• 締切済み

指しゃぶりで指が・・・

oinuの回答

  • oinu
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

こんにちわ、子供3人の父親です。 指しゃぶりは、長女と次女がやってますね。 長女は4歳位までやってましたし、次女は5歳ですが 現在進行中です。 指がふやけたり、爪が波打ったりといろんな事が 有りましたがyuinaoさんと同じようにクリームを 塗る程度でした。 ほっておいたら、知らぬ間にしなくなりましたよ。 しかし、私の場合だけかも知れませんが長女&次女 共に「出っ歯ぎみ」になってます、しまったと思いますが、 時既に遅し・・・ 回答になってなくてスイマセン。

noname#44488
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 爪が波打つこともあるんですか!初めて聞きました。 出っ歯もそういえば聞いたことがあるような・・・。 やはりそれほど気にしないほうがいいようですね。 自分の指が荒れ性なのでつい気にしすぎてしまったかも。

関連するQ&A

  • 指しゃぶりで指に傷が...どうすれば?

    もうじき9ヶ月になる息子ですが、お腹が空いたとき&眠い時に、左親指を指しゃぶりします。歯が生えた7ヵ月頃から歯で指に傷をつけてしまい、今左親指は怪我をしても尚しゃぶるため、半ば膿んだようになってしまっています。 指しゃぶりをさせないようにすると泣きます。 寝ている間も無意識にしゃぶっているため、包帯を通気を考えて一重だけ巻き、検討して見ましたが、触感か味かわかりませんが、何かが違うと感じるようで、顔をしかめて泣きます。木曜の夜からがんばってみましたが、昨日は30分置きに泣いてしまい、あまり寝れませんでした。 ・指しゃぶりを永久に強制的に止めさせるつもりはありません(大きくなれば止めると思う) ・指の傷が治るまででも指しゃぶりを止めさせたい ・指しゃぶりをしても指に傷を付けないようにしたい その為には、どうしたら良いでしょうか?傷が出来てから気にはしていたのですが、最近急に傷が広がって膿んだ様になってしまったので、焦っています。 どうか、良いアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 指が膿んでる?

    現在2ヶ月半になる男の子がいるのですが、だいぶ前から左手の親指の爪が赤くなっていて、何だか膿んでいる様な感じになっています。ちょくちょく指しゃぶりをしていたからかなあ・・と思っているのですが、月齢が低いのでなんだか心配です。どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。ちなみにそんな風になったはじめ、その指に水ぶくれができていて(三つくらい)強く吸ったせいなのかなと思っていました。お願いします。

  • 指しゃぶりをやめて欲しい

    2歳7ヶ月の男の子ですが、眠くなると指しゃぶりを 始めます。左手の親指と人差し指を同時に口に入れて ます。歯形残ってしまい、痣と言うかタコになってい ます。本人も痛がってるので、止めさせたのですが、 いい方法がありますか?よろしくお願いします。

  • 指しゃぶりが心配です

    もうすぐ5ヶ月の息子がいます。 日常いつも指しゃぶりをしています。 普段はげんこつだったり、決まった指をしゃぶっている訳ではないのですが、 眠たいとき(眠りに落ちるとき)は決まって左手の親指です。 自分の指をおしゃぶり代わりにしていて、それが無いと寝られなくなっているのではないかと心配です。 大きくなってからも癖になってしまったりしますか? ちなみに、おしゃぶりは嫌がりました。

  • 指しゃぶり&寝返り

    8ヶ月13日目の男の子を育てている新米ママです。1ヶ月位から指しゃぶりが始まったのですが、常に指をしゃぶっていて、しかも吸い方が変わってると周りから言われるのですが・・・どう思われますか?薬指と中指を吸っていつも人差し指が鼻付近でピーンと立っていて、アンテナと呼ばれていますf^_^;いつも吸うのは決まって左手なんですが、それを右手の人差し指で左手のピーンと立っている人差し指を、何ていうんだろ・・・曲げるみたいにピンっています。周りでみたことがないので・・こういうお子さんいらっしゃいますか?それにうつぶせが苦手でいまだに寝返りをしません。毎日練習させていますが、すぐ泣きます。このままじゃハイハイはしないのでは?とも思うのですが、まれに寝返りもハイハイもせずつかまり立ちする子もいるようなので、そっちなのかなぁと思ってはいるのですが、少し不安です。とりあえずは指しゃぶりの仕方が不思議でなりません。しかも人差し指と親指でつまむ動作も9ヶ月?位と書いてあったけど、4ヶ月位でしてたような(>_<)人差し指が器用みたいでETとかよくやってくれるのですが、なんか不思議で(>_<)同じような方、いらっしゃいますか???

