。今は独身なので遅い帰宅も問題ないのですが、この先結婚しても仕事は続けて行きたいのでもう少し早く仕事が終わる会社に勤めたいのが希望です。30歳は募集年齢のギリギリでもありますので、これからのことを考えて転職を決意しましたが、こんな理由は通用するのでしょうか?また、この理由を面接時に前向きな気持ちで表現できる方法があったらアドバイスをお願いします。

  • 前職の退職理由(長めです)

    お世話になります。 10月に入った会社を11月中旬に試用期間中に辞めました。 現在就職活動中で、書類選考後面接という会社に履歴書を送りました。 一ヶ月ちょっとで辞めた前職を履歴書に書くか迷ったのですが、書かないと騙しているようでいやだったし、あとあと知られるのならと思い書きました。 書類選考が受かり、来週面接になりました。 面接では、前職の退職理由を必ず聞かれると思います。 前職を辞めた理由ですが、(上司いわく、経験と長年の勘と慣れがものをいうから入ったばかりの素人にはなかなか難しい仕事) 前任者が転勤ということで私が採用されたのですが、前任者はどうせ俺は転勤するんだし俺にはもう関係ないからと引継ぎもほとんどなく1週間で転勤していきました。 上司に相談したところ、じゃ、あいつがだいたいわかるから今後はあいつに聞けと言われ、その人に質問していたのですが、俺じゃなくあいつに聞いて→あいつに聞くとそっちに聞いてとたらいまわし…。 結局解決せずにちゅうぶらりんのままで仕事が進まず、私の担当先からどうなっているんだ!とクレーム電話の嵐。 上司に相談したところ、担当ごとに仕事かかえているんだからお前の面倒なんてみてらんないからしかたないだろ!と。 休憩無し、残業はあたりまえで、むしろ残業していかないと何お前早く帰ってるんだよ状態。 この状態で新たな仕事ももちかけられ、早く覚えろといわんばかりの勢い、今でさえ忙しいのにこれから続く冬の多忙期を思うと私には耐えられず辞めました。 反省点としては、もう少し前向きにそんなの気にせず質問して食いついていけばよかった。根性たりなかった。甘かった。(ん~でも無理だったかな…) 面接で正直に言えば愚痴になってしまい、印象悪いですよね。 いったい何て答えれば…。 お力お貸し下さい。 お願いします!

パソコンで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 急にブラザー製品のdcp-j973nでWindows11で印刷できなくなった
  • パソコンで印刷できないトラブルに至った経緯や試したこと、エラーについて相談
  • パソコンのOSがWindows11でブラザー製品のdcp-j973nが急に印刷できなくなった
回答を見る