• ベストアンサー

6ヶ月の子とお母さんの生活(長文・質問多数です

kan_y_の回答

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.3

こんばんは。 私もわかるところだけ… うちの子は満9ヶ月です。 1 私は料理が得意でない上、あまり根気がないので、大人の料理と一緒に作れるものばかりです。別に作ったことがありません(^^;ゞ ポテトサラダを作り、(ほとんど2日に1回くらい) マヨネーズをかける前にジャガイモとにんじんを取り出します。 つぶして、だし汁で割って食べさせています。 他に緑のもの(ほうれん草やブロッコリー)をレンジでチンしたり、煮物の最初に放り込んで味付けの前に取り出します。 食べさせてはいけないもの…は、えび、カニ、そば、香辛料、ハチミツ、青魚、刺身に気を付けています。 2 公園…はまだ連れて行っていません。寒いので…。暖かくなったら芝生のあるところへ連れて行ってあげようかな。 3 下着(コンビ肌着)+厚手のTシャツ+つなぎ(ランニング状の)が多いです。寝るところは暖房をつけないようにしています。 4 うちの子は、あまり人見知りしないようでわかりません…。強いていえば、赤ちゃんの頃からいろんな人に抱っこしてもらうようにしていました。不安そうな顔をしても隣で平気な振りをしてあげるといいかも? 5 キャベツを食べるといいそうです。といいつつ、私もまだ戻っていません(*_*;)正月で、リバウンド… 参考になるかわかりませんが…育児、一緒にがんばりましょうね。

sky711
質問者

お礼

離乳食の方、いいですね、うちもポテトサラダと煮物頻繁になると思います(笑 食べさせてはいけないもの参考になります 公園はやはり気候的にも厳しいですよねー、暖かくなるまで待ってもらいます 服はそんなに間違ってないようで安心しました 赤ちゃんの頃から人に慣れるといいと聞き、そうしたかったのですがなかなか人に会わせることができなかったんです(泣 キャベツですか、ウサギのように口寂しくなったら食べてみます 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 6ヶ月の子がいます。いろいろ教えてください・・・

    こんばんは。6ヶ月の子のママです。 いろいろと教えていただきたいのですが。 判るものだけで結構ですので、お願いしますm(_ _)m 【1】外出はベビーカーがほとんどですが、出先でグズられたときのために、抱っこ紐の購入を検討しています。今持っているものはリュック型(?)で持ち運びには不便です。かさばらないで、肩こりなどの心配のないものはありますか?(ひとり座りができるので腰はすわってると思います) 【2】離乳食は開始していますが、まだ1回食であとは母乳です。いまだに2時間おき・・・。もう少し間をあけようとは思うのですが、眠そうだったり、機嫌が悪そうだと、大泣きしなくても「ふぇっ」っていうぐらいで、ついついあげちゃいます。泣いたらおっぱいっていつまで可ですか? 【3】だんだん寒くなってきましたが、冬になったら外遊びできない子はあんまり外に出さない方がいいですか?(今の散歩は近所に買い物に行く程度です) またインフルエンザの予防接種はした方がいいでしょうか? この他に、これから気をつけた方がいいことや、子育てのアドバイスがあったらお願いします。

  • 9ヶ月の子とディズニーランドへ行きますが・・・

    来週、友人とその母と私と子供(9ヶ月)と4人でディズニーランドへ行きます。産まれてから遊園地は初めて行くのですが、友人曰くディズニーランドはお座りが出来るようになれば色々乗れるよ!って言われ、んじゃ~行ってみようと言うことになりました。 しかし、今までベビーカーを引いてる方達はけっこう見かけていたのですが、まだ立てないような子を連れてる方って見かけたことがなく(今までは独身で子供が居なかったので気にしていなかったせいもありますが)一体どんな物に乗れるのか・・って思ってしまいました。お座りはちゃんと出来るようになっています。(時間は午前中に出て午後2時には帰宅しようとなってます) 行ったことがある方、何に乗れましたか? また、これを持っていったら便利だった・・とか普段より多めに持っていった方が良い・・とかというのもあれば教えて下さい。

