• 締切済み

テストの緊張

テストのときに人一倍緊張して国語の文章があまり理解できなかったり数学の計算をよく間違います この緊張何とかならないんでしょうか?アドバイスお願いします

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。 緊張してしまう・・それはきっと心配だからなんです。 「もし全然わからない問題が出たらどうしよう」 「前回よりも点数が下がってしまったらどうしよう」 「緊張して、普段は解ける問題も解けなかったらどうしよう」 そんな不安が無意識のうちに出てきてる気がします。 きっとね、それはあなたが頑張ってテスト勉強してきたからですよ。頑張ってこなかったらそんな気持ちになりませんから。そういう意味で余計、応援してあげたいですね。 こういうのはどうでしょう。 「それなりに頑張って勉強してきた。よし、どれくらいできるのか試してみよう」 「こんなことでへこたれるオレじゃないからな、かかって来い!」 という攻める気持ち。 『テストを受ける』のではなく、『テストをやっつけてやる』という気持ち。 テレビゲームしてるときは、そういう気持ちになるじゃない!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zurumukeZ
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.5

緊張しやすいたちなのかな? おれっちもそうなんだけど・・・。まあ、もう10年以上テストしてないからね。うまく答えられるかどうか・・・。 他の皆さんが言うとおり深呼吸して、気持ちを落ち着かせることは大事だよね。 その前に・・・おれっちはね心が弱いからいつも自己暗示をかけるんだ。「俺は出来る。絶対に出来る。やれるぞ、やれるぞ、勝つ、勝つ、絶対に勝ーつ!」という風に自分に言い聞かせてたよ。 それでも足りなかったときはね、試験が始まる前に、教室の中でいきなり言い出すんだ。そして「みんなも一緒に言えよ」といって無理やりクラス全員で連呼したことがあるよ。何回もね。 ま、変な結束力が生まれちゃって、みんなアドレナリン放出状態。 そのときのテストといえば、クラスみんな学年でも上のほうだったんだよね。それがよかったかどうかは分からないけど、他の人だって緊張している人がいるんだから、大丈夫。君なら出来る。絶対に出来る。己のすべてのパワーを出し切るのだー。 最後に一言。やられるまえにやれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_2737
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

まず、何に対して緊張しているのか考えてみては如何でしょうか。 試験が難しくて分からないから緊張? 解けなくて焦ってしまい緊張? 時間内に解けるかどうかが気になり緊張? 周りの子に負けたくないという気持ちからの緊張? 私が中学生だったときは試験中よりもむしろ試験前の方が緊張していました。 問題が難しかったらどうしようとか、全然出来なかったらと思ってしまったからです。 そういうときは逆に何もせず、自分の好きなこと(私の場合なら絵を描くこと)をしていました。 ぎりぎりまで勉強しようとすると焦ってしまい、覚えていたことも全部飛んでしまうからです。 また、試験中に緊張しているな・・と思ったときは、先に大問の数を見て時間配分をしていました。 そうすると、自然と落ち着くのです。 ここまでの時間で出来なかったらこの問題はとばそう、と有る程度踏ん切りを付けられるからかもしれませんね。 それでも緊張してしまうというのなら、少しでもその緊張を抑えてみるようにしてみてはどうでしょうか。 例えば国語なら、文章を読んでから問題を解こうと思うとよけいに緊張して焦ってしまいます。 ですから、問題から読んでみましょう。 問題を理解することの方が、文章全体を理解しようとするよりも短時間ですみます。 そうしたら次に文章を読んでみましょう。 すると、どのような事がきかれるか分からずにただ文章を読むより、文章が頭に入ってくるはずです。 数学なら、自分の解けそうなものはどれかな?と、先に全部の問題を見ておきます。 最初から順番にやらなければならない、ということではないのですから、出来るものをどんどん終わらせてしまいましょう。 少しでも、出来ているということは焦りの気持ちや緊張を抑えてくれるはずです。 計算系はケアレスミスをしがちですよね。 ですから問題紙に書いた途中計算は絶対に消してはいけません。 残しておけば、後から見た時にすぐあっているかどうかを確認することが出来ます。 そこで大切なのは、早くで良いので出来るだけ文字を綺麗に書くということ。 最初に解いたときに綺麗に書く時間と、汚く書いて後から読めない!と苛々してまた解き直す時間では、明らかに綺麗に書いた方が早いに決まっています。 綺麗に書けば、試験終了1,2分前でもささっと見直しすることが出来ますし、試験中でもあってるかな・・と気になったときにすぐに見直すことが出来ます。 ですから、それは怠ってはいけませんよ。 つらつらと言いたいことを書いてしまいましたが、一番大切なのは、「自分はこんな問題解ける!」という自信を持つことではないでしょうか。 「どうしよう、解けない・・」と思っている時よりも、問題の理解度が高くなりますよ。 これは経験から言ってもそうです。 自信を持つことによって、見方ががらりと変わるのです。 それにより緊張も少しは削げるはずです。 それでは頑張って下さい。 長文・乱文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omikio
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

(下)の2つに加えて。。。。 これは本当に直前で緊張してしまった時(机に着席したあと)に効果的です。 私も中学校受験の時に教えてもらって以来毎回のテストでやっています。 それは、左手のひとさし指を右手で握るという方法です。 塾の先生によると、この指を握る事で緊張がなくなり、呼吸も安定するそうです。 是非試してみてください。 そして、これと合わせて深呼吸を15秒吸って20秒はくようにしてみてください。 きっといい結果が出るのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Beshiny
  • ベストアンサー率22% (37/161)
回答No.2

心臓がバクバクする感じの緊張ではありませんよね? 心臓がバクバクするなら、深呼吸です!! 呼吸を意識して、吸った倍の長さで息を吐きます。 人間の体は、吸ったときより、吐いた時の方が、心拍数が下がる様にできてます。 集中できない!というのなら、わざと集中できない様な場所で勉強してみるのも、手ですね。 電車の中とか、騒がしいファミレスの中とか。 ここで集中できれば、どこでも集中できそう(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

えー、僕の経験なんですが…。 どうもテスト開始直前まで勉強してるとテストのときにより緊張する気がします。 逆にテスト直前は無駄なあがきはせずにだらーってしてたほうが気持ちは楽になります。 一応参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 期末テスト勉強

    成績がオール2の中二男子です。 10間後に期末テストを控えています。 ですが数学と英語と国語の勉強方法が分かりません。 どの程度出来ないと言うと英語は、中学一年生程度の問題も解けません。 数学も計算問題から図形問題、文章問題も出来ません。(今回の範囲は図形の性質と証明を中心に計算問題も出ます) 国語は、昔から得意だったのですがこの頃はあまり良い点が取れません。

  • 緊張をほぐす方法

    こんにちは!中学生の女子です。 最近、前よりすごく緊張してしまうようになりました。 例えば、 国語の暗記テストで皆の前で発表するとき、めまいや頭痛がし、 保健室に行ってしまったり… 英語の暗記テストでも手足の震えや手汗が止まらず、 暗記していたことをど忘れしてしまったり…… 保健室にお世話になったのは一回だけです。 今日も、普通に数学で答えを発表するだけで簡単なものだったんですが 手汗や震えが止まらなくて しかも答えを間違ってしまって…泣きそうでした。 自分では、こんな事で緊張しなくても。って思ってるんですが どうしても緊張してしまい きついです。 すぐに緊張がほぐせる方法ありませんか? 長文、読みにくい文すみません。

  • テスト

    普段の成績はいいのですが、テストでは、国語、数学、英語、理科、社会の本教科の点数がいまいち取れません。             特に、英語の点数が取れません。                 苦手なところというのは、だいたい分かっています。        それは、文章です。 どうすれば点数が取れるよう改善できるのでしょうか? 

  • 面接時のテストについて

    バイトしたいところに電話したら、 応募が殺到しているので面接でテストを行うと言われました。 スーパーのバイトでテストと言ったらどんなことを行うのでしょうか? 私は今15歳で初めてのバイトなので緊張しています。 数学や国語など、そういうことも出されるのでしょうか? スーパーの面接を受けた方や分かる方などお願いします。

  • テスト

    もうすぐ私達の学校で中間テストが始まります。 数学,国語,英語,理科,社会,保健体育をテストします。 ちなみに私達の学校の合格点数は60点です。 国語と英語はいつもその合格点数を取れません。 それに数学等の復習は出来ますけど、特に国語と英語の復習のやり方が分かりません。 どうやって復習をすれば国語と英語の合格点数を取れるのでしょうか?

  • テストある意味終わりました。親が怖い

    中二です。今日テストの一日目が終わりました。国語数学社会でした。国語と社会もめっちゃやばかったんですけど、何よりも数学が終わってました。勉強は、ワーク3周して全部分かるようにしたのに、テストでも最初に一通り見て全部解き方が分かったのに、計算ミスと計算が多かったから分かってるとこだけでも応用問題30点分落としました。人生終了です…親には70は取れと言われていました。分かってるとこだけでも30点落としてて、でもそれ以外に計算ミスあるだろうから50点いくか分かりません、怖いです。国語と社会も、70いっていないと思います。うちの親勉強に厳しくて、悪い点を取ると出ていけ、死ね、ってたくさん言われたり、私の本とか参考書とか破ったり、そこら辺にあるもの投げつけてきます。怒られたくないのにもっと勉強しなかった自分が悪いのは分かってるんですけど、過ぎてしまったのでどうしようもないです。できるだけ怒られない方法が知りたいです。合計点が高ければそこまで怒られないと思うのですが、初日の教科が絶望的で、明日は理科と英語で、実は理科は捨てようと思ってて全然勉強してません。数学ができるつもりで考えてたので、やばいです。どうすればできるだけ怒られないで済むんでしょうか?

  • 緊張して・・・

    僕は中学3年生の受験生です。 2週間後には大事な期末テストがあります。 しかし1学期から緊張のせいかテスト前日に眠ることができません。ただし初日が眠れないだけで2日目からは寝れます。いい順位を狙わなきゃならないということが自分のどこかにあるのかどうかわからないですが眠れません。 中間テストは眠れなくても1位をとることができましたが、その時はたまたま初日が全て暗記教科だったので頭を使う計算等がなく、そこまで支障はありませんでした。しかし、今回のテストは初日に理科、国語とかなり慎重にやっていかなければミスが出てしまう教科があります。 そこで質問です。1学期からの経験でもう前日は寝れないことを覚悟しています。やはり眠れなくても気の持ちようでなんとかなるのでしょうか?どうしても駄目だったら睡眠薬とか試してみた方がいいのでしょうか? くだらない質問ですが誰か答えてください。

  • テストになると途端に緊張してできなかったりするのですが、それを直す方法教えてください

    一体テストになると途端に緊張してできなかったりするのは何が原因だと思いますか? テストの前に何度も何度も練習してそなえておいたことがテストになって本来はもしも緊張していなかったらできてたはずが、緊張があってできなかった。だから緊張をなくせばいいと思ってやってみてもやっぱり緊張してしまう。原因もしくはそれを直す方法お願いします

  • テストで緊張しない方法・・・

    テストで緊張しない方法(コツ)を教えてください・・・・・・

  • 定期テスト、実力テストについて

    定期テストでは、どのようま勉強方法がいいでしょうか? 今、自分の勉強方法は、配られたプリントをやる。(全教科) 社会、ノート、教科書を見て覚える 理科、プリントをやる 教科書見る 数学 計算問題を解く 英語 本文と単語を覚える 国語 漢字覚える 国語が一番難点です。先生がけっこうイジわる 問題をだしてくるので、なかなか90点↑をとったことがありません。 定期テスト合計は、だいたい440~450あたりです。 後、実力テストでは、合計360くらいしか取れません 僕の志望校は400くらい取るようにいわれたので、勉強をしているのですが、とれません。勉強方法は 社会 塾の問題集をとく 国語 塾の授業任せ 数学 塾の授業任せ 英語 塾の授業任せ 理科 塾の問題集をとく 今、赤本をいっぱいといています 直したほうがいい勉強法や、何をすればいいか、教えてください お願いいます

このQ&Aのポイント
  • CC4でPC-FAX送信実行しても送信履歴が残らない問題について
  • Windows11で有線LAN接続し、ControlCenter4を使用しています
  • IP電話を使用しているため、送信履歴が記録されない
回答を見る