  • 子供の指しゃぶり

    4歳の子供がいるのですが、指しゃぶりがなかなか取れません。 バンソウコウを貼ったり、「バイキンマンが爪の中にいるから指(指しゃぶり)しちゃだめだよ」とか「指するのは赤ちゃんだよ」と言うと、起きている時ははずすのですが、不安な時や手持ち無沙汰な時、どうしても眠たい時などしてしまう事があり、寝ている時などは寝ながらしています。 もう来年には幼稚園に通うし、歯並びも気になるし、寒い時期になると指しゃぶりをする子は風邪をひく事が多いと聞いていますので心配です。 取り方をご存知の方や経験者の方など、ご意見をお待ちしています。

  • 指しゃぶりと爪の変形

    5ヶ月になる娘がいます。 生後0日。分娩室から帰ってきた時点からすでに指しゃぶりをして いて、指よりは・・・と衛生面からおしゃぶりをさせました。 その後、2ヶ月後半からおしゃぶりを嫌がるようになり、くわえさ せても自分ではずしてしまうようになりました。 現在、遊んでいる時以外は、常に指しゃぶりをしています。 発育段階で必要なこと、ハンドリガードということだろうと、さし て気にせず、娘の成長を喜んでいたのですが・・・・。 いつもしゃぶっている指の爪が少し斜めに変形してきてしまいまし た。女の子なのに、このまま曲がった指になってしまったらどうし よう・・・と不安です。 指しゃぶりはやめさせた方がいいのでしょうか? また止めさせた方がいい場合、いい方法はありますでしょうか? 爪の変形はこのまま治らないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ゆびしゃぶり

    ストレスを受ける状況になり、2年前から無意識のうちに左手親指を口に咥える、噛むようになりました。そのため、親指の先が固くなり、ヒビわれも微かにしています。 指を口にくわえている姿も、幼くみっともないのでやめたいのですが、パソコンを前に仕事をしていたりすると、いつのまにか親指を噛んでいます。 どうにかならないでしょうか。

  • 指しゃぶりで吸いダコがひどいです!!

    1歳になったばかりの娘なのですが、1日中指しゃぶりをしています。寝る時も指をしゃぶって1人で寝ますし、夜中だけでもと指を抜いてあげても、またすぐ指を入れてしまいます。しかも吸い方がちょっと変で、人差し指の爪が舌に乗るような感じ!?で吸うんです。ひどい吸いダコもできてますし、指が変形しないかと心配です。すでに指が少し曲がってる感じがして…。自然に指しゃぶりをしないようになってくれるといいのですが…。似たような経験をお持ちの方などいましたら、アドバイス下さい!!

  • 指しゃぶりを止めさせたいのですが・・・

    1歳5ヶ月の娘のことですが、歯科検診で歯が交差してきている為、指しゃぶりをそろそろやめるように言われました。指も赤くなったりするときもあるので私も止めさせないとなあと思っていました。 検索してドクターサムやバイターストップを使うとよいことを知り、試してみようと思っていますが、気になるのが寝かしつけのことです。 うちの子は毛布の感触をニギニギ触りながら、右手の親指をしゃぶってネンネしますが、指しゃぶりをバイターストップなどを使ってしなかったとして、寝るときどうするんだろう?と・・・。 毛布だけニギニギして寝てくれるのか、はたまた寝ぐずってしまうのか・・・双子でもう一人いる為、寝ぐずられてしまうととっても大変なんです(^^;それならもう少し言葉が理解出来るようになってからの方がいいかなあ・・・と思ったりもします。 実際、指しゃぶりを卒業された経験をお持ちの方、卒業時の様子を参考にさせてください!寝かしつけはどうでしたか?また、指しゃぶりを止めるまでどれくらいかかりましたか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう