• ベストアンサー

証憑がない場合、経費の記録をしなくてもよい?

個人事業主の青色申告についての質問です。 銀行口座の取引履歴が記載されている通帳を なくすと、控除が55万円から45万円に引き下げられて しまう、というのを聞いたことがありますが、 例えば、携帯電話の7月分の通知書がなくなって、 7月分だけ金額がわからないため、これを帳簿に 記入しなかった場合、控除額が減額されてしまう ことはありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

>銀行口座の取引履歴が記載されている通帳を なくすと、控除が55万円から45万円に引き下げられて しまう、というのを聞いたことがありますが、 そのような制度は有りません。 青色申告の場合、複式簿記の方式で記帳していれば、55万円(今年から65万円)の青色申告特別控除という特典があります。 複式簿記によらない簡易式の場合は45万円です。 おそらくこのことを云っていると思いますが、複式補記から簡易式に変更した場合いに、55万円から45万円に減額されますが、ご質問の内容では問題ありません。 又、通帳は再発行も出来ます。 携帯電話の7月分の通知書がなくなっても、携帯電話の会社に問い合わせれば判ります。 最悪、判らなくて経費に計上しなくても、経費が減るだけで問題ありません。 そのような事で、控除額が減額されてしまうことはありません。

iwashimizu
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立替経費込みで取引先から入金された場合の記録

    私は個人事業主で会計処理は 弥生の青色申告というのを使用しています。 そこで、立替経費込みで取引先から入金された場合の記録は どうすれば よいのでしょうか、 取引先からの検収通知書には ------------------------------------ 支払い金額  20000円 その他支払額   500円 振り込み金額 20500円 ------------------------------------ その他支払額 明細 交通費 500円 ------------------------------------ となっていて 20500円振り込まれました。 とりあえず 預金出納帳に 売掛金として 20000円 入れました。 あとはどうすれば よいのでしょうか

  • 勘定科目について(やよい青色申告06)

    18年度から青色申告をする者です。宜しくお願いします。 やよいの青色申告06をつかって18年度の取引を入力しているのですが、分からない所が有ります。アドバイスのほど宜しくおねがいします。 1.事業用の口座から経費や雑費の支払い用に10,000円おろした  (何に使うか明確でなかった。必要なときに現金で支払うため。) 2.事業用の口座から生活費200,000円おろした 3.事業用に元入金100,000円  (18年1月に業務用口座に振り込んだ) やよいの青色申告06の[簡単取引入力]で入力していますので、できましたらそこからの入力方法を教えて頂ければ有り難いです。因に、その他の取引に関する帳簿は全て終わっています。 宜しくお願い致します。

  • 至急!個人事業主の経費について

    個人事業主として20年1月に開業しました。 20年度分は白色申告します。 電気代を按分して経費計上したいのですが 1.あいにく検針時の紙はなく、「電気 00円」と印字されている引き落とし口座の通帳しかありません。 自動引き落としのためそのような印字がされているのですが 調べていると通帳があればOKという意見もありました。 実際のところはどうなんでしょうか? 2.また、経費とできる場合、電気代は1日から30日という区切りではなく、10日から翌月9日迄というようになっています。この場合、1月や12月分はどのように処理すればよいのでしょうか? 3.按分率の決め方はいろいろとあるようですが、どれが一般的 また安全なのでしょうか? 4.電気代は親名義で支払いも親です。 ですが生計を一にする場合、事業分は経費として認められると聞きました。 この場合、帳簿の処理は「光熱費 事業主借」となるのでしょうか?

  • 2年目の開始残高と2013年の1月の入金や引き落し

    2年目の青色申告です。 1年目の青色申告は、事業口座を作らず、すべて個人口座でやりくりし、事業主借と事業主貸で処理しました。2年目は夏から事業口座を作ったのですが、この場合、開始残高はどうなるのでしょうか? もうひとつ質問があります。 2012年に科目を事業主借と事業主貸として処理し、2013年の1月に入金や引き落としがあったものは、どのように帳簿を記帳すればいいのでしょうか? 帳簿の付け方は、具体例を示してもらえると助かります。 初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 事業用の預金・現金出納帳なしで青色申告65万控除可能でしょうか

    個人事業での青色申告のために複式簿記で記帳を始めました。 下記の帳簿だけで青色控除65万は認められますか? 帳簿として用意するのは、総勘定元帳・固定資産台帳・仕訳帳の3つだけです。 現金・預金出納帳はありません。 ただし、帳簿は3つだけですが経費や収入の証拠として個人口座の預金通帳や領収書類は保管します。 事業内容はフリーのプログラマーです。仕入れや在庫はないです。 必要経費は電気代・通信費・新聞図書費・事務用品・減価償却費(パソコン代)ぐらいです。 収入は振込で個人口座に入金されます。 現金収入はありません。 収入はすべて個人口座へ振り込まれ、そのまま全額生活費に充てています。 現金は個人の財布で管理しています。 以上のような状況ですので事業用の口座や現金は用意していません。 帳簿上でも、事業用の”現金”や”その他預金”の勘定科目を使わずに下記のようにすべて事業主勘定で記帳しています。 事業主貸 △円 /売上 △円  :売上を生活費に充てる 水道光熱費○円 /事業主借 ○円 :生活費から経費に充てる 事業規模からして記帳を事細かにして分析する程でもないし、青色申告特別控除がもらえる程度の記帳であればよいと思っています。 上記のような記帳はその程度にあるでしょうか? 質問したい内容がうまく説明できているかわかりませんので、不明点があれば補足説明を致します。 宜しくお願いいたします。

  • 親からの入金を確定申告で処理する場合

    個人事業主として事業を営んでおります。青色申告です。事業の資金として私の親から数回にわたって援助を受けました。つまり親の口座から私の口座へお金が何回か振り込まれたと言うことです。これは帳簿ではどのように処理をすればよろしいのでしょうか。当てはまる科目とかはあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 計上した経費が戻ってきた場合

    質問させてください。私は個人事業主で青色利申告で確定申告をしています。先日、取引先の倒産により売掛金から毎月協議会費として差し引かれていたものが返還されてきました。(2年間分) 毎年、確定申告では諸会費として経費に計上し処理してきましたが、こういう場合は雑収入として扱えばいいのでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 青色申告個人事業での出向業務の入金の取り扱い

    退職後、元の会社から業務委託の形で仕事を頼まれ、青色申告事業主として仕事をしてきましたが、会社の方から今年度から(青色申告事業主からの)出向の形で仕事をしてもらうと言われました。仕事の内容は同じなのですが、これまでは仕事が終わった後、一括して入金があったのに対して、今年度は月ごとの振込になり、かつ、先方の都合で、これまでの銀行口座と違った銀行口座に振り込まれるということです。このような場合、この収入(出向扱いなので源泉徴収などはされていません)は、青色申告事業者としての収入として取り扱えるかどうか、それとも、確定申告での雑所得として扱わないといけないかどうか。また、青色申告として取り扱える場合、従来と違った銀行口座への入金を帳簿上どう取り扱ったらよいでしょうか。青色申告の帳簿上つかってきた銀行口座に、会社から振り込まれた銀行口座から自分で振り込み直して帳簿につける必要があるかどうか。これまでは青色申告用の銀行口座で帳簿管理を行っていましたが、新しく振り込まれた口座は、個人用として使っていたものです。よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の複式簿記

    個人事業主で青色申告をしています。今度、複式簿記をして65万円の控除を受けようと思っています。取引全てを複式簿記にて計上しないといけないとのことですが、事業用の口座2つと家事用の口座3つ持っています。現在、家事用の口座から水道光熱費や材料代の一部が落ちています。口座によっては1年間に3、4回材料代の一部が落ちている口座があります。そういった少しでも事業にからんでいる口座は一年分、複式簿記にて全ての取引を計上しないといけないのでしょうか?

  • 預金通帳の記録のみで確定申告の準備は可能?

    ここ2年の間ネットで売買を行っており、ある程度の利益がでているため、 税金の支払いが必要ではないかと思い、確定申告についていろいろ調べているものです。 帳簿をつける際に、領収書やレシートなど支出の証明となるものが必要になるようですが、 恥ずかしながら何も残しておりません。 通帳の履歴をたどれば、売買当初からいくら利益がでているかは把握できるのですが、 通帳の記録のみで、青色申告(10万円控除)に必要な「単式簿記の記帳」は可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-709Aのプリンターエラー031005が発生しました。解決方法を教えてください。
  • EP-709Aでプリンターエラー031005が表示されました。どうすれば解決できますか?
  • EP-709Aのプリンターでエラー031005が発生しました。対処方法を教えてください。
回答を見る