• ベストアンサー

分譲マンション抽選のジレンマ

otenamihaikenの回答

回答No.2

おはようございます。 階数に重点を置かれるのでしたら9Fの抽選枠に登録して1/2以下の確率にかけるでしょう。 7Fに申し込んでも9Fが気になって仕方がないでしょうし。 9Fに申し込んだ方が公庫の倍率優遇をお持ちでなければ五分五分ですから。 今の積み立て君にはありませんが倍率優遇を持っていると抽選器に20個または10個の玉を入れられるので当たらないのが運が悪かったのですが。最終の方は何年まで有効かは分からないのですが。 でなければまた >7Fをキャンセル→9Fに登録→他の9F登録者が7Fに移動→倍率1倍というシナリオはどうなんでしょうか? とのシナリオにかけるなら抽選にかけて外れたらスッキリしましょう。  

studioT
質問者

お礼

ありがとうございます。 優遇倍率というのは知りませんでした。 7Fと9Fの価値の差が、リスクの差(7Fは抽選ではないので確実)に見合うものかよく考えますね。

関連するQ&A

  • マンションの契約について

    現在マンションの購入を考えているのですが お目当ての物件は『先着』ではなく、『抽選』になります。 もし『抽選』に申し込むということは仮に当たった 場合必ず購入しなくてはならないのでしょうか? (キャンセルは可能でしょうか?) 『先着』時の契約ではなく申込金での一時仮押さえ などは不可能なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 新築マンションの抽選について

    希望する住居に申し込みが複数の場合、抽選とあります。 この抽選は本当に公平なものなのでしょうか? というのは、友人にそのマンションの販売会社に知人がいて、都合つけてもらった、という方がいるものですから、、

  • マンション購入時の階数について

    このたび、マンションの購入を考えております。マンションや間取りは決めることができたのですが階数について悩んでいます。 購入予定のマンションは間取りによりますが私の希望する間取りは12階が最上階になっています。最初は6階までの部屋には10万相当のオプションが付いてくるという特典にひかれて希望していたのですが、騒音や日当たりを考えるともう少し上階の方がいいのではと悩むようになりました。 最上階は考えていませんが9、10階辺りはどうかなと考えています。 値段的には上階の方が150~200万円ほど高くなってしまいますが、マンション中階とマンション上階とどれだけメリット、デメリットの差があるのかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 分譲マンションの購入にあたって

    お世話になります。ずっとほしかったマンションを契約することになりました。抽選などもある人気マンションだったのですが、我が家は登録直前に間取りの違う部屋がいいとか言い出したり、登録の時間に営業マンに残業させたりと迷惑をかけました。 感じのよい営業の方だったし、今後も質問などあるかもしれないので菓子折り(事務所全体に)など持って行こうかと思うのですが、おかしいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • マンションの1階と最上階のどちらがいい?

    今マンションの購入を検討中で、気に入った物件が見つかりました。気に入ったタイプの部屋は13F(最上階)と12F(ともにこれから登録抽選)、1F(1期販売分のキャンセル)なんですが、今最上階にしようか1階にしようか悩んでいます。各々メリット、デメリットはあると思いますが、実際に住んでみられていかがでしょうか。 ちなみに、専用庭の先が小さな川、その先が住宅展示場になっているため現状では日当たりに問題はありません(将来的には分かりませんが)。 今は駐車場や駐輪場への出入りも楽な1階に少し惹かれていますが、皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 分譲地の抽選当たりやすくするには?

    近々私が購入希望している保留地の販売がはじまります。 販売方法は抽選で一人一筆まで選ぶことができます。 私の家は3人家族で、3箇所まで選ぶことができます。 しかし是非手に入れたい土地なので、裏技的な手が何か無いかと考えて 以下のアイデアを思いつきました。 ・信頼できる親戚に抽選会に参加してもらい、もしそちらが当選したら、 購入費用を貸すという形でとりあえず土地を購入してもらって、 その後貸した金をチャラにする代わりに土地の所有権を譲ってもらうと いうものです。 1.上方法は法的に問題あるでしょうか? 2.借金のかたということであれば贈与税とか不動産取得税とかは免除 になるのでは、と思いますがいかがでしょうか? 3.このような不動産のやり取りの場合、名義変更などの費用はどの程度 かかるのでしょうか?(土地の取得には2500万円かかったとします。)

  • 新築マンション 抽選ではなくオークションに?

    好立地の新築マンション最上階など、人気物件は抽選になることが多いみたいですけど、なぜ抽選なんですか? オークション方式で一番高値をつけた人に販売するようにした方が、売主は売り上げアップ、買主も入手確実率アップと良い事ばかりな気がするのですが。 それとも私が知らないだけで、オークション方式の販売方法はすでに行われているのですか?

  • マンションの購入

    どうしたものか困っているので助けてください。 現在3人家族ですぐにでも二人目の子供を考えています。 今の住まいは手狭になるのと4階の階段生活がきつく引越しを考えています。 そこで、以前から狙っていた中古マンション(駅近3LDK80m2)が売りにでました!明日から内見が始まります。 しかし、主人の親が2年後完成の新築マンションを購入予定なのですが 人気物件の為、抽選です。抽選も始まっていて外れまくり9月に再々チャレンジ。その後はキャンセル待ちをするとのこと。 そこで、問題が!! 抽選に当たれば、義父母のマンション(駅近4LDK110m2)に私達家族が家賃無し、月の諸費用6万弱で住んでもらいたいとのこと。 しかし当たらなければ私達は家を買わねばなりません。 当たっても住めるのは2年後になります。 狙っていた中古物件(月の諸費用3万円+ローン10万位?)は立地条件も間取りも良いので一般公開するとすぐに売れてしまいそうです。 私としては自分達希望の物件を買うべきだと思うのですが、主人は親が抽選にあたればローンを組まなくて済むので迷っています。 タイミングが悪くどうしたものかと困り果ててイライラします。 みなさんならどうされますか?

  • 分譲マンション契約後の変更について

    第1次募集で分譲マンションの購入・契約手続きを完了したのですが、第2次募集で販売されている戸が気に入った(階数を変更したい)ため、今契約をしているところから変更を行いたいのです。 一般的にこういう変更はできないものでしょうか? 販売会社に問い合わせをしたのですが「今契約を行っている部屋の契約を解約し、他の一般の人と同じように抽選を受けない限り受け付けられない」ときっぱり断られてしまいました。 もちろん、当たり前のことかもしれませんが、ある程度融通が利くものだと思っていました。 こういうケースって購入した方であればご経験があると思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • チケットの抽選について

    先行予約(抽選)で当たるチケットは 必ずアリーナ席(一階席?)等の 良い席なのでしょうか? 今まで、一般(先着順)で購入した事が 1度あるだけで、 チケットの購入に関しては 全くの無知です。 詳しく教えて頂けると有難いです。 例えば、先行で買ったのに三階席、 一般で買ったけど一階席、 というのはあり得ますか? 先行は先行でも、 ファンクラブの先行は 必ずアリーナだけど、 サイト(ローチケやaticket)等の先行は 三階席もあり得る、など チケットに詳しい方 教えてください! よろしくお願いします(*^^*ゞ