• ベストアンサー

自己中心的な母親

moubbitの回答

  • moubbit
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

私だったら… >「入院する日は会社を休んで付き添いなさい。みんなそう>してる。そうじゃなきゃ世間体がああだ、こうだ……」 >と、命令してきたのです。 「突然休むことはできないので、妹に頼んで(母親から)」 と言い、 >「よくそういうことが言えたもんだ。妹は子供がいるん >だ。だれも来ないと何か訳有りのようで周りに恥ずかし >い。でも、もう頼まないから結構だ!」と激怒し出しました。 と言われても、 「私にはできない」と突っぱね、 「結構なら結構」と言う態度をとると思います。 多分、お母様は言えば、 何とか動いてもらえると思っているんだと思います。 ・本当に会社が忙しい ・手術の日は休むつもりだし、もし入院の日も何日か前に  わかるのなら休む手配だって取れる。急だと難しい ということはお母様にも妹様にも きちんと伝えておけばいいと思います。 私も身内に縁を切りたいと思う自己中心的な人がいますが、 「できる」「できない」をはっきりと言って、 その後は、干渉しないを通しています。 問題が解決するといいですね…^^

関連するQ&A

  • 自己中心的な妹に限界です。 ※長文すみません

    急ぎではないので、お話聞いてください・・・。 よければご意見お願いします。 うちの妹は離婚してシンママになり、今は実家にいます。(私も独身で実家にいます) 昔からバイトをしてもロクに続いたことがなく、子育て含め完全に両親からの経済支援で生活していて 子守もうちの母に大半させてます。 妹は付き合う男性が中心のような考え方や生活スタイルで、 男性と遊びに行く時に、子どもを連れて行くときもありますが 親に任せられる時は、実家において遊びに行くこともしょっちゅう。 自己中心で奔放な性格のせいで、小さい頃からトラブルが多かったのですが親や私が言うことも右から左です。 嘘も平気でつくので何もかも無駄に思え、数年前から私は妹と関わることを極力避けるようになりました。 親が甘く、小言は言えても最後には妹のしたいようにさせてしまうので、それも問題だったと思います。 (学生の頃から、何かあると大体「何言っても聞かないから、あんたから言ってよ」と私にまわってきました。もちろん私が言っても反発されるだけです) 一番私がストレスなのは、土日祝になると妹が実家に男性を泊まらせることです。 もちろん結婚前提の相手ではありません。 部屋で騒ぐだけでなく(部屋は私の部屋の真隣)、ダイニングが広いのでダイニングを私物化してます。 相手の男性によって外出の頻度が変わるのですが、今回の男性はインドア派なのか毎週のようにです。 会いたくなくてもダイニングは通らないと生活できません。 子どもが騒いでる声や音なら気になりませんが、 たとえ妹が誘ったとしても、親元にいる女の家で我が物顔でくつろげる男達の神経が分かりません。 妹の連れてくる男性はそんな子ばかりですが、みんな成人している大人なのに・・・。 それについて少し妹に言ってみたら「友達もみんなこうだし。あんたがおかしい」みたいに言われました。 親は、それを禁止すると子供を置いて遊びに行ってしまうからと何も言わないです。(場合によっては妹の肩を持つこともあります。) アパート借りなさいとは言ってるようですが、「すぐには無理」と言って先延ばしです。 仕事にロクに行ってないんだから出来るわけないですよね。 休みが来るたびに憂鬱で、進んで出かけるようにもしてますが もともと休みは家で寛ぎたい方なので本当に迷惑だし、寝つきが悪い方なのが悪化して睡眠障害と言われるくらいに・・・ 何で自分のことは全部やっている私の方が(衣食に関する生活面のことは自分でしています) 何もしてない妹より遠慮したり迷惑こうむってるんだろうと腹が立ちます。昔からですが・・・。 親とは問題ないですし職場も近くだし、結婚するまで居れば良いと言われいたので実家に居たかったです・・・一人暮らしは心細い。 でも他に方法を思いつかないし私が一人暮らしにすれば、少なくとも自分のストレスはなくなることはわかってるので、物件は探しています。 半年くらい前に一度「とにかくこのストレスから逃れたい」と、勢いで部屋を借りてしまいひどいお部屋に当たった経緯から、次に探すところは慎重にと条件を上げたら審査条件も上がってしまったので難航しています。 (その失敗した部屋で貯金をだいぶ使ってしまったことも難点です) あと元気に育っていますが、そんな生活をしている妹の子どもへの影響も心配です。 今2歳で何をしても可愛いですが、少しわがままになってきているみたいと母が言ってました。 家を出たら完全に妹とは縁を切るつもりとはいえ、子どものことを思うと・・・。 愚痴も入ってしまい長くなってすみません。 お聞きしたいのは、こういう妹の生活スタイルや妹の連れてくる男性に対して非常識とストレスに思うのは、私が神経質ですか? また、皆さんは、こういう妹がいたらどうしますか? お時間があればお願いします・・・

