• ベストアンサー

1月31日の株主とは

ある銘柄で『1月31日の株主に対し、3月18日付で1対10の株式分割(無償交付)を実施すると発表』と株式ニュースが出ていました。明日1月31日にこの株式を購入した場合、3月18日付の権利を得ることができるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moe225
  • ベストアンサー率62% (210/338)
回答No.2

otraさま、はじめまして。 ご質問、拝見しましたが > ある銘柄で『1月31日の株主に対し、3月18日付で1対10の > 株式分割(無償交付)を実施すると発表』と株式ニュースが出ていました。 これは、もしかすると「例え」の話ではなく・・・ ゲンダイエージェンシー(2411) 1月31日付けの株主に対して、1対10 効力発生日3月17日  のことでしょうか・・・? ちなみに、ここ最近(昨年の秋頃から)大幅分割(10分割等)の発表が あった銘柄としては(ライブドアはじめ過去2年間ほどは、それ以前に比べれば ほんとうに多くなっているようですが)、 すでにご存知だとは思いますが アルデプロ<8925> 10月31日現在の株主に対して、12月20日付けで、1対10 効力発生日12月20日 ゼクー (マザーズ:2758) 10月31日付けの株主に対して、1対100 効力発生日12月22日 アウトソーシング(JQ)  <2427> 今月31日最終の株主名簿を基に1株を10株 2316 (モスインスティテュート)  1株を100  など 何銘柄もありますよね、、、 (シーマ<7638>は、1月31日現在の株主に対して、3月15日付けで、 1対101 効力発生日3月15日 と、101分割ですし・・・今ここでは 貼り付けるのを除外させていただきました) ちなみに、こういったサイトは http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/stocks_split/stocks_split.asp (下の方のバックナンバーをご覧いただければ、過去のものも わかりますよね) http://www.utsumiya.co.jp/split.htm http://www.jetsnet.co.jp/torihiki/tori_44.html http://www.toushi-radar.co.jp/finance/finance1.htm http://www.dljdirect-sfg.co.jp/DLJJapan/V_TOP_serviceQA_20031201.html http://www.fujistaff.co.jp/ir/faq.html http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fp/fp020404.htm http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_dom_kenri2.html ところで、たとえばこういうサイト、 http://www.re-words.net/homenavi/sub.php?n=1642 もしも今までに見ていらっしゃらないのでしたら一度ご覧ください。 なお、以下は、ここ過去のgooサイトのなかで、今後、otraさまにとって お役にたたれればと思ったページを貼り付けさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122595 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1064693 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=849905 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=829288 お急ぎとのことなので、とり急ぎ・・・ おそらくotraさまとっては、こんなのすぐには(あくまでもすぐには) 何のお役に立たないと思われるかもしれませんが・・ 今後のために・・・・・・ ご検討をお祈りしています!

参考URL:
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/stocks_split/stocks_split.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

株主分割や配当金をうけとるためには、決算期日(権利確定日)に株主になって(株主名簿に記載)いることが必要です。 新規に株式を購入して配当金を受け取るには、権利確定日から起算して5営業日前までに、株式を購入するして、株主名簿に記載される必要がありますから、残念ですが明日では間に合いません。 詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.npglobal.co.jp/faq/ans_06.html
otra
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。次のチャンスを狙います。今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロイターなどの最新情報

    E*TRADEの株式情報でモスインスティテュート (2316) のニュースを見ると次のような記事があります。 --------- モスインスティテュト、1月31日の株主に1対100の株式分割を実施 05/01/04 15:09 <2316.OJ> [東京 4日 ロイター] モスインスティテュート <2316.OJ> は、1月31日現在の株主に対して、3月23日付けで、1対100の株式分割(無償交付)を実施する、と発表した。配当起算日は2月1日。 --------- このようなニュースをすぐに(この場合は05/01/04 15:09 の時点で)知りたいのですが、一般人でも可能なのでしょうか? 気になる銘柄をいつもチェックできないので、最新のニュース一覧で見たいです。探してみたのですが、上記の記事が含まれているニュース一覧が見つけられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • サイボウズの株式分割について

    本日14日、以下の様なニュースが発表されましたので、サイボウズの株を購入したいのですが、 この場合、来年2006年の1月31日まで株を保有していないと、このメリットは享受できないのでしょうか? また、株式が分割することにより、我々、株主は 何かメリットがあるのでしょうか? 要するに、儲かればいいのですが、この辺りどんなんでしょ?(最近は、株式分割もあまりメリットがないとお聞きしたので。) > サイボウズ は13日、1月31日現在の株主に対して2月1日付で1対5の株式分割を実施すると発表した。配当起算日は2月1日。 <

  • 株式分割って株主にとって得でしょうか?

    株式分割(無償交付)は株主にとって得でしょうか?あるとしたら、リスクも含まれているでしょうか?宜しくお願いします。

  • 株式の分割(無償交付)

    JBRという会社が12月31日現在の株主に対して株式の分割(無償交付)を行うと発表したのに、一向に上がる気配はなくむしろ下がり気味なんですが、分割とはあまり魅力のないことなんでしょうか? 単純に倍になるとはおもいませんが、少しは上乗せされるとおもうんですが・・

  • 権利付最終日と権利確定日

    「株主優待・配当金・株式分割等の株主の権利を得るためには、各銘柄の権利付最終日までに株式を購入する必要があります」のルールについて教えてください。 1、「権利付最終日」に取引が成立して、株式を購入すれば、株主優待を受ける権利はありますよね? 2、権利付最終日に株式を購入して、翌日に売却した場合、これは株主優待を受け取れるのでしょうか?(権利確定日(基準日)には株を所有していないことになりますが) 3、自分が株主優待を受けられる対象であるかどうかを調べる方法というのはありますでしょうか? 幾分、勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 株主割当増資について教えて下さい。

    まったくの初心者なので宜しくお願いします。 持っていた株式が株主割当増資?(割当比率1株に対して0.9株)を行い、権利落ちで株価が下がりました。株式分割は例えば(1対1.5株)と言うように新株が割当てられますが、株主割り当て増資の場合はどうなってしまうのでしょうか?

  • 信用取引と株主割当増資

    株主割り当て増資により新株が既存株主に無償交付される銘柄を授権期日前までに信用取引で株を購入した場合、新株は交付されるのでしょうか。 やはり、新株交付期日の株価により新株を金銭評価しての金銭精算となるのでしょうか。

  • 期末配当・株式分割で私の認識が間違っていたら指摘して下さい。

    たとえば、A銘柄・1000株保有・現値200円・株式分割1:2・イートレード証券の場合。 3/27(月) 権利付最終日 ~1000株持ち越しで実質株主としての権利確定~ 3/28(火) 権利落ち日    [証券会社の保有証券一覧に2000株が反映される]    [旧株を権利落ち日以降に売却しても分割分の新株は交付される]    [新株は権利付最終売買日翌日から売却が可能] 3/31(金) A銘柄株式分割基準日 4/1(土) ) A銘柄効力発生・配当起算日 5/19(月) 株券交付日 (私の目的)27日後場大引け後までにA銘柄を保有して、株式分割と配当の権利を取りたい。権利確定後は、28日の前場寄り付きでA銘柄の旧株を処分しておきたい。 [質問1] 27日の後場大引け後までにA銘柄を保有していれば、株式分割と配当を受け取る権利が発生するでいいですか? [質問2] 28日の前場寄り付き前までには、証券会社の保有証券一覧がA銘柄2000株となっているでいいですか? その場合、28日の前場は株式分割1:2に調整した株価、つまり27日に200円の株価が28日には100円で始まるでいいですか? [質問3] 28日前場寄り付きで旧株1000株を処分しようと思っています。その場合、いち早く28日の成り行き売り注文の先頭に並ぶために、27日の後場大引け後に売り注文を入れようと思っていますが、それでも権利確定に問題はないですか? 27日のどのタイミング(時間帯)で保有し続けていれば権利確定ですか? [質問4] イートレード証券では、[旧株を権利落ち日以降に売却しても分割分の新株は交付される][新株は権利付最終売買日翌日から売却が可能]とあります。つまり、28日の権利落ち日には、新株と旧株の2000株が売却できるのでしょうか? もし、新株と旧株を売却した場合、5/19(月)の 株券交付日までに余力が拘束されるなどの心配はないですか? 以上ですが、ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 株主優待の権利獲得

    株主優待の権利獲得について教えてください。  某銘柄の配当落ち日が9月27日(火)なので、4営業日前(9月20日)に購入すれば株主優待の権利は得られた事になるのですよね?  それから、売るタイミングですが、9月27日に売ってしまっても(21日or22日に売っても?)株主優待は受けられるのでしょうか?  初歩的なことですが、よろしくお願いいたします。

  • 分割について教えてください。

    分割が発表された銘柄をトレードする際の注意事項を教えてください。 例えばソフトバンクの場合、権利基準日が12月27日で落ち日が28日ですが、この場合は、27日の実質株主が分割の対象となり、資金が拘束されるのでしょうか? 27日に信用で購入して29日に売却することは可能なのでしょうか? すみませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワードやインターネットが起動すると、”応答なし”と表示されて作業が進められない問題が発生しています。この問題の解決方法について教えてください。
  • ワードやインターネットが起動した際に、画面には”応答なし”と表示されて作業が進まない状態になります。このような問題の解決方法について教えてください。
  • ワードやインターネットの起動時に、画面には”応答なし”という表示がされて作業が進められません。この問題の解決方法について教えてください。
回答を見る