• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険会社の営業事務の仕事について。)

保険会社の営業事務の仕事について

qqshaの回答

  • qqsha
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

私はハローワークにて某生命保険会社の事務員として四月から派遣で9時~15時で働きはじめました。時給も760円とコンビにのアルバイトに毛が生えた程度ですが、仕事はかなりあります。もちろん保険の勧誘もされます。正直、私は半年の契約期間が終わったら辞めようと思っています。お昼の時間は15分ぐらいで、朝は8時半出勤、帰りは16時近いです。もちろんサービス残業です。まだ、慣れていないので覚える仕事は家に持ち帰ってやっています。最近は内勤事務は減らされていて、営業に回る事もあるようです。私の前任者は正社員でしたが、私は15時の派遣となってることからわかってもらえると思います。

関連するQ&A

  • 損保・生保業界の事務について教えて下さい

    現在失業中です。事務職を希望して転職活動しています。 少しでも条件が良ければ、業界は選ばないつもりですが、損保・生保業界の求人が比較的条件もよく、求人も多いように思います。 そこで質問なんですが、損保・生保業界経験者の方がいらっしゃいましたら、仕事の内容、内情などについて教えて下さい。 いろいろ調べると保険業界はきついという話を聞きますが、実際どうなんでしょうか?  前職でも事務でしたが、事前にあまり調べなかったので、結構有名なブラック企業に引っかかって失敗しました・・・。 できれば長く、結婚後(予定はないですが)も働ける会社に転職したいと考えています。 よろしくお願い致します。

  • 事務系職種について

    今転職活動をしようと思っています。 営業事務をしているのですが、 事務職であれば、どんな仕事でもよいと思っております。 なので、気になる業界や会社というものが具体的にありません。 転職を経験された方は、どのように絞り込まれたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事務系の仕事に就きたい

    始めまして。20代後半の女性です。 諸事情で、今までの仕事の経歴は、アルバイト・パートを経験しており、いずれも短期で辞めて来ました。 理由は、肉体労働と事務、その他雑務などで、とても体力がついていかなかったことです。 私は過去に病気を患って、今でも病院へ通院している身なのですが、 諸々の事情で、働かざるを得ない状況にいます。 しかし、私は学生時代(小~中学)の頃にイジメにあい、 学歴も中卒のままな為、職業を選べる立場になかった為、肉体労働も含めた多様な仕事をしてきた次第です。 しかし、経済的な問題、特に医療費が莫大にかかることや、生活費などで、このままでは、生活をしていくのも困難な状況です。 そこで、肉体労働ではない事務系のお仕事を、アルバイトでもパートでもかまわないので、そういう職業に携わりたいと思っているのですが、 実際、本格的な事務系の仕事をしたことがない上に、事務系の仕事に必要な資格をもっていません。 事務系の資格を取得する為の金銭的余裕もない状況なのですが、こんな私でも、事務系、または肉体労働ではない職業に就くにはどうしたら良いのか、皆様にアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 もちろん、事務的な仕事だからといって、楽な仕事とは思ってはいませんが、病弱な為に体力がなく、なるべく肉体労働ではない職業に就きたいと望んでいます。 どうか、こんな状況下に居る私に、皆様のアドバイスを頂きたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 損保事務の仕事

    現在、損保のコールセンターで働いています。 ポリープが出来た為、この仕事が続けられず退職する事になりました。 再就職先を色々探しているんですが、せっかく損保の資格等も 色々取得した為、損保業界で働きたいと思っていますが 色々、調べてみたところ、ワード・エクセルが必須という所が多いです。 やはり、いまどき、ワード・エクセルが出来ないと 事務職への転職は難しいでしょうか?

  • 損保会社の営業事務

    現在パートで働く34歳子持ちの主婦です。 某損保会社の営業事務(正社員)に応募し、 面接の在結果待ち状態です。 あまりよく調べずに応募したのですが損保の営業事務は 特殊で大変なお仕事のようですね。 事務経験が10年程ありますが難しい仕事ではなく残業も殆どした事が ありません。 面接でトラブルがあった場合精神的に耐えられるかとも聞かれました。 もし採用されたとして自分に勤まるのかどうか不安です。 経験者の方等みえたらくわしい仕事内容を教えて下さい。

  • 保険会社社員(非営業職種での)の契約ノルマってありますか?

    生保・損保業界では営業職以外の社員にも年間での 契約ノルマのようなものがある会社もある、 と聞いたのですが実際そうなのでしょうか? 具体的にご経験されていたかたいらっしゃいましたら、 年、何人ほど必要となるか等教えていただけますと幸いです。 会社にもよるのでしょうか。。

  • 治験事務、という仕事について教えてください。

    現在、転職活動を行っております。 専門的な知識を身に着けて、長く続けられる事務職はないかと探していたところ、治験事務という仕事を見つけました。 この仕事内容、将来性、業界などに関する情報について、どんなことでも構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 ※ちなみに、私はこれまで医療業界の経験はありません。  化粧品業界での営業事務の経験が、約5年ほどあります。

  •  事務職から、清掃業へ

     事務職から、清掃業へ 私はいままで、事務職として10年、働いてきたのですが、事務職の仕事にストレスを感じ、体を動かしながら仕事をする、清掃業へ転職しようとかんがえています。 やはり、事務職から清掃業への転職は困難でしょうか?  また、志望動機も、事務職の仕事にストレスを感じるだけでは、面接をする人に疑問をもたれるでしょうか?

  • 34歳女性、未経験で営業職に転職したいです。

    34歳女性、未経験で営業職に転職したいです。 現在、正社員(事務職)で就業中です。 これまでずっと事務畑で仕事をしていましたが、 営業職(未経験)への転職を考えています。 求人情報を見て感じたのは、 35歳以下、未経験で営業職に応募出来るのは、 不動産、生保業界がメインのようなのですが、 これらは、やはり離職率が高いから求人も多いのでしょうか? また、他に可能性ある業界がありましたら教えて頂きたいです。 アドバイスお願い致します。

  • 不動産事務の仕事について

    25歳の女です。 現職はコールセンターで仕事をしているのですが、 事務系の仕事にに転職したいと思っています。 友人には不動産の事務スタッフを進められたのですが、 やはり業界によって事務でも大変さはかわりますか? また不動産でおススメの会社や会社の見つけ方等ありましたら 教えていただきたいです! 宜しくお願い致します。