• ベストアンサー

検索の履歴について

YAHOO,GOOGLEのどの検索のキーワードを入れたときに前にいれたキーワードがでてきてしまいます。これをでないようにするにするには、どうしたらいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83116
noname#83116
回答No.1

IE をお使いなら、以下の操作で可能です。 [ツール]-[インターネット オプション]をクリック。 [コンテンツ]タブをクリックし、その中の[オートコンプリート]ボタンをクリックします。出てきたダイアログの「フォーム」と表示されたチェックボックスを OFF にして OK ボタンを押してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過去の検索履歴を消す方法を教えてください

    ヤフーでもグーグルでも、検索欄に何も記入せずにクリックを押すと、過去に検索したキーワードが出てきます。 これを消す方法があれば教えてください。

  • 検索履歴 勝手に公開されませんよね?

    最近は、殊にグーグルなどが複雑なサービスを提供するので、怖くなっております。 心配なのは、ヤフーやグーグルで、それぞれアカウントログイン状態での場合、 以下のようなサービスを提供したりしていないですよね? 1、検索窓に打ち込んだ検索履歴を第三者に公開するサービス。 例えば私が「グーグル 嫌い」と検索したとして、「アカウント~~~さんは、最近『グーグル 嫌い』と検索しました」みたいなことを紹介するページとか用意していないですよね? 2、「今、~~~というアカウントの持ち主は、こんなキーワードで検索しています」みたいな感じで、私が検索窓に打ち込んだキーワードを第三者に公開する機能 3、別の質問なんですけど、グーグルとかヤフーで、一部のキーワードを入れると連想の単語が出てきますが、あれはどういう風にして連想しているのですか? 例えば「夏みかん やっぱり和歌山でしょ」と私が一度でも検索すれば、以後、「夏みかん」と入れれば「夏みかん やっぱり和歌山でしょ」と出てくるわけじゃないでしょう? 仕組みが知りたいです

  • ヤフー検索とグーグル検索

    ちまたでは、「ググれ!」などと言って、 グーグル検索の方がメジャーな気がします。 ヤフーで検索するのと、グーグルで検索するのとでは、 同じキーワードでも、ひっかかるウェブサイトが違ってくるのでしょうか? ヤフーよりグーグルの方が、たくさんの情報が得られる可能性が高いのでしょうか?

  • Jword 検索履歴を消したい

    Jwordで検索していると、検索履歴が残ってしまいます。アドレスの右、下向きの矢印をクリックすると、今までの検索キーワードが出るのです。セキュリティ上問題があるので、履歴を消したいので教えて下さい。 インターネットオプションの履歴を消す、では消せませんでした。 また、他のgoo、google、yahooなどの検索履歴の消し方も良かったら教えて下さい。

  • Googleの検索履歴をふり返る

    ブラウザ(Microsoft Edge)でGoogle検索をすると、検索したキーワードが記憶されていて、Googleの窓をクリックすると過去検索の履歴が10件表示されます。そのうちのキーワードを1つ削除すると古いキーワードが1つ現れるので、過去のキーワードが保存されているようなのですが、古い検索キーワードを見る(表示する)にはどうすれば良いでしょうか。 Fujituのサポートへ質問したところ、「Microsoft アカウントのホームページで、「アクティビティの履歴」から探す」という方法を紹介してくれました。私の知りたいのはそういう方法ではなく、Googleの画面から簡単な操作で、表示されている10件よりも古い検索キーワードをさらに表示する方法はないか?というものです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 検索履歴を消したい

    Yahooの検索キーワードを入れるところにカーソルを置いて下矢印キーを押すと過去に入れたキーワードの履歴が出てきますが、これらを全て消す方法はありますか。

  • グーグルとYahooの検索

    自サイトが、グーグルだと、いくつかのキーワードが、10位以内にヒットされます。 が、Yahooの検索にはまったくひっかかりません。 1月に、サイトのURLを変更し、現在に至るのですが、いずれはYahooにひっかかるようになるでしょうか? グーグル検索3位のキーワードが、Yahooで67位っていうのが一個だけで、あとは100位外です。

  • Googleの検索履歴は送信される?

    Googleの検索履歴が、別のサイトに送信されることはあるのでしょうか? 例えば、Googleで『食事』というキーワードを検索したとします。 (この際、ブラウザのクッキー(Cookie)にその検索履歴が残されると思います) そしてその後に、Googleとは全く違うページを訪問したとします。 このとき、過去に「Googleで『食事』というキーワードで検索をした」という情報は、その全く違うページに送信されてしまう(=漏れてしまう)ものなのでしょうか? ページ訪問先によって送信の有無が違うのかもしれませんが・・・。  (1)大手検索サイト(Yahooなど)  (2)ブログの開設者  (3)個人のホームページ開設者 etc. なおパソコンには、スパイウェアのインストールやウィルス感染が無い状態の前提でお願いします。

  • キーワード検索をすると・・・

    こんにちは。 ヤフーやグーグルなどで、ある単語をキーワード検索すると、上のほうに候補としてふたつセットになったキーワードがでてくることってありますよね。たとえば、「山田まりあ」で検索したら、「山田まりあ 結婚」とか「山田まりあ 女優」とか・・・アレって、みんなが頻繁に、山田まりあの結婚のこととか、女優業のこととか知りたくて、セットでキーワード検索する回数が多いから、その候補として、ヤフーやグーグルが示してくれているのですよね?! そこで質問ですが・・・ ・アレって、何回ぐらいの頻度を検索されるとでてくるのですか ・たとえば一人の人がひとつのPCで、ひたすら何百回と同じキーワードで検索したとしても、アレはでてきますか?それとも、いろんなPCから違う人が同じキーワードを頻繁に検索しないと、でてきてくれないのですか? ・ヤフーやグーグルの社員のひとが、「このキーワードは○回検索された。さあそろそろ表示するぞ」という風に数えてるのですか?それともオートで、ある一定の回数の検索履歴があれば、アレはでてくるのですか?

  • なぜか検索にかかりません;_;

    HPを作ってから一か月たちますが、なぜかキーワード検索にかかりません;_; これまでの検索に関しての対策として、 一発太郎に登録、 ​http://ippatsu.net/TARO/​ GoogleのここにURLを登録、 ​http://www.google.co.jp/addurl/​ YahooのここにURLを登録、 ​http://submit.search.yahoo.co.jp/add/request​ その他、相互リンクを5ヶ所ぐらいしています。 metaタグにはもちろんキーワードは入っていますし、他にも検索エンジン用に <meta name="robots" content="index" />としています。 Googleのウェブマスターツールのホームページクロールでは、 「Googlebot がお客様のホームページに正常にアクセスしました」と書かれていますし、 Google でURLで検索するとちゃんと自分のサイト出るのですが、 自分のサイトのタイトルなどの特定のキーワードで検索しても出てきません;;;; 他には、YahooではURLで検索しても、キーワードで検索してもどちらも出てきません; これはどういうことでしょうか???まだ待てということでしょうか? HPの更新や相互リンク等を増やすべきなのは承知ですが、 自分のサイトにしかない特定のキーワード(” キーワード”)で検索しても出て来ないというのはどういう事なのでしょうか??? 詳しい方おられましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

Edgeやchromeのレイアウトが崩れる
このQ&Aのポイント
  • 家庭内の同じネットワーク上にiPhoneがWiFi接続されていると、Edgeやchromeのレイアウトが崩れる問題が発生しています。問題はCeleronのCPUを搭載したPCで起きることが特定されており、他のデバイスには影響を与えません。
  • iPhoneのWiFiをOFFにすることで一時的に解決できますが、iPhoneを使う際には検索エンジンのブラウザのレイアウトが崩れる可能性があります。
  • 問題の解決策は不明ですが、iPhoneの設定の変更やPCのドライバの更新などを試してみることをおすすめします。
回答を見る