  • 自己中心的な父とどう関わればよいか悩んでいます。

    30代の独身女性です。長文ですが、宜しくお願いします。 現在、家族は父(60代)、母(50代)、伯母(父の姉60代・知的障害者)、私、弟(20代会社員)の5人です。 先日、母ががんの診断を受けました。かなり進行しています。本人も家族も思いもよらぬことでした。 父は自己中心的で、気が小さく、母を馬鹿にしたようなところがあり、「俺の言うとおりさっさと病院へ行かなかったからだ」と、母を責め、勝手に健康食品を買い込み、母が喜ばないと不機嫌になったりと、自分の気持ちだけで動いてしまい困っています。 元々、父母の夫婦仲は良いとは言えません。父にしてみれば母との見合いに気乗りしなかったものの、障害者のいる家に嫁いでくれる人はそうそうなかったようで、結婚したようです。母は父への思いはあるものの、対等な関係を築けずに今日まで来ています。 父は私と妹には甘く弟には冷たく育て、弟は父に対して不信感が強く、「親父は絶対許せない」と言っています。 妹は2年前自殺しました。うつ状態になっていましたが、周囲へは一切何も言わなかったので、原因はよく分かりません。ただ両親の関係は、大きく影響していたと思います。 父は妹がうつで病んでいる間、不倫をしていました。それなのに、妹が亡くなると、育て方が悪かったと母を責めました。それでも母は父から離れませんでした。 幼く身勝手でも、父は父です。恩があります。尊敬しています。感謝もあります。でも…。 やりきれないのです。腹立たしく、情けないのです。 父の理解を得るように、なるべく話し合うようにしていますが、怒り出して話し合いになりません。今後上手く関わる自信がありません。母亡き後、父と伯母を面倒見てゆかなくてはならないことを思うと、気が重くなります。 こうしたどうしようもない状況を受け入れることが、人生の試練なのかもしれませんが…。 何かお感じになった方、宜しくお願いします。

  • 母親とうまくいかない

    うちは母子家庭(実家暮らし)です。母親とどうしてもどうしてそりが合いません。 自分が中心でなくては気がすまず、思い通りにならないと無視したり、食事を作らなかったり、お風呂の栓をぬいたり(やることが子供です!!)…、と八つ当たりし放題。どうも子供(私と既に家を出ている姉)を自分の所有物と思っているらしく、母の了承を得ずに母の兄弟姉妹と連絡をとったりするとヒステリーをおこします。(母の兄弟はとても仲が悪い。兄弟間で母や問題児扱いされています。) 他にもいろいろあるのですが、もううんざりです。彼と結婚して家を出ようと思います。(家を出たいから結婚するのではありません。たまたま縁があったのです。)そのことにも文句がどっさり。散々いろいろケチをつけた後、「好きにすればいいけど、2度と帰って来るな。どうせ離婚するに決まっている。”離婚しても家には戻りません”と一筆書け、。」とひどい剣幕で言われました。もう、あんぐりです。これから結婚する人に向かって、「どうせ離婚する」だなんて、言えませんよね。 もう、悲しいけど勝手にさせてもらいます。これ以上我慢できません。 こんな背景があるのですが、みなさんは「それでもやっぱり親を説得してから結婚したほうがいい」と思いますか? 私も先日まではそう思っていたのですが、何か最近むなしくなってきました…。

  • 母親が大嫌いです

    とにかく大嫌いです。妹や弟ばかり可愛がり、家事は全部私がやるのが当然と考えており、やらないとヒステリックに怒ります。もちろん妹は弟は家事を一切やりません。 そして家に入れるお金も私が一番多いですが一番立場が低いです。(おそらく出戻りをしたため) そして離婚して戻ってきたからといってなにかあれば常に「あんた何さま?」「あんたどれだけ迷惑かけてると思ってるの?」「家を出ていけ」と言ってきます。 私がこの家にいるのは母と離婚した父親に契約者になって欲しいと言ってきたからです。父親は母親には貸したくないようです。私は専業主婦の母親が働くプレッシャーを感じないで済むならと思い、母親の性格を知りつつも一緒に住むことにしましたが今は正直憎いです。 とにかく怒ることも細かく、バスタオルは使うな、暖房はつけるな、ソファーにかかっている布が少しずれているだけでものすごく怒ります。けれど私の妹や弟にはほとんど言いません。そんなに長女って母親からして可愛くないものでしょうか。私にも子供がいますが、理解できません。 もちろん育ててくれた恩、産んでくれた恩、少なからず彼女にも長所がありベストを尽くしているとは思うのですがどうしても好きだとは思いません。契約者になった以上あと2年は一緒に住まないといけないのですが、今後どうすれば母との関係を改善ずることが出来るでしょうか。

  • 母親について

    母親の行動についての解決策に悩んでいます。 うちは父、母、妹(13)、私(18)です。 元々、父と母の相性は悪く不仲でした。それのストレス?によりお母さんがネットゲームにハマってしまいました。 しかもそのハマりようは異常で、家事をもうやめて一日中ゲームをやっている感じでした。 あまりにもハマってしまい、何もしなくなってしまったので家族(父、妹、私)でお母さんに注意し、やめるように言いました。 ですが、お母さんは元々キレやすい性格で子供っぽいため何を言っても聞かず、逆ぎれしたり、私たちの言うことを全く聞きませんでした。でも私たちが(特に父が)あまりにもしつこく辞めるように言ったため、一瞬やめたように見えました。 だが、母はやめないで私たちに隠れてゲーム(パソコンとケータイ)をするようになりました。しかも深夜などに。 昼は起きてやること(と言っても洗濯ぐらいしかやりませんが)をやって、深夜ではゲームをしてるために母は極度な睡眠不足になりました。 その睡眠不足によって母のストレスは増し、私たち(妹、私)にまで当たるようになりました。「あなたは本当に何を言ってもなにもしない」、「本当に使えない」、「いつもうるさいし、しつこい」などを普通に理由もなく言ってきます。 はっきり言ってすごいストレスです。 学校行事には全く参加せず家でゲームをしてるし、他の友達などがお母さん達と楽しくすごしている間、私はずっと一人で友達を見ることしかできません。 今は夏休みのため家によくいるんですが、リビングにいると母が怖いし何をきっかけに激怒してくるか解らないのでこの頃は出かけるか自分の部屋にこもってるしかしてません。 私は今年の9月から留学してしまうため、ちょっとのガマンで済むのですが、妹が中学という大変な時期に母親的な存在がいなくなってしまうのがあまりにも可哀想です。 それに加え、家族に隠れて自分用のパソコンや携帯を買って、ネットと知り合った人とメールを一日中したり夜は一緒にskype的な事をやってるみたいです。多分、私達よりそのネットで知り合った人達ともっと会話をしています。 母をどう対処したらいいでしょう? 話し合いをしたい所なのですが、母は子供っぽいため「あーもううるさい」「わかったから」「しつこい」で終わるような気がするため、話し合いは出来ないと思います。 長文しつれいしました。

