• ベストアンサー

他の人が書いた模範にしたい文章の保存法

ネットオークションを初め色々出品していますが 皆さんとてもいい文章を書いているなと尊敬してしまいます(落札者メール、出品の文、)模倣ではなく、メモして おきたいのですがその場合パソコンの何処に置いておいたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは(^^) 私も日常でそういったことが結構あるので、こまめにテキストファイルやWord文書なので保存しています。 長い文章で、文章全体の構成を参考にしたい場合はWordに貼り付けて、色を付けたり文字の大きさを変えたりして、どの部分が特に参考にしたいのかが分かるようにしています。 短い文章ですと、単純にメモ帳などで貼り付けて保存します。 どちらの場合もファイル名に適当な内容(例えば「お礼の文章.txt」など)を含めて付けています。 保存場所は主にマイドキュメントにしていますが、仕事で参考にしたい文章などは職場のPCの中に専用のフォルダを作って溜め込んであります。 また、フレーズや一言の台詞っぽいの(どんなときに引用するかはわかりませんが・・・)は一つのテキストファイルに一行空けながら溜め込んでいます。 参考になれば幸いです(^^)

sakosi
質問者

補足

ありがとうございます。その様にするのですね、参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#70707
noname#70707
回答No.3

常時使用可な状態に保つのであれば、Desk Topにフォルダを作成するか、マイドキュメントに保存するのも良いと思います。 仕事に使用されているのであれば、更にFDに保存しておくのも必要かも!

sakosi
質問者

補足

ありがとうございます、早速実行します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.2

私もコピペしてデスクトップにtxtファイルに各パターンごとに保存後、 自分なりに手直しして保存しています。 保存場所はお好きなところどこでもいいと思います。

sakosi
質問者

補足

ありがとうございます、参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メールで何度も同じ文章を使います。ひな形にするには?

    オークションで出品をしていて、その落札確認等のメールに、同じ文章(50行くらい)を何度も使います。今まではメモ帳にその定型文を作っておいたものからコピペしてメール作成していたのですが、なんだか面倒になってきました。 OEの署名のように、クリックひとつで定型文が挿入できるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?当方OEを使っています。 よろしくお願いいたします。

  • 落札者様へのお礼文について

    オークションは、主に出品者として利用しているものです。 商品を発送するとき、お礼と商品に何かトラブルがあったときはご連絡下さい、というような内容の文を、小さいイラストつきのメモ用紙に書いて、同封し、発送しています。 皆様はこういう、商品に添えてあるお礼文をどのように思われていますか。 私が落札者なら、商品が無事ならあっても無くても気にしませんが、あったほうが丁寧かなと思っていつも添えて発送しています。 しかし文章力が無いので、お礼メールと内容が重複してしまい、少し困ってます。 例文などを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • メールの文字化けの解決法

    yahooオークションに出品しまして、落札されたのですが、落札者様とのメールが上手くやり取りが出来なくて困っています。当方のメールの文章が文字化けしてしまうようです。 落札者さまのアドレスは、****@ wm.pdx.ne.jp になります。 ちなみに当方は、テキストファイルで送りました。 何か解決案はありますでしょうか?  

  • シンプルな文章の英訳をお願いします。

    あなたの欲しい商品はすでにオークションに出品していますので いますぐ落札していただけると幸いです。 他の人が落札した場合はご了承ください。

  • 丁寧な文章でお返事を書きたいのですが英訳してください。

    丁寧な文章でお返事を書きたいのですが英訳してください。 (以下の文章になります) メールをありがとうございます。 アメリカと日本の間の輸送は問題ないと思います。 商品が私のところに届いたらあなたに連絡します。 私はebayオークションで日本のアンティーク品を売り、 海外からアンティーク品も買っています。 あなたがまた再び魅力的な商品を出品したときは、 ぜひ落札したいと思います。 その際は宜しくお願いします。

  • ネットオークション 落札後の入力フォームについて

    ネットオークションで落札者の情報を入力させるフォームについて、どう思いますか? 落札後、出品者からのメールには挨拶文とURLが記載されており、そのアドレスにアクセスすると落札者の名前、住所などを入力する項目があります。 私は始めてネットオークションを利用した時、このような出品者で「味気ない・・・」と思いましたが、何度か経験するうちに、「相手は個人ではなく業者なのでネットショップと同じ感覚で便利」と思うようになってきました。 皆さんはどの様に感じますか? 1.便利 2.業者の怠慢(1件づつちゃんとやってほしい) 3.なんとも思わない 4.その他

  • 困った落札者について対処法を教えて下さい。

    長文ですがどうぞよろしくお願いいたします。 2年ほど某ネットオークションをしてきまして今評価を100以上とても良いをもらっています(悪い、普通はナシ)。 落札するときも迅速な対応を心がけ、出品物も慎重に心を込めて発送、連絡等してきました。 今回、恥ずかしながら我が家がとても経済的に緊迫した状態なので大切にしていたバッグを6個ほど出品しました。 そのうち4つはすぐに連絡をもらい発送もすませ、到着のご連絡をいただいておりますが、あとの2つが・・ ・・。 まず1つは、直接メールが行ってるのに落札商品の掲示板に「後ほど連絡します」とだけ入って数日後、私のメールにあいさつ文もナシで「1週間後ぐらいに振り込みます。」と書いてあるだけでした。 その方の評価も「悪い」がいくつかあり、内容がやはり「連絡がない」というものでした。その評価に対してもその方の報復がとてもキツイ言葉で書かれていてとてもいやな気分です。 なので今週中にお振込みしていただけない場合はキャンセルします。と返事をしました。 キャンセルするとなると落札者都合のキャンセルにしてもいいのですよね? そうなると次の入札者を繰り上げないとやはり悪いが私についてしまうのでしょうか?もう日にちも経っているし本音はこのバッグはもう再出品したいのです。 それってだめなのでしょうか? また落札者都合のキャンセルにした場合の仕返しが怖いです。うまくキャンセルできるような落札者へのメッセージ方法があれば教えて下さい。 あと1つのバッグはまったくなしのつぶてで返事は一切ありません。終了から1週間たっています。いつごろキャンセルがよいタイミングでしょうか? 連絡は何度もしているのですが・・・。 いままでこんな落札者の方に遭遇したことがなく、みなさんとても良い方ばかりだったので戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 落札後のメールの文章について(出品者側です)

    本日、私が出品したチケットが落札されました。 しかし、そのチケットというのがまだ手元になく(落札者の方も了解済みでの落札です)届くのはあと2~3週間後の予定です。 こういう場合、出品者側の立場として落札者の方に一番最初に送るメールはどういう感じで送ったらいいのでしょうか?“落札金額を先に振り込んでいただいて、チケットは届き次第発送します”というような言い回しでいいのでしょうか? 普通に商品が手元にある場合の出品は何度もしたことがあるのですが、こういう長期の取引は初めてなので落札者の方が不安にならないようなメールの文章を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • オークション出品の文章を英訳してください。

    オークション出品の文章を英訳してください。 質問です。オークションの文章を英訳してもらいたいのですが、 たとえば、色が違っても形が同じカップがあったとします。 1個買でも3個でも規定の重さ以内で送料が同じ場合、 あらかじめ3個買うと同封できるのでお得ですよというような コメントを掲載したいのですが、以下の文章を英訳してください。 ニュアンスを変えても大丈夫です。 「同じタイプの商品を3個落札しても、送料は変わらないのでお得です!」

  • ノークレーム・ノーリターンは書いておくべきでしょうか?

    こん**は。 以前に始めてのオークション(主に出品)について質問し色々なアドバイスをもらってオークションデビューをしました。 わたしが出品するのは主にDVD、写真集、PCゲームです。 初出品でDVDを6枚ほど出品したところ4件の落札があり緊張しながらメールのやりとりをして発送しました。 ふとした疑問がわきました。 以前、オークションの勉強で色々なオークション情報をネットでみていたら「ノークレームノーリターン」と書くと入札がはいりづらい」・・・・・と なので私は出品物にはノークレームノーリターンは書かないでおこうと思いましたが例えばDVDが落札されて落札者に商品が届きそのDVDをコピーされて「返品」したいと言われた場合、返品を受け付けなくてはならないのでしょうか?「傷がついてたから」「再生」できなかった・・・返金さえしてもらえばいいのですから嘘をついてでもいいわけですし1000円以上で落札されても実質送料何百円、メール便なら160円ほどでしょうか・・・そんなことを考えるとやはり入札が鈍ってもノークレームノーリターンの一文はいれておくべきなのでしょうか? 非常に悩んでいます・・・・ノーリターンノークレームと書いても入札が鈍いと感じたことはないってことになれば一番いいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987Nを使用してA3サイズで作成した印刷物をA4サイズの紙に縮小印刷する方法について教えてください。
  • また、宿所の画面が表示されない場合、どのようにすれば画面を表示させることができますか?
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る