• ベストアンサー

妊娠中毒症...塩分(と、たくさんの水)はとった方が良いのでしょうか?

pon-poko-ponの回答

回答No.2

医学的な事はわからないので、素人の考えなのですが・・・。 大量に塩分を取ると、血液中の塩分濃度が上がってそれを薄めるために体内の水分が血液に流れ出す。結果血圧が上がったりむくんだり蛋白がおりる。。 腎臓の機能が低下して起こるものですが、これ以上負担を掛けないようにする事が最善の策とされていますよね? 塩分と水分を大量に摂って果たして良くなるのか、私は疑問に思います。腎臓の機能が低下しているのに、大量の水を飲んでも体内にとどめてしまうでしょうし、塩分は血液をドロドロにして赤ちゃんにも十分な血液がいかなくなりませんか? 仮に仰る事が本当なら、画期的な事ではないでしょうか? 楽して(むしろしょっ辛いものをどんどん食べろって?)中毒症が治るなんて、そんないい話はありませんよ。 私は塩分や肥満に気を付けた食生活をして、これ以上悪化しないようにした方が良いと思います。

ojizo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。カミさんにもpon-poko-ponさん書いてあることを訳して聞かせたらフムフムと納得していたようでした。食生活は特に週末とか不規則になりがちなので気をつけます。 またいろいろアドバイス宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 妊娠中毒症の塩分について。

    こんばんは、 私は医者でもなんでもない、ただの妊婦なんですが、気になったので。。。 よく、妊娠すると塩分を控えるように、中毒症になってしまったら無塩生活を送るように、ととにかく塩分を制限するみたいですね。 しかし、いくら塩を抑えたところで血圧は下がらないし、塩分ってある程度は人体に必要な成分だと聞きます。 人体はナトリウムが無いと上手く機能しない事もたくさんあるらしいですし、塩を全く摂らないというのはいかがなもの?と思うんです。 人間を作る元素のひとつなんだから、胎児にとっても必要な成分ではありませんか? 中毒症の患者さんに、塩分を全く摂らないようにというのはどうしてなんでしょうか? 単純に「血圧を上げるから」とか「腎臓?肝臓?に負担になるから」というだけなんでしょうか? 理由が知りたいです。

  • 妊娠中毒症(妊娠初期)

    こんにちは。いつもこちらでお世話になっているものです。 ただいま妊娠8週目です。 先日、病院に行って血圧を測ったら133/87位で先生に「血圧が高いのが気になるね。もしかしたら妊娠中毒のおそれもあるかも」「でも、病院に来ると上がる人もいるし、家に居る時の血圧を測って教えて下さい。」と言われました。 家に帰ると、不安になってすぐに測りましたが112/68 次の日の朝が119/79でした。下が少し高い様な気がするのですが・・・蛋白の事は特になにも言われず、尿も夜中に起きる位、結構な回数出ます。 むくみも感じません。これは妊娠中毒症のなりかけなのでしょうか?もし中毒症だとしたら、塩分控えめですよね?でも、私は働いていて、お昼はコンビニで買うのがいつものことで、コンビニだとどういうものを食べたらいいでしょうか?宜しくおねがいします。

  • 妊娠中毒症についてです

    こんにちわ。妊娠7週の妊婦です。妊娠前から少し血圧は高かったですが、病的なほどではありませんでした。まだ産婦人科では体重はかったり、血圧はかったりはしていません。いつごろから、普通はするものなのでしょうか?それから妊娠中毒症を予防するには、塩分の多いものをあまり取らない、以外になにかありますでしょうか。妊娠中毒症以外で妊婦のかかる病気などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠中毒症について

    ごんばんは。またお世話になります。8ヶ月の妊婦ですが健診に行ったら蛋白尿が±出てました。一人目の時に臨月で妊婦中毒症になり血圧があがり、蛋白尿が出て出産後は血圧は上が200を越え下が120ぐらいでした。産後は落ち着くと聞きましたが産後も下がる事なく少しの間、入院生活を送ってました。腎機能にも問題はなく蛋白尿も次第になくなり血圧だけが中々下がらなく治療中に妊娠しましたがきつめの薬を服用してたせいか科学的流産しました。血圧も薬で一時的に下がりはしますが、その後は経過を見て主治医から妊娠許可をもらい、その時から妊娠中毒症の人が飲む軽い薬に変えてもらい一年後に二人目を授かって今に至りますが、妊娠したと同時に正常な状態に血圧が下がりました。毎日血圧を付けていて今の所は上が120前後でたまに上がれば130を越えるくらいで下は80以下で血圧は落ち着いていますがいつ血圧が上がるか分からないし、蛋白は±出てるのでこれから酷くなる可能性があります。食生活には一人目を出産した後から気を付けています。また妊娠中毒症になる可能性も高いみたいで、一人目より二人目の方が酷くなると聞きましたし必ず妊娠中毒症になると聞きました。蛋白尿が今以上出て血圧が上がったりした場合はどうなりますか?妊娠中毒症になった場合生まれてくる赤ちゃんは低体重児になりやすいとも聞きました。後2ヶ月ですがこれからの妊娠生活はどう過ごしたら良いでしょうか?詳しい方お願いします。

  • これは妊娠中毒症でしょうか?

    明日からついに37週(正規産)に入ります。 今日、妊婦健診に行ったところ、 血圧(129/83)、浮腫+、尿蛋白+、尿糖-でした。 (今までの経過は、血圧(120台/70台)、浮腫~尿糖は全て-) 体重は、急に食欲が出てきて、2週間前から1kgちょっと増えています。 尿蛋白が+だった事については、帰宅してゆっくり母子手帳を見ていた所、+と書いてあった事に気づきました(先生・看護士からは何も言われなかったので気づかなかった) 足の浮腫を見た看護士さんから「浮腫みがちょっとあるわね~、体重も増えすぎ」と言われ、 「柴苓湯」という漢方薬を7日分処方して貰いましたが、 先生からは、特に「妊娠中毒症です」などとは言われませんでした。 そして、母子手帳の特記事項欄も「異常なし」のままです。 このような場合、私は妊娠中毒症だと考えて良いのでしょうか?軽症なので中毒症だとは言われなかったのでしょうか? 血圧・浮腫みについては漢方薬と減塩、安静などで快復させようと思いますが、 尿蛋白が出たのは初めてなので、どう対処したら良いかわかりません。 何か気を付けることはありますでしょうか?(帰宅してから+に気づいたので、先生に聞けなくて・・・) よろしくお願い致します。

  • 妊娠中毒症-薄味っていったい…?

    只今、妊娠28週目です。この間の検診で、尿蛋白+が出ました。今回は二人目の妊娠ですが、実は一人目の時も、この時期くらいから出産終了時まで蛋白が出続けました。この時は血圧や浮腫みは特に異常はなく、とにかく薄味を心がけて、との指導があり、薄い味噌汁、肉や魚には下味を付けず、塩・しょうゆ等を振らないなど、まさに離乳食並みの味付けをしていたと思います。 さて、そのようにして無事出産を終え、病院で出た減塩食なのですが、意外と味が付いていて、「本当に減塩食?」と看護婦さんに確認してもらったほどでした。今回も薄味を、と言われていますが、前回のこともあり、一体どういうのが薄味?と少し混乱しています。 今のところは蛋白のみですが、油断は出来ませんよね。例え前回のやり方で気をつけたとしても、妊娠中毒症は一度かかると、出産までは治まらないもの、と考えた方がいいのでしょうか? また、安静がいいとも聞きますが、子供を公園に連れて行く(私自身はたいして運動になっているとは思えません…)なども控えた方がいいですか? 前回も経験しているのに、ますます解からなくなってしまいました。どうか皆様のお知恵をお貸しください。

  • 水中毒?

    よく水を飲むのですが、数年レベルで疲れる、眠い、だるいという症状が出ていました。検査の結果は異常なしということでした。 最近転職し、会社内で水を飲んでトイレに行ったところ、眠くなりつい眠り込んでしまい、問題があると思い近所の診療所へ行きました。 そこで初めて「水中毒ではないか」と言われました。 ただ、尿量は別に多いというわけではなく、朝に検尿検査コップ3~4杯程度、10時の休憩で1杯出るかでないか、昼の終わりに1~2杯、午後の休憩で出ない事が多く、5時の残業休憩も出ず、帰ってきてやっと2~3杯です。 飲む水の量は1日3~4リットル、体重は朝と夜での変動はありません。 職場環境は高温洗浄器が設置されており、常時30度程度です。 多汗症の傾向はあり、現在は全下着、全普段着をスポーツウェアや登山着にして発汗対応しています。 汗対策の薬ということで塩化アルミニウムを使用してみましたが、経験上これは熱中症になると判断して使用をやめました。 本日1リットルに塩小さじ半分、砂糖小さじ4杯を溶かした水を3.5リットル作ってそれだけですごしたところ、尿量は明らかに減り、飲む量は3リットルに収まりました。 そして、前述していたすべての症状が止まり、数年来落ちていた体力が戻りました。 やはり飲む水の量は減らさなければならないのでしょうか。これ以上減らすと、日中無尿になるためそれはそれで問題だと思ってます。 それと、毎日のように多量の塩分を取らないとならないのでしょうか。医者の管理下での長い治療になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中毒症について

    先日7ヶ月検診へ行って来ました。 産婦人科医からは何も言われなかったのですが、 (いつも順調ですねしか言われない) その後に助産婦さんとの話し合いの時に、「妊娠中毒症」 になる可能性があるので気をつけて下さいと言われました。 「ムクミ、たんぱく尿、血圧」の症状が出ると妊娠中毒症 になると言われました。 過去の検診結果は 5ヶ月検診:ムクミあり。        寝るとき足をあげる、助産婦さんに水を飲みすぎないよう言われる。 6ヶ月検診:たんぱく尿あり、血圧高め。(普段110台なのに、137だった)        しかし何も言われず。 7ヶ月検診:尿に糖あり。血圧高め。体重1ヶ月で4キロ増加        妊娠中毒症に気をつけて下さい(体重管理、食事管理をしてください)と言われる。 毎回妊娠中毒症の1項目は当てはまるのですが、これは 妊娠中毒症と言うわけではないのでしょうか? 3つそろって妊娠中毒症と呼ぶのでしょうか? また、妊娠中毒症とは突然なるものなんでしょうか? 自覚症状として分かるとしても、体重増加、ムクミくらいですよね。 突然なったとしても自分では分からないと思うし、 次の検診までまだ1ヶ月もあるのにその間に妊娠中毒症 だったらどうしようと不安です。 妊娠中毒症と診断された方は、妊婦検診の際に言われた方が 多いのでしょうか? また、私は里帰りを予定していますが、妊娠中毒症になった場合 里帰りは可能でしょうか? 沢山質問だらけですみませんが、教えていただけると非常にありがたいです。 宜しくお願いします。                    

  • 妊娠中毒症について

    お世話になります 30才今38週の臨月です\(__) 血圧が高いだけで妊娠中毒症になりますか?浮腫たんぱく尿はありません 血圧高いと帝王切開になりますか?教えていただければ嬉しいです

  • 妊娠中毒症に良い食物等は?

    9ヵ月に入って急に尿蛋白が出てしまい、血圧も少し上がって薬と安静を命じられました。 妊娠中毒症っぽいです。 お腹の張りも強いみたいで、お陰で胎児の発育も止まってしまい困っています。 一応、カロリーを下げて納豆や豆乳、スイカが良いということで、カロリーを考えながら適度に食べ減塩を心がけています。 他に効果のある食事などを教えてください。 青汁とか黒酢香酢などはどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう