• ベストアンサー

もうすぐ3歳の娘の行動に困っています

monacoの回答

  • monaco
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.8

はじめまして。 ついこの間3歳になったばかりの子供がいます。 私の場合は、夫婦共働きなので子供がぐずると朝から大騒ぎになります。 以前は、半強制的に服を着せていましたが、やはりhono0305さんのように「こんな強制的なやり方っていいのかな・・・?」と不安になり、 いろいろ考えた結果、前の晩に明日着ていく服を決めて「明日はこれを着ていこうね」と朝=服は着替えなくてはならないという法則(?)を作りました。 朝起きたら目に付くところに、大きく広げ「服がある~~!!着なきゃ~~!!」と言うと、キャアキャアと声をあげて笑いながら服をスムーズに着替えてくれるようになりました。 前の晩に服を選ぶ際も、子供に「どれがいい?」と選ばせ少々「ありえない・・・」というコーディネートでも着せていますww 本当にありえない時は「こっちがかわいいよ~」と褒め殺しで説得しています。 おむつも、この間まで全然できませんでした。 今も、3分の2ぐらいはおもらししますが・・・。 遊びに集中すると今でも行くのを嫌がりますが、 トイレでおしっこをする喜びのようなものを感じるように多少の努力もしました。 恥ずかしい話ですが、自分がトイレに行くときに連れて行き「母さんおしっこでた~!!」とか流れる大に「バイバ~~イ」と手を振ってみたり・・・・。 そんな事をしているうちに、急にできるようになりました。 とにかく褒める。トイレでおしっこをすることは楽しい!!と思わせたほうが、出来ない事を責めるより効果は絶大なようです。 とはいえ、気持ちに余裕が無い時は結構難しいですが、 「これが自分流の育児だ!!」と思ってやっています。 正直トイレも「小学校上がるぐらいには、嫌でもトイレでできるでしょ」と楽観的な考えでした。 (託児所の先生に促されて始めたぐらいなので・・・) 育児は本や情報に流されず、急がず焦らずが一番です。 これも情報のひとつかもしれませんが・・ww がんばってくださいね!!

hono0305
質問者

お礼

前の日に着ていく服を決める、ですか~。やったことがないので、早速試してみようかな。でも、うちの子ちょっと 言葉も遅いので、理解できるか不安ですが(^_^;) わたしもトイレは実際に見せたり、バイバ~イもしてるんですけど、効き目なしです(>_<) でも急がず焦らず・・・ でいきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳10ヶ月の娘、トイレトレーニングが進まず困っています

    2歳10ヶ月になる娘ですが、トイレトレーニングが難航していて困っています。 半年前くらいから、おまる(ミニチュアトイレのようなもの)や、便座にとりつける電子音のする補助器などいろいろと揃えて、座らせたりしていたのですが、うんちもおしっこも出す気はまったくありません。 かわいらしいパンツなどもたくさん揃えて、はかせても、尿意を感じると、おむつー!と言って絶対におむつでしかうんちおしっこをしてくれません。(そのタイミングでおまるやトイレに座らせようとすると泣いて拒否します。) かなりきつく言ってしまったりもしていて、そういうやり方はよくない、おむつは自然にとれるもの、本人の意思が大事、といろいろなところで書かれているのを目にしますが、実際の娘をみていると、このまま3歳、4歳、5歳とずっとおむつで過ごすのではないか、ととても不安に思います。 アメリカで保育園にいっているのですが、先生たちは、本人にやる気がないから、まだ待ちましょうと言われています。 待ちましょうってもうすぐ3歳なんですけど、、と気ばかり焦ります。 きつく言ってしまったから余計におむつ以外でのおしっこうんちに抵抗をしめしているのでしょうか。 他のことはどんどん成長していて、言葉も達者なので、おむつをしていることが本当に違和感を感じ、親としてもとてもストレスです。 おむつをしている小学生はいないから、と慰められもしますが、だからと言って今何もしないわけにはいかない、、、という気持ちです。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 洋式トイレ(大人用)でのうんちは難しいのでしょうか

