• ベストアンサー

出産後のことで悩んでいます。

tabusan7の回答

  • ベストアンサー
  • tabusan7
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.6

こんばんは。いやー大変ですね。 わがまま?とんでもないです!! 私も昨年5月に娘を出産して1ヶ月間は実家で過ごしました。うちの母なんて、退院して3日目なんて、赤ちゃんの世話する時意外はベッドから起きるな!って感じでしたよ。本読んでても「目が疲れるから止めとき」って怒られました。もちろん、昔の農家の方などは出産後すぐにでも働かれたのかもしれませんが・・・。 私はまだ一人なので上の子がいての赤ちゃんの世話は未経験なのでわかりませんが、話に聞くとそれは大変らしいです。日々戦場だと友人は言ってます。ご実家で休まれてる時くらい、ご自分の体を労わってあげてください。わざわざ家に帰ってご主人の家族の世話だなんて考えられません!! 産後無理すると、その時は大丈夫でも、年齢を重ねてから何か症状が出やすくなるとも言われてるようです。たかがご主人のご家族が遊びにくるくらいで、無理をされる必要はないのではないですか?よくわかりませんが、どうしてもゴールデンウィークにということなら、ご主人のご家族には家に来てもらって、好きに過ごしてもらっては?(それも考えると嫌ではありますが) その間に、ご実家に赤ちゃんに会いに来てもらったらいいじゃないですか。ご主人には、病院の先生とか看護士さんにくれぐれもゆっくりしてなさいと釘をさされたと言って。 それにしても、男性にももっと体のこと考えて欲しいですよね。出産したから元の体にすぐ戻ると思ってるんでしょうか・・・。 長くなってすみません、あまり憂鬱にならず、元気な赤ちゃん産んでください!そして産後もくれぐれも養生してくださいね。

diadora
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ほんと前回思ったのですが、旦那は出産すると私は元気になり、体をやすめないといけないことを知らないと思います。今からでも、回復するのに最低1ヶ月はかかるってことを教えなければいけませんね。

diadora
質問者

補足

前回もそうだったのですが、私は寝不足なのに気を使って仮眠も出来ない状態で辛かったのに、義母、義父、義妹はリビング三人そろって寝転びながらテレビを見ていたのにかなり腹が立ちました。私はなにもしなくていいから赤ちゃんを連れて私たちの家に帰ってきてほしいといわれたのに、結局台所に立ったりして辛かったです。

関連するQ&A

  • 二人目出産のときの里帰り

    来月に二人目を出産予定です。 2年前の一人目のときは、旦那と一緒に産後1ヶ月実家に里帰りしました。 最初は私と赤ちゃんだけで里帰りするはずだったのですが、旦那が赤ちゃんの顔を毎日見たくなったようでそのまま1ヶ月3人で実家にいました。 2人目を出産するとき、入院中は旦那の実家に旦那と上の子をお願いして、退院後は私の実家に4人で里帰りする予定でした。 ところが今日になって、旦那が退院後1週間~2週間くらい上の子と一緒にそのまま実家にいたいというのです。義父が孫と一緒に暮らせることもこれから先ないだろうから私の入院中だけでなくもう少し長くいてほしいということみたいなのです。 というのも、本当は2年後くらいに同居する予定だったのですが、田舎暮らしがしたい&ローンがつらいなどの理由で家を売りに出し、田舎にすむことを決めたのです。 旦那は私が旦那の実家にお世話になると気を使うだろうから私と生まれてくる赤ちゃんは里帰りして、自分と上の子で実家にいるというのです。1週間~2週間したら私の実家にくると言っているのですが・・・。 私としては、4人で私の実家に里帰りしたいとおもっています。旦那と離れるのはまだいいとして上のこと1週間~2週間会えないなんで・・・。 皆さんはどうおもいますか?

  • 義理の妹が帝王切開で出産

    今日(25日)無事に出産、12/4に退院だそうです。 そこで私が「赤ちゃん見に行く?」と旦那に聞いたところ、「7日に行こうか?」と言うので「7日?4日に退院なんじゃないの???」と言ったところ、「え?病院に行くの?家(実家)に行けばいいじゃん」と言われました。(家族で行くつもり) 私は、何だか非常識のような気がするのです。 彼女は初産ですし、慣れない育児でピリピリしているだろうと思いますし、もちろん睡眠時間もほとんど取れていないでしょう。。。 そんなところに押しかけるのはちょっとどうかと思うのですが…。 旦那は「兄妹でもダメなの?」と言っているのですが、皆さんはどう思われますか? 旦那が一人でちょこっと仕事の帰りにでも寄る、っていうのは構わないと思うのですが。 私が考え過ぎなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 里帰りと出産・育児について

    まだ妊娠していませんが、今後の為に質問させていただきます。 私自信は、今旦那と住んでいる家から出産・育児がしたいのですが、旦那がそれを許さず、姑なども、里帰りを前提に話をします。 今時でも、ほとんどの方が里帰りするものなのでしょうか? また、里帰りしないと、世間体の悪いものなのでしょうか? 里帰りするとすれば、いつからいつまでの期間、実家に居れば良いですか? 旦那の親戚に赤ちゃんを見せたりしなければならないと思うのですが、実家に旦那の親や親戚が来るようなことになりますか? それとも、車に乗せて連れて回らなければなりませんか? 里帰りして出産しなければならない場合、病院はどうすればよいのでしょうか? 今旦那と住んでいる家の近くの病院になるのか、実家の近くの病院になるのかわかりません。 旦那と住んでいる家の近くの病院だったら、通院は楽だけど、出産の前に実家に居たら、出産の時に1時間ほどかけて行って、退院したら、生まれたての赤ちゃんを連れて実家に戻る・・・となったら、大変です。 実家の近くの病院だったら、身重な体で、妊娠前の検診等に通うのが、大変です。 旦那は、車の運転が荒いので、なるべく移動したくないと思っています。 あと、里帰りした場合、その期間の私の生活費(食費や検診費、物を買ったりする費用)は誰が出しますか? 実家の親か、旦那かどちらに頼んだら良いでしょうか? それから、赤ちゃんに関わる費用は、嫁の親が出すのが常識と、姑に言われたのですが、どの範囲ですか? 洋服やベッドやベビーカーなど、色々と要ると思うのですが、ミルク代とかオムツ代とか、何年か要るものも、嫁の親が出すのですか? 出産に関わる病院代もですか?

  • コロナ渦での出産後の義理両親への挨拶について

    もうすぐ出産を予定しています。 病院はお見舞いや立ち合いが旦那以外禁止なので、旦那以外の家族には退院してからしか会えません。 退院後は1ヶ月ほど実家で過ごす予定でいます。 義理両親は産まれたらすぐに会いたいのだと思うのですが、皆さんどうされていますか? うちとしては、実家に来てもらう分には構わないのですが、向こうは自分達の家に来て欲しそうです。 とりあえず一人目の出産で、出産後の体調もイメージができないので有耶無耶にしていますが、友人には産まれて1ヶ月は出れないと思う,と言われています。 義理両親にとって、嫁側の実家に来ることはそんなに嫌なことなんでしょうか。。。? 皆さんどうされているかアドバイスがあればお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 親友が出産!でも…

    閲覧ありがとうございます。 昨日、出産祝いについて、投稿した者です。 先日、親友が予定日より1ヶ月早く出産しました。 産まれたよって電話で聞いただけで、状況は分かりません。 本当なら今日退院予定で、実家に戻るらしく会う約束をしました。 その際、お祝い金と家族みんなで食べて貰えるように朝一、行列が出来るドーナツ屋さんでドーナツを購入したので、差し上げようと思っていたのですが…… 親友からメールがきて、赤ちゃんが体重の関係で、赤ちゃんだけ退院出来ないらしく、会うのは今度にしようと連絡が来ました。 ドーナツを買ってしまったので、渡しに行くだけ行こうと思うのですが… 出産祝いのお金は、今日は渡さない方がいいのですか?? 退院出来ない=あまりいい状態じゃないのかな、と思い… とゆうか、ドーナツも渡さない方がいいですかね? 回答お願いします。

  • 出産後の里帰り中のお見舞いについて

    私は現在出産のため、里帰り中です。 旦那の実家と私の実家はとても近いのですが、退院したその日から旦那の親戚が私の実家へ赤ちゃんを見に来ました。 旦那の両親や兄弟だけではなく、旦那の祖母・祖父や叔母、叔父までもです。 それも、1回だけではなく、休日になるたびに誰かが来るような状態です。 見に来てくださるのは有難いと思うのですが、やはり夕食などのおもてなしをしなくてはならないので、私の実母も疲れてしまっています。 それに加えて旦那は私の実家へ赤ちゃんを見に来ては私のベッドでいびきをかいて寝、私はそのうるささで眠れず、ベッドも旦那がいると狭くなってしまうため赤ちゃんに添い乳をすることも出来なく、連日寝不足と疲労が続いています。 私だけの子供ではありませんし、旦那のできるだけ赤ちゃんの傍に居たいという気持ちは分かっているつもりですし、親戚の方が見たいと思ってくださるのも有難いのですが、これからゴールデンウィーク・・・。 今も、「明日親戚が赤ちゃん見に来るからね」と、旦那に言われています。 ゴールデンウィーク中ずっとこんな状態が続くのかと思うと、それだけで疲れてしまいます。 旦那も義母も、「出産後は疲れているのだから、しばらくはゆっくり休んでね」と言ってはくれているのですが、これではまったく休めません。 皆さん、出産した際には退院直後からこんなにいろいろな人が見に来ましたか? これが普通なのでしょうか。 また、失礼にならずにお見舞いを断る方法などありませんでしょうか。

  • 出産したら旦那の両親には・・・

    現在臨月で里帰り出産のため実家に帰省してます。旦那の両親は生まれたら私の実家まで来る事になっているのですが入院は1週間の予定で8日目には退院して実家で静養です。お七夜という名目で両家でお祝いする事になり退院後3、4日位で旦那の両親には来てもらいます。初産なので産後の体調などは予想できないのですが私としてはできれば旦那の両親にはうちの実家ではなく近くのホテルか旅館に泊まって欲しいのですが・・・実母は家に2泊位してもらえば?と言ってます。産後間もない体と初めての育児の中での来訪なのでもう少し考えて欲しいと思うのですが・・・経験者の方、是非意見をお聞かせ下さい。

  • 出産祝いについて

    先日、友人が出産しました。友人の旦那さんは私の旦那と友達でもあります。 友人の旦那さんからうちの旦那に連絡が入り、出産の事を知りました。 予定日よりかなり早い妊娠6ヶ月ぐらいでの出産で生まれてきた赤ちゃんの体重も500gほどの低体重で、現在はNICUに入院しています。 順調にいけば、春あたりに退院できるかもと友人は言ってました。 彼女は中学の時からの友人で、仲良くしている友人があと6名いますが、「どうなるかわからないから皆にはまだ言わないでね。」 と言われてるので出産のことは他の友人はまだ知りません。 赤ちゃんも頑張っていますが、今後どうなるかわからない状況です。このような場合、出産祝いはどうしたら良いのでしょうか? すぐに贈っても大丈夫でしょうか? それとも、赤ちゃんが退院するまで待った方がいいですか? 初めての経験でどうした方がいいのか悩んでいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 第二子出産後の引越し

    1才9ヶ月の女の子を育児中で、3月中旬に第二子を出産予定です。 子どもが二人になると現在の住居が手狭になることもあって、 家を購入し、引越しをすることになりました。 家の引渡しは5月中旬辺りの予定なので、引越しもその頃になると思うのですが、 今一番気にかかるのが、環境の変化の娘への影響です。 今のところ、出産のための入院までは自宅で過ごし、 私の入院中を含め、2週間くらいを夫の実家に預かってもらい、 その後、私の実家に1ヶ月から2ヶ月くらい、私と娘と赤ちゃんの3人で、 里帰りする予定です。(私と赤ちゃんは退院直後から里帰りするのですが・・・) その後どうするべきなのかを迷っているのですが、 実家から直接新居へ引っ越す方がいいのか、 一度は自宅に戻り、2・3週間かだけでも過ごして新居に引っ越す方がいいのか、 どちらが子どもにとっては、マシなのでしょうか? ただでさえ、弟(妹かも?)が生まれるということで、かなり精神的な負担がかかるだろうし、 その上、住む所が変わるとなると、相当な負担をかけてしまうと思うんですが、 引越しはやむを得ないので、できるだけ負担の少ないようにしたいのですが・・・。 子どもによって、受け止め方やその反応の出方は様々だとは思うのですが、 お子さんが小さいときに引っ越された経験のある方がいらっしゃれば、 その時のお子さんの様子などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産後の里帰り及び一ヶ月検診について

    11月中旬に出産予定(初産)です。 今住んでいる自宅のすぐ近くの産婦人科で出産する予定です。 出産、退院後に私の実家(隣の県)に里帰りしようと思っています。 ちなみにすぐに年末、お正月を迎えることや、夫の会社の仕事の具合であまり頼れないことなどを考慮して 退院後からお正月休みまで(約一ヶ月半)実家にお世話になろうと思っています。 ただ、この計画に少し次の不安があります。 (1)退院直後、車で実家まで移動するのに片道2時間(休憩含む)かかるので赤ちゃんへの負担が心配。 (2)一ヶ月検診を出産した病院で予約すると思うのですが、それを受けるために12月中に一度また戻ってこなければならないこと。 検診をきっかけに自宅に戻っても、すぐ年末に帰省することにはなるので、赤ちゃんを連れて行ったり来たり・・・お正月過ぎに受診できれば一番よいのですが・・・ 出産後に里帰りされた方や同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう