• 締切済み

MessageBoxのことで聞きたいのですが…

int i; int tmphyoukachi[KYOKU_SHUDAN]; bool cancel_flag; cancel_flag = false; ~~~~~~~~~ /*ユーザー評価(ダイアログでYES・NO)*/ int Rslt; Rslt = MessageBox(NULL, "", "",MB_YESNOCANCEL); if (Rslt == (IDYES)){ //Rslt = MessageBox(NULL, "YES","",MB_OK); kyoku[i][0] += 50000; } else if(Rslt == (IDNO)){ kyoku[i][0] -= 50000; }else if(Rslt == (IDCANCEL)){ cancel_flag = true; } mciSendString("close MIDIFILE",NULL,0,NULL); if(cancel_flag == true){ break; } } return cancel_flag; というような遺伝的アルゴリズムを用いて自動作曲システムを作りました。これはプログラムの一部なんですが、MessageBoxでカウントして何回目で終了というようなプログラムを作成したいのですが、どなたか分かるかたがいらっしゃいましたよろしくお願いします。

みんなの回答

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.1

>MessageBoxでカウントして何回目で終了というようなプログラムを作成したいのですが、 意味不明です。メッセージボックスは文字通り確認メッセージを表示するだけです。 回数のカウントは自分で作りこんでください。 というか、回数を数えるのにどこにもループやカウンタらしきものが無いんですが。

関連するQ&A

  • midiの再生が思うようにできません

    ファイルの文字列を1行ずつ読み込み、文字列の数字の範囲によって再生する音楽を変えるプログラムを作成していますが、読み込んだ文字列とは無関係に、ループの初めの範囲で指定してある音楽しか再生されません。読み込んだ文字列ごとに再生音楽を変えるにはどうすればいいのでしょうか?分かる方ご教授願います。 環境:WindowsXP, Visual C++ 2008 Express Edition 以下がプログラムのソースの一部です。 LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam) { FILE *fp; errno_t err; TCHAR buf[30]; TCHAR *temp; int m=0, n=0; switch(msg) { case WM_CREATE: CreateWindow(TEXT("BUTTON"), TEXT("Play"), WS_CHILD | WS_VISIBLE | BS_PUSHBUTTON,120, 100, 70, 70, hWnd, NULL, hInst, NULL); break; case WM_COMMAND: err = _tfopen_s(&fp, TEXT("C:\\Documents and Settings\\m22015\\My Documents\\Visual Studio 2008\\Projects\\process\\process\\Corner.txt"), TEXT("r+")); if(err != 0) break; temp = (TCHAR*)malloc(_tcsclen(buf)+1); if(temp == NULL){ MessageBox(hWnd, TEXT("Can't secure of memory"), TEXT("Error"), MB_OK); break; } for(int i=0; i<2; i++){ _fgetts(buf, 10, fp); _tcstok(buf, TEXT("\n")); } while(_fgetts(buf, 30, fp) != NULL){ _tcstok(buf, TEXT("\n")); _tcscpy(temp, buf); while(_stprintf(buf, _T("- { x:%d, y:%d }"), m, n)!=EOF){ if((m>=0 && m<110)&&(n>=0 && n<200)){ if(mciSendString(_T("play C+1.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play C+1.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if((m>=110 && m<220)&&(n>=0 && n<200)){ if(mciSendString(_T("play D+1.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play D+1.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if((m>=220 && m<330)&&(n>=0 && n<200)){ if(mciSendString(_T("play E+1.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play E+1.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if((m>=330 && m<440)&&(n>=0 && n<200)){ if(mciSendString(_T("play F+1.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play F+1.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if((m>=440 && m<550)&&(n>=0 && n<200)){ if(mciSendString(_T("play G+1.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play G+1.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if((m>=550 && m<660)&&(n>=0 && n<200)){ if(mciSendString(_T("play A+1.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play A+1.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if((m>=660 && m<770)&&(n>=0 && n<200)){ if(mciSendString(_T("play B+1.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play B+1.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if(mciSendString(_T("play C.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play C.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; }else if((m>=110 && m<220)&&(n>=200 && n<400)){ if(mciSendString(_T("play D.mid"), NULL, 0, NULL) != 0) { MessageBox(hWnd, _T("Can't play D.mid"), _T("Error"), MB_OK); SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); } return 0; 以下省略 . . . }else{ break; } } } free(temp); fclose(fp); break; case WM_CLOSE: DestroyWindow(hWnd); break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return (DefWindowProc(hWnd, msg, wParam, lParam)); } return 0; }

  • 自分の書いたプログラムに疑問があります

    よろしくお願いします。 メモ帳を作っています、作成したウィンドウに 『メニュバー』  『ツールバー』 『ポップアップメニュー』 を作り、そこにエディタを貼り付けました。 『右クリック』をすると、windows既成のポップアップメニューが表示されるため、新しいプロシージャで自分用のポップアップメニューを作ったのですが、 メモ帳に何も書かずに終了した時、終了できなかったのでこのプログラムを先頭に加えました。 if(SendMessage(hWnd, EM_GETMODIFY, 0, 0) == FALSE){ id = MessageBox(hWnd, TEXT("終了してもいいですか"), TEXT("確認"), MB_YESNO | MB_ICONQUESTION); if(id == IDYES){ DestroyWindow(hWnd); PostQuitMessage(0); } } 疑問点  この記述は、『文書保存の確認』の所でも使っていますが、 これをつけないと終了できません。 重複しているため、すっきりしないのですが、 今は、これしか思い浮かばないのですが、もっとすっきりしたプログラムにしたいのです。 間違っている所、直したほうがいい所がありましたらアドバイスをお願いします。 //マイプロシージャの終了メッセージ処理 case WM_COMMAND: switch (LOWORD(wp)){ case IDM_END:   if(SendMessage(hWnd, EM_GETMODIFY, 0, 0) == FALSE){ id = MessageBox(hWnd, TEXT("終了してもいいですか"), TEXT("確認"), MB_YESNO | MB_ICONQUESTION); if(id == IDYES){ DestroyWindow(hWnd); PostQuitMessage(0); } //重複するが、ここを付けないと、何も書いていないメモ帳が閉じない } //ここから文書保存のプログラム if(SendMessage(hWnd, EM_GETMODIFY, 0, 0) == TRUE){ id = MessageBox(hWnd, TEXT("文書が更新されています、\n変更を保存しますか?"), TEXT("メモ帳"), MB_YESNOCANCEL | MB_ICONEXCLAMATION); if(id == IDYES){ MySaveAs(hWnd); }else if (id == IDCANCEL){ return IDCANCEL; } /*else if (id ==IDNO){ ここを記述すると  文書保存でキャンセルした時に、『終了しない』     また、何も書いてないと 『終了しない』  id = MessageBox(hWnd, TEXT("終了してもいいですか"), TEXT("確認"), MB_YESNO | MB_ICONQUESTION); if(id == IDYES){ DestroyWindow(hWnd); PostQuitMessage(0); //}//ここもコメントアウト } } } break;   default: return CallWindowProc(OldProc, hWnd, msg, wp, lp); } }  