  • 小学生のお子さんがいるお母さんに質問

    引越したばかりです。 近所で小学校4年~5年の子供達が遊んでいます。 うちは5歳と3歳と7ヶ月の子供がいますが 今日次男に新しく自転車を購入して帰って来たところ 新しい住人が珍しいのかすっごい質問攻めにあいました。 それはかまわないのですが、買ったばかりの自転車を その小学生が貸してと言い、返事をする間もなく乗り うちの子供は大泣きするわ赤ちゃんを乗せたベビーカーを 一瞬の空きに取り、すっごいスピードで走るわ振りまわされました。 家に帰ろうとするとみんな玄関まで入って来て インターホンを押したりお菓子と言いながら階段を上がろうとしたり。 強く言おうと思ったりもしましたが お母さんが傍には居ませんが声が聞こえる範囲にいたので 「ご飯作る時間だから」と言ってごまかし 1時間かけてやっと家に入れました。 私は小学生の子供がいないのでその世代の子供がいるママの気持ちは分かりません。 引っ越してきたばかりでいきなり子供を叱ると 後々何か思われないかと考えたりもします。 その中にいた女の子は私の視線を気にしながら 息子をつねったり押したりするのを見てしまいなんだかイヤになりました。 世代が違うのでうちの子は遊べないと思います。 別に過保護ではないと思います。 まだ3歳で言葉も達者ではないし、まだ私が見てあげないとと思っています。 何より私がずっと傍で見守る時間がないのです(7ヶ月の子供がいて妊娠中です) 子供を産むまで子供に全く興味のなかった私ですので 子供との接し方が分かりません。 5歳以上は未知の世界です。 過保護とかたかが自転車ぐらいとか思われてないかとか考えてしまいました。 「明日何時に帰ってくるの?」と聞かれ正直不安です。 家に入れる気はありません。 今後どのように接すればいいでしょう。 小学生の子供というより小学生の子供がいるママに気を使ってしまいます。

  • 7ヶ月の子の遊びについて※長文

    7ヶ月になったばかりの娘ですが、家の中でどういう遊びをさせると良いのかわかりません。 うちには大型おもちゃがなく、あるのはガラガラや歯がため等の小さめのおもちゃしかありません。 最近になってベビージムやメリーなどを持っている方が多いというのを知りました。 今までずっと、グズり泣いたりすると抱っこして歩き回ったり鏡を見せたりそれでも泣き止まない時はさっき飲ませたばかりなのにまたおっぱいをあげる等して、寝ている時以外は常に一緒にいるという感じで結構苦労していたように思えます。(6ヶ月の時、保健婦さんに抱き癖がついている、構い過ぎと指摘されました) だからなのか、現在も一人遊びをする時間は少なく、私がそばにいないとグズりだしてしまいます。 寝返りは好きみたいで何度も寝返りをうつのですが、自分で戻ることができませんので、寝返りをして手足をバタつかせウ~ウ~言い出す度に仰向けに戻してあげています。一人座りも練習中ですが、まだ支えていないと横や後ろに倒れてしまいます。 皆さん、このくらいの時期の子にはどう接していらっしゃるのでしょうか?刺激(おもちゃ)がないので、物足りなく感じているのではないかと思って何か購入しようと思っているのですがどうでしょうか?その際、今からおもちゃを購入するとしたらどういうのが良いでしょうか?もうベビージムを購入するのは遅いでしょうか? 長くなりましたが、悩んでいます。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 7ヶ月~11ヶ月の子の防寒着について

    こんにちは。6ヶ月の女の子の母です。 最近コートやジャンパーなどの防寒着が店頭に並んでいるのを見て、この冬の防寒着をどうしようかと悩んでいます。 ジャンプスーツやマントなどもあるようで、どれを選んだらいいのか・・・。 防寒着を着ると思われる11月~3月は、うちの娘は7ヶ月~11ヶ月になります。 大きめベビーで、体重は9キロを超えており、サイズは80を着用しています。 ズリバイは既にお手のもの、足の力もかなり強くなっているようでもう少しでつかまり立ちしそうな気配が見られる状態ですが、さすがに1歳未満では歩いたとしても外出時に歩けるようなレベルにはなりませんよね? 今は外出時は、休日は車がメイン、平日はベビーカー+スリングです。ベビーカーはあまり好きでないらしくて良くぐずるので、ベビーカーに乗せたりスリング抱っこしたりで乗せ換えの頻度は多いです。 そういう状態では、防寒着は何がオススメですか? 素材も、どのようなものがいいでしょうか? 是非、アドバイスをお願いします。

  • B型ベビーカーの時期

    5ヶ月半の赤ちゃんがいます。AB兼用のベビーカーを使用しておりまして、ずっと大人しく乗っていたのですが、1ヶ月くらい前から、乗ってしばらくすると大泣きするようになってしまいました。普段から寝かせた体勢よりも縦になっている方が好きなようで、寝ていてぐずっていてもお座り(もちろん支えてですが)させると機嫌よくしています。ベビーカーでもB型の状態にすれば、機嫌よく乗ってくれるようになるかなという気がするのですが、やはりお座りができるようにならないと、腰に悪かったりするのでしょうか? 抱っこ紐は大丈夫なのですが、荷物がある時や、外出先によってはベビーカーが使いたい!ことがあるもので。

