• 締切済み

児童手当金

tabusan7の回答

  • tabusan7
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.2

こんにちは。赤ちゃんに会えるの楽しみですね。 さてご質問についてです。 「児童手当金」とは、「出産手当」のことでしょうか。出産手当は最低30万がもらえます。これは、ご自身が加入しておられる健康保健(会社とか国民健康保健とか)からもらえます。会社の場合はプラスアルファがつくことが多いようです。 そして「児童手当」とは、出産後、申請し所得制限などにひっかからなければ、第一子なら毎月5000円もらえるものです。 こちらは、自分で地区の保健福祉センターに申請しなければなりません。おそらく出生届を出す際に、そのことも教えてもらえるとは思いますが。 自分から申請しないともらえないものなので、気をつけてください。 ではでは、元気な赤ちゃん産んでくださいね!!

miniy
質問者

補足

毎月5,000円もらえる手当てのことが知りたいです。 夫に役所関係の届出&申請をしてもらうので大丈夫かな、と思いまして。所得制限はひっかからないです・・・(××)

関連するQ&A

  • 児童手当について

    児童手当を受給できるかについて教えてください。 夫は学生のため親の扶養(社会保険・厚生年金)に入っています。 私は現在妊娠中で、出産の為に無職ですが、産後は家計のため仕事をする予定です。その為夫の親の扶養には入っておらず、国保と国民年金加入です。 産後の家計は私の収入で賄うつもりだったので、 児童手当の申請は私が行うのかなと思っていましたが、 義両親に「子どもが生まれたら義両親の扶養に入れる」と言われました。 このような場合は誰が申請者となるのでしょうか? また、夫が学生で収入がなく親の扶養に入っている場合には その親の収入で審査されるものなのでしょうか?

  • 各種手当

    結婚してまもなく1年が経ちます。 そろそろ子どもを作ろうかと考えていますが不安があって質問させて頂きました。私も家内も国民年金加入者です。 1.児童手当 2.出産育児一時金 上記の申請をする際に、国民年金の保険料を払っていない場合、手当を貰うことはできないでしょうか?(未納期間は約2年くらいあります)

  • 夫が外国人でも児童手当はもらえる?

    昨年12月に子供を出産しました。 夫は外国人で、海外で公務員をしています。 私と子供は日本の国籍を持っていて、国民健康保険にも入っています。 日本と海外を行ったり来たりしていますが、住民票も実家です。 でも年金は払っていません。(将来どっちの国で住むか未定なので。。) 収入は海外での夫の給料だけなのですが、こういった場合、申請すれば児童手当をいただけるのでしょうか? 小心者で、役所などに電話で聞くことができず、こちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いいたします。

  • 児童手当

    育児休業が3歳まで取れるように法整備され、最近では男性も育児休業を取るケースがあります。妻が出産後1歳くらいまで育児休業をとって、続いて夫がバトンタッチして、2歳くらいまで育児休業を取るなど・・。そこで質問です。子が生まれて、夫が子の監護者として児童手当を請求し、受給をうけていたとします。夫が育児休業を取得し、妻が仕事に復帰した場合は女性が育児手当を受けるようにしないといけないのでしょうか?夫と妻の給料は夫のほうが恒常的には上だとしてです。(ただ、育児休業になると給料事体はゼロになりますよね・・)扶養手当や税金の控除や健康保険の扶養は仕事復帰した妻に移動するとして、児童手当も妻側に移動するべきなのでしょうか?ちなみに、夫が育児休業から仕事に復帰した時点で、ふたたび夫側にすべての扶養を移すつもりです。

  • 児童手当(国民年金から厚生年金に変わった場合)について

    昨年末、夫が退職し厚生年金から国民年金となり、それと共に収入超過で今までもらっていた児童手当が受けられなくなりました。そして、今月新しく就職し厚生年金になりましたが、この場合申請すると来月からもらえるということはできるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 児童手当と扶養 共働きです

    質問させてください。 共働きで、夫年収280万 私年収480万です。ともに26歳。ともに会社員です。 私は現在妊娠8ヶ月でまだ働いていてますが、産休、育児休暇を取って仕事復帰後は、社員にこだわらず、状況によっては契約社員、パートという働き方も可能です。(同じ職場で) 私はずっと働きたいというわけでもないので、子供は夫の扶養に入れたいと思っています。児童手当も夫の方から申請したいのですが、収入の多い方となっているので私ではくてはいけないのでしょうか? 今後私の収入は減るかもしれないし、去年の収入からすると、私からの申請だと、児童手当は所得でひっかかるかもしれません。どうすればよいでしょうか?

  • 児童手当金の申請

    知人に聞かれたのですが調べても解らずここに来ました。 児童手当金の申請についてなんですが、確定申告していない場合もらえるものなのでしょうか? 国民健康保険は滞納もせず払って(最低金額?)いるみたいですが年金は滞納しているようです。 ふたりとも現在無職で日雇いのバイト(源泉徴収がでないバイト)と親からの仕送り。 まかなえない分は貯金を崩して生活しているようです。 何かしら知っている方がいましたらお願いします。

  • 出産手当金について、お伺いします!

    出産手当金について、お伺いします! 9月22日が出産予定日で、8月16日から産休を取り、8月31日付けで退職します。 調べてみると、法で定められた出産前の休暇期間が42日間あり、産休に入った日の翌日以降の退職であれば出産手当金がもらえる、ということが分かりました。 こういうケースの場合、出産手当金をもらうには、どのように申請したらよいのでしょうか? (もちろん1年以上継続して健康保険には入っております。) 特に知りたいのは、以下のことです。 (1)出産手当金の申請は、産前と産後、2回する必要があるのでしょうか? (産後には、退職していることになりますが、被保険者でないのに、申請できるのか、不安です。また退職している身で、申請するのはちょっとやりづらいものでしょうか?) どのタイミングで申請するのが一番よいのか、教えていただければ助かります! (2)出産手当金が申請できた場合、出産一時金は、私と夫の健保、どちらから出るのでしょうか? 宜しくお願いいたします!!!!

  • 出産手当金と扶養手続きについて

    こんにちは。 過去の質問集を拝見しましたが、よく分からなかったので、 改めて質問させていただきました。 この度妊娠しまして、10月に出産予定です。 9月より産前産後休暇を取り、 来年1月に元の職場に扶養控除内で復帰する予定です。 そこで、出産育児一時金と出産手当金、 扶養手続きについて質問があります。 私のような場合、42日前から産後56日まで産休に入る →出産したら、出産一時金を健保組合に請求 →産休終了まで出産手当金を受ける →その後、主人の健保の被扶養者、厚生年金の扶養家族(3号)の届出をするという流れでよいのでしょうか。 出産手当金の支給が月額3,611円を上回った場合は、扶養に入れないとのことですし、 出産手当金の支給は、申請してから1~2ヶ月ほど間が空いてしまいますので、その間は自分で国民年金に入れば宜しいのでしょうか。 手続きが複雑でよく分かりません。。 ご回答をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 児童手当について

    児童手当についてですが、現状夫と同居しています。 夫は所得制限超なので現状ですと児童手当は支給されないのですが、 近々 別居の予定です。 そうなった場合私が児童手当の申請をしても問題ないのでしょうか。

専門家に質問してみよう