  • 母親と妹達と決裂!どうすれば…

    こんばんは。 私の家族問題についてお尋ねします。 私の家庭は脳障害を持ち、病院に10年以上入院している父と母と私と、妹2人の家族構成です。現在母と妹2人と4人で暮らしているのですが、生真面目な母には幼少の頃から甘えられた記憶がなく、母は常に厳しく接してきました。妹は2人はいずれも厳しいうえに、怒りっぽい性格で、些細なことで激しい喧嘩になります。 そのため、私は父の入院を機に、母や妹に気に入ってもらえるようにと13年間必死になって努力してきました。現在は母が行くように指定した職業訓練校に通っています。ここに通えば、母や妹達に気に入ってもらえるようになるかと思ったのですが、逆に溝が深まり、「こっちだって毎日必死で生きているのよ。そんな責めるようなことしか言えないんだったら早く出ていって」と、言われるほど気まずい関係に冷え込んでしまいました。 ただ、母には親としての責務には文句はなく、月2万円とお小遣いをくれたり、食事などの世話もしてくれてはいますし、それについて私から文句はありません。母の命とはいえ、訓練校でもきちんとしていますし、できる限りで部屋の掃除などもしたりしていますし、今現在、私ができることはすべてしています。 それでも私の何かが生真面目で厳しい母や妹達をイライラさせるのか、普段からきつい言い方ばかりするのです。彼氏がいるのですが、家に遊びに来るというだけで怪訝そうな顔をされ、当日逃げ出すようにみんな家を空けてしまいました。 それに限らず、ちょっとなにか言われただけでも、怒っているように感じるので、怖くて、罵声や過度の反発を繰り返すしか仕方なくなってしまいます。それを繰り返しているせいか、母や妹達は見ている分にもいっぱいいっぱいで、正直怖いし、そんな母や妹達が嫌いになってしまいました。母や妹達が追い詰められている原因は私にあるようなので、思い当たることはすべて改善する方向で考え、努力してきたのですが、状況はますます悪くなり、家族関係は決定的に冷え込んでしまいました。 もうどうしたらいいのかわかりません。彼氏は「君のせいじゃない」と言うのですが、家では私が悪いみたいな方向に流れてしまいます。家族が言うように、こうなってしまったことにはすべて私が悪いのでしょうか。なにか、アドバイスがあればお願いします。

  • こんな母親どう思いますか?

    うちの親は私が25才の時離婚したのですが、 離婚原因は母親に男ができたから、 父はそれをしりませんでしたが… 母親も男ができたんじゃない…ただ離婚の相談に乗ってもらっていた人だといいましたが、離婚してすぐその男と同棲をはじめ一年後その男と結婚しました。 父は母親の浮気に気付かず慰謝料を渡してます。 「ずっと別れたかったけど子供たちのために我慢してきた。」 など言ってきたそうです。 昔からうちの親の夫婦仲はよくなくて毎日ように喧嘩をしていました。 私が10才ぐらいのころ母親は私に離婚してもいい?と聞いてきたことがありました。 私は毎日喧嘩してるのを見るぐらいならいっそ離婚して欲しいと思っていました。 後から知ったのですがその時も好きな男がいたみたいです。 子供ために別れなかったのではなく、ひとりで子供育てる自信がなかっただけなのでは?と思います。子供たちは別れてもいいよって言っていたのに別れなかったのだから…男ができたら別れようと思っていたんでしょうね。 何でもかんでも子供せいにしないでほしい、 「別れようと思ったらあんたができたから別れられなかった、あんたが男の子やったら別れようと思ったのに、女の子やったから別れられなかった。」と言われたこともあります。だいたい別れようと思ってる相手の子供なんてつくらなければいいのに…って感じです。 そんなこと言われるぐらいなら産んでほしくなかったです。 わたしがいなければもっと早く離婚できたわけだから… 最近母の言動に腹がたつことが多いです。 母はわたしのこどもに 「バカなママだね。こんなママいらないねー。ママ捨てておばあちゃんの子供になったらいいのに。」 「ママ死ねばいいのにーね。」 酔っ払いの言うことだし気にしないようにしてましたが、酔っぱらったって私の子供そんなこといわないで欲しい。 酔っぱらってる状態で子供と遊ばないでほしい。 母のことで イライラすることが多いです。 こんな母親どう思いますか?