    2歳4ヶ月の息子が、おしっこはトイレでできるようになってきたので、うんちも少しずつ練習させたいのですが、する前に教えてくれても、トイレに連れて行くと「出なーい」と言って、結局おむつでしてしまいます。 おまるは一度も使った事が無く、おしっこは子供用便座も使わずに洋式トイレでしているのですが、もちろん足が届かないので、うんちの時は踏ん張れないのが嫌なのかな・・とも思います。。どうなのでしょうか。 足場になるようなものを置くとか、うんちはおまるにするとか、した方がいいのか悩んでいます。 経験のある方教えてください。

  • うんちを嫌がる娘の対処法

    2歳2ヶ月の娘がいます。 最近、ウンチをするのをとてもいやがります。 出ないわけではなく、むしろ私がうらやましく思うほど(私は便秘なので)よく出ます。 「ウンチ」と教えてくれるので、おまるかトイレに連れて行こうとすると嫌がります。 「うーん、立ったまま(オムツの中に)した方が力が入るのかな」となんとなく私も納得して、今までは無理強いしておまるに座らせたことはありません。 でもその汚れたおむつを、いざ取り替えようとすると本気で怒るのです。 今はちょうど何でも「いや」のいやいや期ですが、そういった「いや」ではないのです。 それこそ目にいっぱい涙をためて必死になって「いやだよ~」と言います。 あまり必死なのでこちらが一瞬ひるんでしまうほどです。 「ウンチがオムツの中にあるとお座りできないよー」とか「バイキンマンがぽんぽんの中に入っちゃってぽんぽんがイタイイタイになっちゃうよー」等々、何とかなだめすかしてやっとトイレに連れて行きます。 トイレでオムツをはずしウンチを便器に捨てるときには「ウンチ、ばいばーい」と本人も言うくらいですので、そのあとはケロッとしています。 ただ最近、お股に手を当てて「痛いよ~」と言うんですね。 「どこ痛いの?」と聞くと「ちんちん」。 じゃやっぱりお股がいたいのかと思って見てみると、とくに赤くなっているとかただれているとかではないんです。 保育園では、壷(?)のようなものに腰掛けてするタイプのおまるです。 園ではちゃんとおまるに座ってウンチもおしっこもするそうです。 うちは手で掴まるところのあるまたぐタイプのおまるですが、おしっこはちゃんとするんですよね。 2日ほど前にはウンチをするときに「痛いよー」と泣いたと連絡帳に書いてありました。 「細い体なのに、ふとーいウンチだから痛いんだと思います」と先生のコメントがありましたが、確かに体の割にはでっかいものをします。 でもすごく硬いというわけでもなく。 ダラダラと書いてしまいましたが、質問です。 1.なんでもないときにも、おまたに手をあてて「痛いよー」という。いったいこれは何でしょう? 2.おまるでウンチをどうして嫌がるのか。   うちの子もそうだったよーというような経験者の方のお話と対処法をお聞かせください。 娘の、あの「いやだよー」という必死で抵抗している顔を見るとつらくなってしまいます(涙)。

  • オマルを使用していた(使用している)方へ

    2歳の女の子がいます。 オマルのことで悩んでいます。 トイレトレーニングはおまるで始めました。 トイレでもたまにさせていたのですが、 我が家のトイレは和式で、便器まで行くまでに 段差(高さ27cm)があり、もちろん補助便座もつけなきゃ いけないので、ずっとおまるでばかりトレーニングしていました。 オマルはトイレのドアのそばに置いてます。 今、ウンチもおしっこもほとんどオマルでできるように なりました。 それでオマルでこのままずっと室内に置いておいて いいのか悩んでます。 私としては、まだ、オマルでさせたいのですが、 日中はオムツがはずれています。 おまるで、自分でおしっこ、ウンチができるようになったら、 オマルはすぐに片付けた方がいいのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • そろそろトイレトレーニング?

    1歳4ヶ月になる女の子です。 トイレトレーニングは夏場のほうがやりやすいと聞いていたので、暖かくなったら始めようと思っていました。 ところが最近、オムツをはずしたとたんにおしり丸出しでしゃがんでおしっこをすることが多くなりました。 今日はオムツ替えの時に、すっぽんぽんでしゃがんでなにやら気張っています。 オマルも便座もまだ持っていないので、慌てて広告をおしりの下に敷いてみると、すぐに立ち上がって別の場所でまた気張ります。(観察していたから落ち着かなかったのかも) 結局、何度か繰り返した後、出なかったのでオムツをしたとたんにウンチがでました。 オムツトレーニングは便意を伝えられるようになってから進めると聞いたことがありますが、まだ事前に教えるわけではありません。 でもうちは布オムツなので、気持ち悪いという感覚は分かっているのではないかと想像しています。 そこで質問です。 1.床も汚れるのでオマルか子供用便座を買おうと思っているのですが、事前に教えないのにトイレトレーニングは早すぎますか? 2.オマルは必要ですか? それとも便座だけでいいの? よろしくお願いします。

  • おしっこを我慢する娘

    娘は2歳になって間もないのですが、大分前からおしっこが出たことも教えるし補助便座にも喜んで座ります。まぐれで2回ほどトイレでおしっこができました。なので最近トイレトレーニングを始めたのですが、トレーニングパンツは、穿きたがります。「おしっこ出る」と言って補助便座にも座ります。ですが、おしっこが出るのがイヤみたいで、ずっと我慢して我慢して、トイレに出たり入ったり、おしっこが遠のいたりしながら、最後に泣きながらおむつでおしっこします。昨日1日オシッコのことばかり気にしていたようなので、一旦やめた方が良いのかと思い、今日はおむつにしました。でも本人はパンツは穿きたがるし、トイレにもいきたがる。ただ、おしっこは我慢してしまうのです。出たのを褒めても。。。です。どうしたら良いのかわかりません(;_;)今日は朝8時、夕方の4時にしかおしっこしていません。(合間にうんちは出ました)。夜の7時と8時に「おしっこ」と騒いでいましたが結局出ないまま9時に寝てしまいました。同じような経験者の方アドバイスください。よろしくお願いします。

  • トイレに行きたがらなくなった2歳の娘

    2歳7ヶ月の女の子がいます。 上に小学生のお兄ちゃん、11ヶ月の妹がいます。 1歳半頃から、私のトイレについてきたりしたので補助便座を購入し、座らせてみたりしていました。 夏生まれなので、取れたらいいな~と軽い気持ちで2歳になる少し前からトイトレを開始!なかなかトイレでおしっこが出ず家中が汚れる日々でしたが1回トイレでおしっこが成功したら、出る前に教えてくれるようになりました! 3週間ほどすると、ウンチも完璧に! オムツ代うくしラッキー♪と思っていたら、体調を崩しお腹がゆるくなり、また失敗を繰り返すように…! それから成功したり、失敗したりを繰り返して、誘えば行く、行けば出る 遊びに夢中でなければ教えてくれる、機嫌がいいと1人で行っておしっこが出来るように順調に進んでいきました。 2歳5ヶ月頃には失敗しることはほとんどなく、とても順調で2歳半にはお昼寝と夜寝る時はオムツだったのもパンツになりトイトレ修了♪と思っていたのですが、突然? トイレに行かなくなりました。 出来なくなる数日前の出来事が原因かな?とも思います。 1日目・普段お買い物前にトイレに行くのにこの日は出ない!とトイレを拒否。それを母が出ないって言ってるしーとそのまま買い物へ。(お昼寝前に行ったきり4時間経ってた)結局、近所のスーパーで失敗。泣きながら着替えたいと。着替えは持ってなかったので急いで帰宅。その後、お風呂の時と寝る前にトイレで出る(私が誘って) 2日目・朝起きてからはおしっこーっと行けたけど、その後もお昼寝までに2回自分からトイレとは言うがおしっこしながら痛い!って泣く。(朝との間に転んでお股をオモチャにぶつけてる)この日はもうトイレを泣いて嫌がり、夕方ウンチに行ったきり行かない。夜はオムツを嫌がったのでパンツを履いてからオムツで寝てもらいました 3日目・オムツに大量おしっこ 朝起きてからもおしっこに自分から行く、まだ痛がるので病院に行ったが異常なし。尿検査の時は痛がらない。 でも おしっこすると痛いからヤダ と言う…お昼寝前とお風呂、寝る前とって誘ったら出来た。(嫌がるのを説得して・痛がることもなくなった) 4日目・お出かけしたけど失敗はしなかった。けど、トイレを教えてくれてもトイレに座ると出ない!と、すぐ便座から降りようとするように。無理矢理座らせてると、すぐ出る。 夜、いとこが泊まりにきて遊んでるときに おしっこ~ って来たのにトイレに座ると出ない!出ない!で遊びに戻ってすぐ失敗。(もう!さっきちゃんとしないから!って怒ってしまいました。) 5日目・朝起きては出来たけど…遊んでるウチに失敗。(ちゃんと教えて!と軽くお尻をペチンして怒る) 行きたそうにもじもじしてるから誘っても拒否 無理矢理連れて行っても出ない。 6日目・怒ったのがいけなかったかな?と、汚される覚悟で見守ると何時間も我慢して失敗。 ウンチだけは教えてくれる。 あまりに我慢してるのがわかって、私が耐えきれず無理矢理トイレに連れて行き成功。 7日目・やっぱり行きたがらない。 ギリギリまで我慢してるように見える。特に遊んでたりテレビ見てると。 無理矢理連れて行くと出来るように この日は2回おしっこ長く我慢してから教えてくれました。 とゆうのが、ここ数日です。 夜はパンツですがおねしょはしません。 もともとトイレの間隔は長く 朝、朝食後にウンチ、お昼寝前、夕方、お風呂、寝る前に くらいでした。多くても後もう2回増えるくらいです。 補助便座は2歳の頃には卒業しています。 今後、どうするべきか悩んでいます。 焦っていい事ないのは分かってはいるんですが…焦ってしまい。 オムツは嫌がるので(パンツの上からならはいてくれますが…) できれば、このまま進めて完了したいです。 行きたがらないのは、痛い思いをしたからか?私が怒ったからか? 娘にきくと、遊びを中断するのがイヤっぽいことを言います。 長文、乱文失礼しました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 皆様。お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 3歳のおまるの使用とIKEAのおまるについて

    もうすぐ3歳になるこどもがいます。 トイレトレーニングも終わりに差し掛かり おしっこについては 自分から「おしっこする~」と言ってくれるのでそちらはいいのですが 問題はうんちの方です。 日中は保育園のため特に問題なかったのですが 家ではおまるを買わずに補助便座を使用していました。 補助便座だと足が浮くためうまくふんばれない事からうんちのときは 「手を繋いで」「パンツをはいたまま」します。 トイレでと促しても拒否をします。 今のこどものサイクルから保育園でうんちがしたくならないようです。 今更おまるを買うのもと思いつつコツがつかめない以上このままパンツに。。。というのも困っています。 質問ですが、おまるをつかわず補助便座でも成功された方いますか? また、どのような促し方がありますか? 後、普通のおまるは高いのでIKEAのおまるをネットオークションで買おうと思っています。 IKEAのおまるをお使いの方に聞きたいです。 平均的な大きさの子供ですがサイズ的に問題ないでしょうか?

  • 相変わらずおしり出しっぱなしの娘

    こんばんは。以前にもトイレトレの質問をしました。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=880641 現在2歳になったばっかりです。 相変わらずパンツを履きません。。保育園から帰ると、玄関で靴とパンツを脱ぎます。 オシッコならもう8割くらいの成功率で、「出るー」と宣言し、サッサと脱いでトイレに行くのですが、問題はウンチのときです。 パンツ(型オムツ含む)を履いているときは、「もうウンチは履いたまましちゃいけないんだ~」と思っているようで、もよおすとモジモジとガマンしています。トイレに誘っても、ガマンするのにいっぱいイッパイで、パンツを下ろす余裕がないらしく、涙ぐみながら「イヤだ~」と言います。 あんまりガマンするのもいけないと思い、「トイレが嫌ならパンツの中にしてもいいんだよ」と言っても「イヤ~!」なので、ちょっと無理矢理脱がしてあげると、後は素直に便座に座ってくれるのですが。。 要するに本人としては、「ウンチもオシッコも脱いでおけばしたくなったときすぐ行ける」ということのようです。 そのうち「これは恥ずかしいゾ」という気持ちが芽生えたりすればいつまでも脱ぎっぱなし、ってことはなくなるだろうと思うのですが、あまりにガマンして、先日はかなり辛そうなベンピちゃんになってしまったので、どうしたら上手く「ウンチしたい→パンツ脱ごう」という風に娘を促してやれるか、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう