• ベストアンサー

部屋を借りるに当たっての時期の有利不利

oinuの回答

  • oinu
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

こんにちわ、管理会社に勤務してます。 部屋探しに有利、不利はあまり無いですが参考までに 募集物件数 繁忙期(多い)*1月~4月>閑散期(少ない)*6月~9月 交渉が出来る物件 繁忙期(少ない)<閑散期(多い) 金額(敷金礼金など) 繁忙期(高い)>閑散期(安い) *但し優良物件等はあまり関係無し だいたい当社ではこんな感じかな? 人気のエリアや優良物件では時期的な影響はほとんど無いが、反対の場合は閑散期に探す方がお得かも?

noname#15902
質問者

お礼

ありがとうございます。 ってことは、今は繁忙期ということになりますね。 総合すると、 閑散期がお得かもしれないが、閑散期は逆に募集物件数が少ないということですね。

関連するQ&A

  • 部屋探しの時期

    こんにちわ。来年の3月に引越しをするので、今ネットで軽く部屋探しをしています。3月は込み合うので早めに気に入った部屋を決めたいと思うのですが、3月より前に部屋を予約する事ってできますか?引越しをしたことがないので全然その辺の知識がありません・・。やはり3月入居予定なら3月にしか部屋は取れないのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 1~3月中での部屋探しに最適な開始時期は?

    人生初の独り暮らしを計画しています。 1年の中でもこの時期は・・不動産屋=ハイシーズン、物件数=豊富 ということは理解出来ました。 なるべく時間を掛けて物件を回ったほうがいい。というのも納得出来ます。 ただいい物件はすぐ決まってしまうと1月のこの時期から焦って探して契約してしまうと・・ 現在”私の転居希望エリアに住んでいて”、異動や引越し等で”そのエリアから居なくなる方” の物件がまだ確定していないのでは?(この時期には異動や引越しが確定していない為)と 危惧してしまいます。 もう少し時間が経った2月中旬頃?が物件が豊富に発生するのではと思うのですが いかがでしょうか? ちなみに当方、現在は実家住まいなのでいつまでに必ず入居しなければいけないという 制約は無いのですが、豊富な物件の中から吟味し選びたい!という希望が有ります。 どのくらいから実際の行動に移すべきかタイミングを計りかねています。 皆様だったらどうするでしょうか?良きアドバイスを宜しくお願い致します

  • 賃貸物件の不利であろう交渉について

    賃貸物件で、内見なしに入居した友人の相談です。 友人は図面はもとよりあまり想像力が無く、 営業の方の話を鵜呑みにある物件に入居してしまいました。 (その友人は契約時に別な友人がいたため、営業の方の 言った内容は、別な友人が立証してもらえることになっております。) 営業さんと話した中で重要な内容ですが、1年後に妹が上京するために 二人ですまなければならない。その十分なスペースがあるかどうかです。 部屋は7.5畳ほど、友人である私の目から見ると実際には少し狭いように感じます。 家具をサイドに置き、ソファベッドを置くとあきスペースが2畳ほどです。目測ではありますが。 営業の方は、2人住まいに無理はないとの話しでした。 友人は、このスペースでは2人住まいは無理だと考え、引越しをしようと考えているのですが、 この物件は2年契約、2か月分の違約金(20万円)を支払わなければならないようです。 そこで質問です。 この不利な条件を覆し、違約金を支払わずに退去する法的根拠や もしくは心理的パーソナルスペース不足など 優位に進められるであろう論法はありませんでしょうか。 とても自業自得ですが、このふりな状況を打破できるようお力をお貸し頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 また、関係のない話ですが、家賃がほかの部屋より高いなど第三者から見ると「うーむ、、、」と 首を傾げたくなる契約内容です。この質問内容とは無関係ですが、 なんとかその悪条件かつ不利な状況から救ってあげたいのです。

  • 引越し時期はいつ頃がいいのでしょうか?

    こんにちは。 引越しを考えているのですが、 友達から2年契約の部屋が多いと聞きました。 私はこの4月から大学2年になるので 3年生から2年間一人暮らしをしたいなと思っています。 (現在は祖父母の家に下宿させてもらっています) 引越しの時期というよりは、いつから部屋を探し始めればいいか 悩んでいます。 先輩から引越しの多い3月4月をすぎると 余った部屋が安くなっていると聞いたのですが、 友達からは逆にいい部屋がなくなってしまうから 早めに決めたほうがいいと言われました。 私としてはできれば早めに引越ししたいのですが どうなのでしょうか。何かアドバイスなど頂けたらと思います。 もし部屋を決めるにあたってなにか注意する点などあれば、そちらもお願いします! よろしくお願いいたします。

  • 部屋を見ずに契約・・・学生です。

    お世話になります。 大学生で賃貸のアパートにもう2年近く住んでます。ここにいるのはほとんど学生さんのようです。 アパートを管理している不動産屋さんには特に不満もなく、こちらの要望にもけっこう気を利かせて応えてくれるので、満足しています。 ただ、ちょっと部屋が狭いので、できればもう少し広い部屋に移りたいと思っていたところ、同じアパート内で広めの部屋が空くことがわかりました。(不動産屋さんにもし空が出たら教えてくれるようにお願いしていたので) 今済んでいる部屋と間取りは基本的には変わりません。居間が広くなり、洗面所が風呂場から分かれて独立になる等々です。 できれば移りたいと思っているのですが、その部屋は現在入居中(たぶん学生さんで今年卒業なのでしょう)で、3月後半にならないと空かないとのこと。 なので、部屋の中を見ることが出来ません。 おそらく私の部屋を広くしたような感じだろうとは思いますが、現物を見ないまま、契約してしまうのもちょっと不安です。 不動産屋さんに部屋が空くまで、仮押さえという形はとれないかと聞いたら、2月、3月はとくに学生さんが部屋探しをする時期になるので、それはちょっと難しいと言われました。 3月末に現物を見て、気に入らずキャンセルされたら、不動産屋さんもたまったもんではないので、そう言われるのももっともだと思いました。 やはりこういう場合、現物を見ないまま契約をするのはやめたほうがいいのでしょうか? それとも見ないままでも契約して、もしもなにか問題が発生したときに対処できるような手を売っておくことなどができるでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。 以上

  • 賃貸物件契約の時期は?

    引っ越しを予定してます。6月初めに引っ越ししたいと思っていて物件を探しているのですが、今いい物件があっても入居「即」と記載がある物件はやはりすぐ入居しなければいけないのでしょうか?契約時期は入居のどの位前が妥当なんでしょう?いい物件があってもその頃まで物件が空いてるか分からないので先に契約して6月入居できればいいのですが、その場合契約した日から家賃が発生してしまうのでしょうか?なにかいい方法があればよろしくお願いします。

  • 地方から上京して、部屋探しする場合って・・

    東京で一人暮らしをするので、部屋探しをするため上京します。 もし希望の部屋があった場合、入居申込書を提出しますよね。 その後、入居審査が1週間くらいかかると思うので、 その間は実家に帰ることになりますが、 もし入居審査が通って入居OKになった場合、 今度は契約だけのために再び上京しないといけないのでしょうか? つまり、以下のような手順を踏まないといけないでしょうか?↓ 【1度目の上京】 ●お部屋探し ●入居申込書を提出 【実家に帰る】 ●入居審査待ち(約1週間くらい?) 入居審査の結果、入居OKの場合↓ 【2度目の上京】 ●お部屋契約 【実家に帰る】 ●引越し準備&引越 【3度目の上京】 ●契約した部屋に住み始める お部屋への入居OKが出た後、再び契約のためだけに また上京しないといけないのは、やはりどうしようもないでしょうか・・ 実家は、東京からかなり遠い為、何度も上京するのは 費用と時間が結構かかるのですが・・。 契約を郵送でやってもらう方法もあるとか聞いたのですが、 具体的にどうやるのか分かりませんし・・。ほんとにそんなの出来るのでしょうか? また、入居審査というのは、1週間くらいは見ないといけないですか? そして必ず入居審査というのはあるんでしょうか?

  • 引っ越すのに最適の時期はいつですか?

    都内在住の20代女性です。 今住んでいるアパートが来年の5月に更新なので、引越しを考えています。 今から5月までの間で最も引っ越すのに適した時期はいつ頃になりますか? 前回が一人暮らしのスタートだったので手際が悪く、3月に仲介業者で探したところ 希望の条件ではすぐに空きがないため、部屋の予約という形で5月まで待たされました。 (また、まだ人が住んでいるからと、部屋の内見ができませんでした) 入居の時期によって家賃がかわったりすると聞きましたが実際のところはどうなのでしょうか。 急ぎではないのですが今回は余裕をもって部屋を探したいと思います。 引越しに詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • お部屋探しで不動産屋さんに行く時期

    こんにちは。 今年の2月~3月ごろに引っ越しを考えている者です。 引っ越し時期が2,3月なのに今の時期に不動産屋さんに伺うのは迷惑なのでしょうか? 仕事の関係で今の住まいから電車で2時間ほどの地域に 引っ越すことになり、遅くても3月上旬、2月中に引っ越しできればいいなと思っていました。 今月に入ってからネットで検索して部屋を見ていたのですが やはり実際に最寄の駅の不動産屋さんにお話しを伺ったりお部屋を紹介したりして頂きたいと思い、ある不動産屋さんに予約をとりました。 しかし2度も「都合が悪くなったので・・・」と言われキャンセルされ、2度目にいたっては「2月の引っ越しなのに今からなんて無理。(延期になって)逆によかったですね(笑)」と言われてしまい、今から不動産屋さんに行くのはそんなに変なことなのか、そちらの都合でキャンセルしたのにその言い方って・・・と、むかむかしてしまいました。 もちろん契約上早く申し込めばその分家賃が発生して・・・というのは分かるのですが、 私は予約していた当日にすぐ内見、すぐに契約!と思っていたわけではなくて 候補地として「どんなところなのか」「どんな物件があるのか」「家賃相場は」などを 実際にお聞きしたいなと思っていたのですが、それでも今の段階で不動産屋さんに行くのはまだ早いのでしょうか? 気軽に行ける距離でもないので、きちんと予約を取って時間を頂戴し、対応していただけたらと思っていたのですが、 すぐに契約する気がないのならまだ行かない方がいいのかな、と今回のことで疑問に思っています。 お引越しの経験がある方、お詳しい方、いらっしゃいましたら ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 福岡の部屋を探したいです。

    現在東京に住んでいます。12月下旬に福岡に行くことになりましたが、お部屋を探しなら当地に行かなければならないですか。それども、ネットで部屋の写真とかを見て、東京で契約をして引っ越し当日に借りた部屋を入居することができませんか。できるなら、不動産賃貸会社の名前得を教えてください。よろしくお願いします。