  • 母親との今後の生活について悩んでいます(長文です)

    実の母親との関係について悩んでいます。 私の母はシングルマザーで私を産み3歳まで育てました。 私は不倫の末にできた子供です。 3歳の時に母が結婚して(実の父とは違う人です)私は初めて父親を持ちました。  新しい家は私にとって地獄のようなところでした。(もっと大変な思いをしている方には不快に思えるかもしれませんがお許し下さい。) 妹ができたあたりから(母と新しい父との子です。)はっきりとした差別をされるようになりました。 普段の生活でも父や父方の祖母からの暴言や直接の暴力ではありませんが物を投げつけられたり、父方の親戚の子供と遊んでいると 『そんな、どこの子供かわからないような汚い子供とは遊ぶんじゃないよ!!!』 と、言われ親戚の中ではいつも孤独でした。 小学校、中学校、高校に入るときもランドセルや教材などは 買ってもらえず、母方の祖母が年金を貯めて入学式ギリギリに割引になるのを待ち購入してくれました。 祖母には本当に感謝しています。←この件は母も知っていることです。 それでも母に心配をかけたくないと思い成人になるまで そのような扱いを受けてきたことは黙ってきました。 母は見栄っ張りなところがあり、私が志望校に落ちると 『あんな恥さらしな子供はいらない。』などと妹に言い含め 妹の部活の試合に応援に行くと『あんたはバカで恥ずかしいんだから 人前に出ないでちょうだい』などと言われてきました。 もともと、小さい時からそのような扱いを受けてきたのでショックなど感じませんでしたが、友達から『実の親なのにあんなこと言うなんて信じられない! 早く家を出たほうがいい。』とアドバイスをされてきました。 成人し、妹からも『あんたはこの家の子供じゃないんだから、とっとと出ていけよ!!』と言われていましたし、父からも同じことを言われていたので 家を出ることにしました。 そんな時に運悪く入院することになり、その機会を逃していたところ 入院してから1度しか見舞いに来てくれなかった母が退院の日に現れて 『どこに逃げてもどんな手を使っても見つけ出すからな』と言われました。 背筋がゾッとしました。 なぜ優秀でもなく家の恥さらしの私を戻そうとするのか不思議でたまりませんでした。 その訳は数年後にわかりました。 母は私の名前でサラ金やクレジットカードを作り使用し、通信販売も私の名前で購入し踏み倒していたのです。 金融の借入をする際の本人確認や在宅確認を私になりすましてやっていたのです。 今では考えられませんが昔はそれで簡単に融資を受けられていたようです。 後日、金融会社に確認したところそのような返答が返ってきました。 その事実がわかり『早くこの人から離れないと大変だ!!』 と、必死に働き貯金をしました。借入は母が踏み倒しているのでできないのでお金を貯めるしかないと思いました。その間、我慢してこの家にいようと・・・ 父からは『私は連れ子です。すみませんが、私に寝るところとご飯を恵んで下さいませんか?』と言って泊めてもらいなさい。家にはなるべく帰ってくるんじゃないよ。 と言われました。    この家庭環境を知っている友達や友達のご両親は『このままここに住んでもいいんだよ。』と優しくして下さいました。 ようやく家を出るお金を貯めたときに病気になりました。 ガンでした。手術も成功し、今は定期的な検査で経過を見ているのですが 貯金に手をつけてしまい、家を出ることができなくなりました。 そんな時父が亡くなり、母が病気を患い収入がなく借金だけがある母の入院費を用立てしました。 すっかり弱ってしまった母から『改心する』と言われ、甘いのですが一緒に住むことにしました。 ですが、やはり見栄っ張りなところが出てきて 私の結婚相手を自分の思うような人でなければダメだといい始めました。 さすがにもううんざりして家を出ることにしたのですが 母のために用立てした借入があり、簡単に出ていけなくなりました。 しばらくここに住もうと思いますが何かあるとヒステリックになり 日々ストレスがたまっています。 精神科に通院するようになり、医師からは『早くお母さんから離れないと あなたの命が危ない』とまで言われるようになりました。 お盆休みには妹が帰ってくるので総攻撃されます。 この期間をどう乗り越えたらいいでしょうか? 審査の緩い金融会社から借りてても家を出るべきでしょうか? 長文でわかりにくい文章になり申し訳ございませんが ぜひアドバイスいただければと思います。

  • 母親と離れるべきか・・

    少し認知も始まり、優しくしてあげたい気持ちもあるのですが、昔から娘への依存が強く、また嘘を平気でつくので好きではありませんでした。 お金もたくさん若いころから家にいれるように言われ、渡してきました。父親と離婚するときに私と妹の分600万を成人したら娘に渡すという約束で母に預かってもらいましたが、結婚する時、自営がうまくいかず大変な時、最近なんど頼んでも返してくれません。母はお金がたくさんあり、「もう時効だから返さなくていいんだって」といわれ、本当にこの親は私の母親なのかと愕然としました。寂しいのか毎晩電話があり出ないと多い時で夜7回も着信があり、最近母から着信があると胸が苦しく動悸がします。長女の私に面倒を見て欲しいようなことをいいますが、その気はありません。こういう親とはもう認知であろうがなんだろうが離れたほうがいいのでしょうか それにはどんな心つもりが必要なのか そしてお金は相続まであきらめた方がいいのでしょうか? 

  • 自己中心的な姉にうんざり

    私には25歳の姉がいます。姉は、昔から自己中心的で時間にルーズな性格です。 家では年下の私に対して、ボケだの死ねだの黙れだのと暴言を吐き偉そうにしており、まともな話し合いができない状況にあります。また大学卒業後、就職して3年が経つのに未だに朝は親に起こしてもらい、会社から交通費代が出てるにもかかわらず、遅刻ギリギリなので毎日母親に車で最寄り駅まで送ってもらっています。(このことについては、母親の姉に対しての甘さがあると思います) また、いい年して未だに彼氏の1人もいたことがなく、容姿も太っているため豚としか言いようがありません。昼食代が勿体ないと弁当も親に作ってもらい(母親も甘やかしすぎだとは思います)、休日も家でゴロゴロしてリビングにゴミを散らかすばかりです。まだ姉よりゴミのほうが資源になるだけマシなように思っています。 姉がこのようになったのは、姉自身の元々の醜さと親の甘やかしが原因です。もしかすると、この傲慢な性格は死ぬまで治らないかもしれないので、私としては家を出て縁を切るしか無いと思っています。しかし、私が縁を切ったところで、残った両親がこの醜く欲深い豚に苦しめられてしまうと考えると、とても悲しい気持ちになります。 自分でもどうすればいいのか分からないので、よろしければ姉がいた、知り合いに姉がいたという方々に今後のアドバイスや、醜い姉が変わったなど、いろいろと体験談などを教えていただければありがたいと思っています。よろしくお願いします。