• ベストアンサー

ネックの反り

52heavenの回答

  • 52heaven
  • ベストアンサー率45% (65/143)
回答No.1

「微妙な」というのは難しいかもしれませんが… 以前購入したYOUNG GUITARの付録DVDにギターメンテナンスの特集があったんですけど、それによるとネックの指板に長い定規をあてがうことで反りを見ていました。定規とネックの間に空洞ができなかったら反ってないってことになりますし、順反りだと真ん中に空洞が、逆反りだと両端に空洞ができる…ということらしいです。

GOOKY
質問者

お礼

返信有難う御座います。 でも、長い定規なんて無いです……

関連するQ&A

  • ネックの反り

    エレキギターを始めようと思います。そこで、色々調べてみて、「ネックの反り」が気になりました。 ネックの反りについて、予防法などを教えて頂けると嬉しいです。

  • ベースのネックの反り

    ベースのネックの反りって自分で判断する方法ありますか? また、ネックの反りの直し方などが載っているサイトなどがあったら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ネックの反り??

    まだ1本目のギターなので、ネックの反りというのを体験したことがありません。 昨日までなんともんかったのに、今日、開放弦の音が全ておかしくなっていました。 そして12フレットあたりからやけに弦が本体から離れてるような気がしました。 これはネックの反りなのでしょうか?? ネックの反りは1日でできてしまうものなのでしょうか?? そして、これからどうすればいいのでしょうか?? 経験者の方ご回答お願いします。

  • ネックの反り

    ギブソンスペシャルWカッタウェイです。 ネックが順反りしています。 直そうにもロッドが回しきってる状態なんで不可能です。 アイロンやすりあわせも考えましたが、定価を考えると望ましくないと思いました。 もし修繕方法があれば教えて頂きたいのと、売るとしたらいくらくらいで売れるか教えてください。 ピックアップは両方ともP-90です。 すごく困っていて、悲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • クラシックギターのネックの反り

    クラシックギターのネックが反って(順反り)しまいました、直す方法はありますか?多少でも直したいと思います。 糸巻き側から直線状に見てみるとネックの反りは10ミリ程と思います。宜しくお願いします。

  • ギターネック反り

    ギターのネックの反りを確認するとき、1フレッドと最終フレッドを押さえて12フレッドあたりを軽く叩いて若干間があるくらいが理想と聞いたのですが、どのくらいの間なのでしょうか? また、ブリッジがかなり高いのに弦高がそんなに高くない場合はネックの反りが関係しているのでしょうか? ちなみにギターのネック調整は六角ではなく丸いやつですよね?

  • ネックの後ろの膨らみはネック反り?

    見た感じネックは反ってないと思うのですが、 ギターのネックの裏側を触って感じネックが腫れてたらそれはネック反りなんでしょうか? ちなみに家はうちはギターとベースのネックの後ろが腫れてます。

  • エレキギターのネックの反り

    エレキギター初心者です。 ネックの反りについてなのですが、問題ない状態でも1フレットよりも後ろの方がフレットから弦までの距離は大きいですか? 1、最終フレットを抑え12フレットを見るというネットで見つけた方法でちょうど0.5mmくらいに見えるのですが、最終フレットの弦との距離は1フレットのそれと比べて目で見てわかるほど大きいです。 これはもともとそういう仕様なのでしょうか、それとも若干順反りなのでしょうか。

  • セットネックもしくはスルーネックのギターのネックの反りについて質問です。

    こんにちは。セットネックもしくはスルーネックのギターのネックの反りについて質問です。 ストラト等のネックが交換できるタイプ以外のギターで ネックが反ってトラスロッドが回り切ってしまった場合は、 そのギターはもうまともに使えないのでしょうか? それとも修理が可能なのでしょうか? レスポールタイプのギターが欲しいと思っているのですが、 レスポール、レスポールタイプに多いマホガニーのネックは 反りに弱いと聞いてネックの反りに神経質な自分としては とても気になっています。 よろしくお願いします。

  • ネックの反り?それとも?

     たびたび質問させていただいています。皆様、いつもありがとうございます。  今回の質問なんですが、エレキギターでコードをジャカジャカ弾いていると、ビビビーン、ビビビーンと音がビビッてしまうのです。そこでやってはいけないことかもしれないのですがブリッジの両サイドにあるネジを回し、弦高を上げてみました。ブリッジが両方のネジの棒より、約3分の1出るくらい上げてみましたがまだビビッてます。  これって、ネックが反っているのでしょうか。超初心者の私が見ると、反っているのかぜんぜんわかりません。反りの見方を教えていただけますか。  一応、トラスロッド部分を見たのですが、開けてみると、中の六角ネジがユルユルになってました。どちらに回してもユルユルなのです。プロのリペアーが必要ですか?必要でしたらどちらに問い合わせしたらよいでしょうか?仕事で帰りが遅いため、郵送して見てくれるところがいいのですが。ホームページ等ありましたらお教えいただきたいです。