  • 不思議な現象が起こるプログラムで悩んでいます。

    よろしくお願いします。 不思議な現象が起こるプログラムで悩んでいます。 『猫でもわかる第2版』を参考にして、『メモ帳』を作成しているのですが、コンパイルして作られた メモ帳の動作を理解できません。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 1、メニューを付けない『メモ帳』の時は、『直接入力、半角入力、全角入力』が可能、漢字変換も可能 問題点 1、メニューを付けない『メモ帳』の時、『コーディングしていないのに』右クリックでポップアップメニューが表示でき、切り取り、削除、貼り付け、その他が使える。 2,メニュー項目を付けると『直接入力が出来ない』、半角入力、全角入力は可能、但し、Enterキーを押すと、入力した文字が消えてしまう 3、コンパイルには、BCC, VC++の両方でテストしたが、結果は同じ /*ウィンドウプロシージャ*/ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp) { int id; RECT rc; static HWND hEdit; switch (msg){ case WM_CREATE: hEdit = CreateWindow("EDIT", NULL, WS_CHILD | WS_VISIBLE | ES_WANTRETURN | ES_MULTILINE | ES_AUTOVSCROLL | WS_VSCROLL, 0, 0, 0, 0, hWnd, (HMENU)ID_EDIT, hInst, NULL); strcat(szTitle, "「無題」"); SetWindowText(hWnd, szTitle); break; case WM_SIZE: MoveWindow(hEdit, 0, 0, LOWORD(lp), HIWORD(lp), TRUE); break; SetWindowText(GetParent(hEdit), "メモ帳[無題]"); case WM_SETFOCUS: SetFocus(hEdit); break; /*case WM_COMMAND: switch (LOWORD(wp)){ case IDM_NEW: MyNew(hEdit); break; } break;*/ case WM_CLOSE: id = MyConfirm(hEdit); if(id == IDCANCEL) break; id = MessageBox(hWnd, "終了してもいいですか", "確認", MB_YESNO | MB_ICONQUESTION); if(id == IDYES){ DestroyWindow(hEdit); DestroyWindow(hWnd); } break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp)); } return 0; } /*新規作成 int MyNew(HWND hEdit) { int id; id = MyConfirm(hEdit); if(id == IDCANCEL){ return -1; } Edit_SetText(hEdit, ""); SetWindowText(GetParent(hEdit), "メモ帳[無題]"); strcpy(szFile, ""); return 0; }*/ //文書保存の確認 int MyConfirm(HWND hEdit) { int id; if(SendMessage(hEdit, EM_GETMODIFY, 0, 0) == TRUE){ id = MessageBox(hEdit, "文書が更新されています。\n変更を保存しますか?", "メモ帳", MB_YESNOCANCEL | MB_ICONEXCLAMATION); if(id == IDYES){ MySaveAs(hEdit); }else if (id == IDCANCEL){ return IDCANCEL; }else if (id == IDNO){ return IDNO; } } return 0; }

  • 細線化のプログラム

    細線化のプログラム C#で細線化のプログラムを作成してみましたがうまくいきません。 http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-138.html を参考に作成しました。 うまくいかないところは、一部に縦線がいくつも残ってしますところです。 ソース static Bitmap Shape(Bitmap bmp) { int Flag = 0; //初期化 for (int j = 0; j < bmp.Height ; j++) { for (int i = 0; i < bmp.Width ; i++) { if (bmp.GetPixel(i, j).R != 255) { bmp.SetPixel(i, j, Color.FromArgb(0, 0, 0)); } } } while(true){ //パターン1 for (int i = 1; i < bmp.Width - 1; i++) { for (int j = 1; j < bmp.Height - 1; j++) { if (bmp.GetPixel(i, j).R == 255) { //除去しないパターン if (( 略 )) { //セーフ } else if ((略)){ //セーフ } //除去するパターン else if ((bmp.GetPixel(i + 1, j).R != 255) || (bmp.GetPixel(i, j - 1).R != 255)) { //黒にする bmp.SetPixel(i, j, Color.FromArgb(0, 0, 0)); Flag++; } } } } // MessageBox.Show(Flag.ToString()); //終了 if (Flag == 0) return bmp; Flag = 0; /*パターン2も同じようにする*/ という感じでプログラムを組んでいます。 画像は失敗例です。アドバイスをお願いします

    • 締切済み
    • CGI
  • 1bppファイルを8bpp(raw)に変換する。

    環境 Windows7 VS2008 SP1 1bppの画像を8bppに変換しようとしているのですが うまくいきません。自分ではこれで 合っていると思うのですが・・・ 何かアドバイスお願いしますm(__)m int Main1bppTo8bpp(WCHAR *filename,int width,int height) { //width,heightは8bppになったときの幅,高さを指定する。 FILE *fpt; _wfopen_s(&fpt,filename,L"rb"); if(fpt==0x00) { MessageBox(NULL,L"1bppTo8bpp Error",L"1bppTo8bpp Error",MB_OK); return -1; } else { unsigned char *layer,*Output; layer=(unsigned char*)calloc(((width/8)+1)*height*sizeof(unsigned char),sizeof(unsigned char)); Output=(unsigned char*)malloc(width*height); //読み込み fread(&layer[0],sizeof(unsigned char),((width/8)+1)*height,fpt); FILE *fpt_output; _wfopen_s(&fpt_output,L"1bppTo8bpp.raw",L"wb"); int i,j,flag=0x00; for(i=0;i<((width/8)+1)*height;i+=((width/8)+1)) { for(j=0;j<((width/8)+1);j++) { //8bit目 if((layer[i+j]&BIT8)==BIT8) { Output[i+j+flag]=0x00; } else { Output[i+j+flag]=0xff; } //7bit目 if((layer[i+j]&BIT7)==BIT7) { Output[i+j+flag+1]=0x00; } else { Output[i+j+flag+1]=0xff; } //6bit目 if((layer[i+j]&BIT6)==BIT6) { Output[i+j+flag+2]=0x00; } else { Output[i+j+flag+2]=0xff; } //5bit目 if((layer[i+j]&BIT5)==BIT5) { Output[i+j+flag+3]=0x00; } else { Output[i+j+flag+3]=0xff; } //4bit目 if((layer[i+j]&BIT4)==BIT4) { Output[i+j+flag+4]=0x00; } else { Output[i+j+flag+4]=0xff; } //3bit目 if((layer[i+j]&BIT3)==BIT3) { Output[i+j+flag+5]=0x00; } else { Output[i+j+flag+5]=0xff; } //2bit目 if((layer[i+j]&BIT2)==BIT2) { Output[i+j+flag+6]=0x00; } else { Output[i+j+flag+6]=0xff; } //1bit目 if((layer[i+j]&BIT1)==BIT1) { Output[i+j+flag+7]=0x00; } else { Output[i+j+flag+7]=0xff; } flag=flag+8; } flag=0x00; } //最終的な「fwrite」はここでする。 fwrite(&Output[0],sizeof(unsigned char),width*height,fpt_output); free(layer); free(Output); fclose(fpt); fclose(fpt_output); } return 0;

  • 祝日判定です。

    祝日判定 カレンダーですが、エラーが出てしまいます。どうかよろしくお願いいたします。ソースの一部です。 for (j=0; j<6; j++) { for (k=0; k<7; k++) { if (cal[i][j][k]==0) printf(" "); else if(hantei(yy,mm,dd,youbi) == 2){ printf("(%3d) ",cal[i][j][k]); flag = 1; // 日曜と祝日が重なったらflagをたてる } else if(hantei(yy,mm,dd,youbi) == 1 || flag == 1){ printf("(%3d) ",cal[i][j][k]); printf("\t"); flag = 0; } else if((i-1)%7 == 6){ // 土曜日 printf("%3d ",cal[i][j][k]); printf("\t"); } else{ printf("(%3d) ",cal[i][j][k]); //printf("%d"); //日付を出力 flag = 0; } if((i-1)%7 == 6) printf("\n"); //土曜のあとは改行 } int hantei(int yy,int mm,int dd,int youbi){ if((mm==3 && dd== (int)(20.8431 + 0.

  • 因数分解プログラム(C言語)について(3)

    つづきです /*求めた最大公約数で約分*/ if(*flag == 1){ *d = *m1 / *i; *e = *n1 / *i; } else{ printf("約分できません。\n"); *d = *m1; *e = *n1; } return 0; } int yakubun2(int *m2,int *n2,int *min2,int *flag,int *i,int *f,int *g) { /*最大公約数を見つける*/ if(*m2 < *n2){ *min2 = *m2; } else{ *min2 = *n2; } *flag = 0; for(*i = min2; *i > 0; *i--){ if(*m2 % *i == 0){ if(*n2 % *i == 0){ *flag = 1; break; } } } /*求めた最大公約数で約分*/ if(*flag == 1){ *f = *m2 / *i; *g = *n2 / *i; } else{ printf("約分できません。\n"); *f = *m2; *g = *n2; } return 0; } /*因数分解の結果を表示*/ int output(int *d,int *e,int *f,int *g) { printf("(%dχ-%d)(%dχ-%d)",*d,*e,*f,*g); return 0; } 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=474597

  • ラジオボタンとセレクトボックスの選択チェック

    ラジオボタン、セレクトボタンの選択チェックをしたいのですが 同時にチェックする場合どうすればよいのでしょうか。 失敗策ですが、参考までに↓ function check() { var flag=0; if( document.form1.seibetu.length){ flag=1; var i; for(i=0; i<document.form1.seibetu.length; i++){ if(document.form1.seibetu[i].checked){ flag=0; break; } } } else{ if(!document.form1.seibetu.checked){ flag=1; } } if(flag){ window.alert('性別が選択されていません'); return false; } else{ return true; } if(document.form1.nenrei.options[document.form1.nenrei.selectedIndex]. value==""){ flag=1; } if(flag){ window.alert('年齢が選択されていません'); return false; } else{return true; } }

  • シェルでのパイプの処理の書き方で困ってます

    現段階でのプログラムを載せます (質問に必要な部分を抜粋) #include "自作のヘッダファイル(動作確認済)" void tokun ( char str[], char *chops[], int *flagment , int *pipeflagment, int *pipe, int *num){ char *buf; int i; *pipeflagment = 0; buf = str; for(i=0; i <= SIZE ; i++){ if((chops[i] = strtok(buf," \t")) == NULL) break; if( *chops[i] == '|' ){ *pipeflagment = 1; *pipe = i + 1; *num = i; } buf = NULL; } if( *chops[i-1] == '&' ){ *flagment = BACK; chops[i-1] = NULL; i--; printf("**Background Mode**\n"); }else{ *flagment = FORE; printf("**Foreground Mode**\n"); } if(i > SIZE){ fprintf(stderr,"Too many args\n"); exit(1); } } int main ( void ){ char prompt[ 64 ] = "> "; char command[ 256 ]; int st, id, j, pipenum, num; char *com[256]; enum proc_flag flag; int pipeflag ; int out; int pipe_fd[2]; int child, status; char *buf; pipeflag = 0; fprintf(stderr, "%s", prompt); while (gets(command) != NULL){ if( command == "quit" ){ kill(0, SIGKILL); } buf = command; tokun(command, com, &flag, &pipeflag, &pipenum, &num); //pipe部分の記述開始 if( pipeflag == 1){ com[num] = NULL; if(pipe(pipe_fd) < 0){ perror("pipe"); exit(1); } if((child = fork()) < 0){ perror("fork"); exit(1); } if(child) { /* parent process */ close(pipe_fd[1]); dup2(pipe_fd[0], STDIN); execvp (com[pipenum], com); close(pipe_fd[0]); if(wait(&status) < 0){ perror("wait"); exit(1); } }else { /* child process */ close(pipe_fd[0]); dup2(pipe_fd[1], STDOUT); execvp (com[0], com); // 通信の終了を子プロセスに通知 close(pipe_fd[1]); } } //pipe部分の記述終了 if((id = fork ()) == 0){ if( execvp(com[0], com) == (-1)){ exit(1); } }else { if( flag == BACK ){ waitpid(-1, NULL, WNOHANG); fprintf(stderr, "%s", prompt); }else { wait(&st); fprintf(stderr, "%s", prompt); } } } return 0; } パイプ部分が作れません・・・。 どうすればいいですか?

  • API 録音 MCI

    C#を勉強しております。 現在マイクから録音音声を読み取りファイルとして保存するプログラムを組んでいます。 [DllImport("winmm.dll")] extern static int mciSendString(string s1, StringBuilder s2, int i1, int i2); strSetup = "channels 2 samplespersec 44100 bytespersec 176400 alignment 4 bitspersample 16"; private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { mciSendString("open new type waveaudio alias Rec", null, 0, 0); mciSendString("set Rec " + strSetup, null, 0, 0); mciSendString("record Rec", null, 0, 0); } string strFilename = "C:\\test.wav"; private void button2_Click(object sender, EventArgs e) { mciSendString("stop Rec", null, 0, 0); mciSendString("save Rec " + strFilename, null, 0, 0); mciSendString("close Rec", null, 0, 0); } とこんな感じにしてみたのですがファイルができる気配がありません。 どこがまずいのでしょうか?

専門家に質問してみよう