• ベストアンサー

竿の仕様について。

竿の仕様で「カーボン含有率」が記載されていますが、100%ではないことが多いと思います。カーボン以外は何が入っているのでしょう? レジン、接着剤は勿論%には入ってないのですよね? よく、カーボン:グラス=80:20という商品がありますが、これから察するに、基本的に和が100になるべきなんですよね? 何が入っているのでしょうか? %はブランクスだけの重量%なのですよね?

  • xedos
  • お礼率99% (837/841)
  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aopura
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

残りの%はグラスですね。 参考URLを見ると 『グラス・シートは縦横に繊維があるのに対して、力ーボン・シートは縦方向の繊維しかない。そのままでは横方向の強度が不足するので、強化材が必要になる。』となっています。 ちなみにカーボン100%の竿は 『100%力ーボン・アユ竿は「がま鮎マーク(2)」の商品名で、83年5月に発売された。』 となっています。 面白い記事が載ってますので参考URL貼っときます。 

参考URL:
http://shinyuu.web.infoseek.co.jp/htm/column/coramu50.htm
xedos
質問者

お礼

おもしろいですね。勉強になります。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.1

カーボンが多いのは高級品です。5万以上のものには100%あるかも知れないけどそんな高級品見たこと無いのでわかりませんが、手ごろな価格帯は、カーボン70~80%その他グラスファイバーやエポキシ等でしょうか。カーボンが多いと薄くて軽いですね。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • カーボン竿の感度と硬さ

    ある種の釣りでは竿に優れた感度が必要とされ、その感度は釣りの楽しさへ繋がることは承知いたしております。私の竿選びは価格、ブランド、・・・(割愛)多岐に亘りますが、「感度」という概念がありません。 漠然と「硬い竿=感度がいい」と捉えておりますが、?です。まあ、間違っているのでしょう。 カーボンの使用量が多ければ「感度がいい」ということなのでしょうが、たとえばダイワ精工でいえばSVFとそうでない竿のカーボン含有率は変わらない場合も多いです。この場合、「レジンの少なさ」が感度を良くすると解釈できるのでしょうか。 よく竿の感度云々を語る方もいらっしゃるようですが、(購入に際して)竿の感度の良し悪しを判別する(実感する)方法を教えてください。(感度も硬さも曖昧で尺度がないのが残念ですが)

  • 釣り竿 振出し竿のもどしかた

    振出し竿が時折もどらなくなります。 伸ばしたままでは帰宅出来ず困っています。 竿は普通のカーボンとグラス混じりです。地面にコンコンとやるいがいに何か方法無いでしょうか?

  • 湖での釣り、竿の選び方。

    湖で30センチ~70センチくらいのニジマス等を対象とした場合どのような竿を買えばいいのでしょうか。 ルアーフィッシングがしたいのですが、 例えば下のような竿の場合何処を見れば、何センチの魚まで釣れるというのが、わかるのでしょうか。 ●標準全長Ft(m):5’6”(1.68) ●継数(本):5 ●仕舞(cm)44 ●自重(g):110 ●先径(mm):1.4 ●元径(mm):8.9 ●ルアーウェイト(g):1~10 ●Line(lb):4~8 ●カーボン含有率58%

  • 【歯医者さんへ質問です】 グラスアイオノマーセメントとセラミックの相性

    【歯医者さんへ質問です】 グラスアイオノマーセメントとセラミックの相性について こんにちは。 銀歯をセラミックに詰め変える予定なのですが、私の身体にはレジンが合わないと医者に言われて、レジンセメント以外の接着剤を探すことになりました。 そこで色々調べたらグラスアイオノマーセメントというものがあることが分かりましたが、 そのことを歯医者さんに相談すると、「グラスアイオノマーセメントとセラミックがうまくくっつくかどうか・・・。レジンセメント以外でやったことがないからわからない」と言われました。 セラミックをグラスアイオノマーで接着されたご経験のある歯医者さん、その接着度合や、見た目の美しさ(セラミックの色とグラスアイオノマーセメントの色との関係)など、アドバイスを頂けたら大変有難いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 渓流竿 ダイワ春渓MYかシマノ天平ZZか

    渓流竿の購入を考えています。 予算から考えて候補を ダイワ 春渓MY 52  シマノ 天平ZZ 53  の二つに絞りました。 カタログスペックでは天平の方が若干軽くカーボン含有率も高いのですが 両社のロッドの特徴の違い等がわからないので迷っています。 この二つのロッドを使用したことがある方居りましたら特徴や使用感など教えて頂きたいです。 またダイワとシマノの渓流竿の特徴の違いについても教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 船竿の号数と錘負荷について

    80~120程度の錘で船竿1本でイカ・アジ・イサキ・タイ釣りをやっています。 (釣具屋の手作り竿ですが、使い易いいい竿だと思っています) ただちょっと柔らか目なのか、80の錘でも結構曲がっています。デッカイのが掛かると海面に着くぐらいです。 もう1本竿が欲しくなっていろいろみているのですが、竿の錘負荷などのスペックで迷うところがありましたので、お教えください。 ダイワ リーディングXサソイ  100号180 1.8M 錘負荷80-160  120号180 1.8M 錘負荷100-200 ダイワ リーディングXネライ  210M 2.10M 錘負荷30~150 ダイワ Deeo(ディーオ)  100号180 錘負荷80~160  120号180 錘負荷100~200 といったあたりかな~と思ってはいるのですが、竿の金額も違いますし・・・私場合、何号がいいのか迷っています。 竿の号数と上げられる重さって関係あるのでしょうか。と言いますのも、カンパチとか青物をジギングでやってもつものかどうか・・・(無謀?) あと、竿の金額ってカーボンの含有率に比例している様に思うのですが、どうなんでしょう。 なんだか、要点をえない質問になりましたが・・・ よろしくお願いします。

  • メジャークラフトのRODのカーボン含有率について

    ご存知の方教えてください。全体的に価格が手ごろなのですが、 メジャークラフトのCROSS-STAGEというシーバス用のルアー竿はカーボン含有率は約何%でしょうか?

  • レジンキットの台への固定法

    現在、30cmぐらいの大きさのレジンフィギュア(プレデター)を作っていますが、台への固定方法について質問があります。  2本の足に2mmぐらいの太さの真鍮線またはアルミ線を挿して、木製の台に固定することを考えています。このように金属と木の接着にはどのタイプの接着剤が適していますでしょうか?  フィギュアは大きいのでかなり重量があり、強力に接着したいと考えています。またこれ以外の方法でうまく固定する方法をご存知であれば教えていただきたいと思います。

  • 化学物質の含有率について

    仕事で、製品中に含まれる化学物質の含有率を計算しています。 ppmで表すのですが、よく分かりません。 具体的な数値で言うと、 重量4.46gの金属中に、32.154mgのニッケルが含まれている場合の、 ニッケルの含有率は、 32.154g÷1000=0.032154g 0.032154g÷4.46g×1000000=7209.417ppm という計算で良いのでしょうか? 基本的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • アルミ粉含有樹脂のMSDSについて

    お世話になります。 アメリカ製のポリウレタン樹脂の硬化物を輸入して、国内での販売を計画して おります。 和文のMSDSを作成しなければならないのですが、英文のMSDSには ポリウレタンの硬化物でアルミ粉を含有しているとしか記載されておりません。(CASNo.や含有率等の具体的な記載無し) そこで日本国内の法律でもMSDSにはウレタン樹脂の硬化物(アルミ粉含有) という記載で良いのか考えております。 国内ではこの様な樹脂の硬化物であっても、アルミ粉の含有率(重量比等)や 粒径によっては具体的なデータを載せなければならないのでしょうか? 詳しい方にお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。