  • 突然ベビーカーを嫌がるように

    7ヶ月の娘がいます。 ベビーカーに乗せられても平気だったのですが最近はベビーカーに乗せると大泣きします。 抱くと泣き止みますがまた乗せると大泣きです。 お店のカートをお借りすることがありますがカートは泣きません。 あまりに大泣きされ、買い物もできずでとてもストレスでイライラしてしまいます。 またベビーカーに乗ってくれるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 3カ月の子、散歩は一日何回くらいしてますか

    3カ月になった男の子がいます。 最近、急に大泣きすることがあり、どうしても泣きやまない時は、抱っこ紐やベビーカーで外へ連れていくとこてんと寝てしまいます。 最低でも1日3回、お昼前、お昼過ぎ、夕方に買い物も兼ねて出掛けています。商店街が近いのでブラブラしています。 泣いたら外へ気分転換に(自分の気分転換も兼ね)出掛けているのですが、泣きやまない度に外へ連れて行って大丈夫でしょうか?小さい子がいるとはいえ、家事やPC、ちょっとTVを観るくらいで特に午後は時間を持て余してしまいます。外へ出てちょこちょこ買い物もしてしまいます。 育児中の方の1日の生活リズムはどんな感じなのでしょうか?来年の4月まで育児休暇の予定です。

  • 4ヶ月の赤ちゃんの一日の生活

    いつも育児についての質問を読ませていただき、参考にさせていただいていますが、今回は初めて質問させていただきます。 4ヶ月になる男の子の新米ママです☆今のところ完母で育てていますが、おっぱいをあげている時以外はまだ30分ともたずにグズグズしだしてしまいます。一緒に遊んだり、抱っこをしていれば泣かないのですが、一日中そうしている訳にもいかず…外へ行くにもベビーカーでも大泣き!最近はおんぶも嫌がるようになってしまい困っています。外自体はだっこだと落ち着くので好きなようなのですが(^o^;)昼寝もだっこでおっぱいを吸いながらか、添い乳(でも布団では10分が限界)でないと寝ません。 4ヶ月になると授乳間隔も空き、ひとりで遊べるようになってくる等聞くので、個人差があるとはわかっていても間隔が全く空かず、少しでもその場を離れると大泣きする我が子を見ていると具合でも悪いのかと心配になってきます…… 今は間隔はあまり気にせずおっぱいをあげて、一日の生活リズムはさほど気にしていない状態ですが、これで良いのでしょうか?また、同じようなお子さんを持つ方がいらっしゃれば、経験談等教えていただければ嬉しいです。 ちなみに 7時起床 午前中or昼頃散歩 午後おっぱいを飲みながらだっこで1時間位ねんね 7時お風呂、その後添い乳でねんね。夜は3~4時間間隔で寝てくれるので、起きればその都度おっぱいをあげています ご回答宜しくお願いします。長文失礼致しました。

  • 7ヶ月の子の離乳食

    7ヶ月の娘の離乳食について毎日悩まされています。 一日二回、離乳食を食べさせていますが、内容はお粥・野菜・果物です。時々、肉類も食べさせています。 問題は特にお粥ですが、味を付けずに食べさせると「オエッ」と言って自分から吐きだしたり、胃の中の物を全部吐いてしまいます。 しかし、市販の和風出汁(瓶詰めのつゆタイプ)で味を付けるとよく食べます。 6ヶ月頃から味のないお粥をあげていましたが、こんな調子が毎日でしたのでいろいろと試してみた結果、和風出汁だと喜んで食べるのでここ一週間はずっとこのようにして食べさせていました。 しかし、毎回食べさせる時には塩分が気になったり、市販の普通の出汁なので添加物が気になって仕方がありません。また、味の濃いものしか食べなくなったりしてもいけないのでどうすれば良いか悩んでいます。 しかし、7ヶ月の赤ちゃんにしては小さいので何とか食べさせようとして罪悪感を感じながらも一週間このようにしてきました。 出汁はカツオ節を買って自分で作ったりは出来ると思いますが、ただでさえ離乳食の準備に時間がかかるのでそこまで出来る自信はありません。 また、穀物類(かぼちゃ、ジャガイモ、さつまいも)も吐きますので、エネルギー元になる食物は今はお粥に頼っています。 どうすればお粥を安心して食べさせることができるでしょうか?また、穀物類の食べさせ方、またその必要性についてアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう