• ベストアンサー

国歌斉唱時のブーイングは珍しくない?

astrosevenの回答

回答No.7

各国いろいろなこれまでの経緯とかでもめてないと、国歌斉唱のブーイングまでは起こらないですがね、日本で考えるよりも愛国心は外国の方が強い傾向がありますよ、ことサッカーにかんしてはサポーターをしているときは妙な一体感と高揚感に包まれる時がありますからね、余談ですが阪神の応援に行くと、野球ですがたまにあります。  前にでているヨーロッパカップの予選の最終戦、イングランド対トルコの国歌ブーイングも、明らかにチャンピオンズリーグ2000年のリーズユナイテッド対ガラタサライの延長だと考えています。サポーターがイスタンブールで衝突した為、リーズのフーリガンに死人がでています。  普通は少しはアウェイで試合する時は、過激サポーターも過激度がすくなくなるはずなのですが、イングランドのサポーターはフーリガンと呼ばれているようにヨーロッパのどこにでも駆けつけて何処でも恐れをしらぬ暴れっぷりをみせるので、ヨーロッパ各地で嫌な顔をされています。  まぁ、ガラタサライのサポーターがリーズのフーリガンと正面衝突をして、殺してしまった為、その事実だけでは完全にガラタサライは悪いことをしているのですが、紐を解くと、UEFAで誰もが『地獄』と恐れるアリ・サミ・イェンスタジアムで、チャンピオンズリーグの注目試合だったにもかかわらず、なんと散々暴れた挙句リーズのフーリガンはガラタサライの旗だけでは足らず、トルコ国旗までを火をつけて燃やしてしまいました。日本でもいい気はしないでしょうが外国では国旗を燃やされるというのはコケンにかかわる許されない行為のようです。  そんな参事が起こらない様にしたいですよね、試合で、プレーで決着をつければいいのです。  

関連するQ&A

  • ブーイングについて

    サッカー・アジアカップ D組の「重慶」は気温も暑い中、中国サポーターも「熱い!!!」状況ですが過去の歴史的責任・尖閣諸島の問題等による「反日感情」は理解出来なくは無いが、あまりに露骨な日本憎しな「ブーイング」はどうなのかな・・・と思います。 地上波TVでは「中国では中東国が人気があるから、日本に対してブーイングが・・・」などと (お前は日本政府か!!!)とツッコミ入れたくなるほどオブラートに包んだ、言いようです。 で!実際やはり「中東国」は人気があるんですか?? 衛星放送が観れない私には真相のほどが不明です。 「韓国」VS「クウェート」・「韓国」VS「UAE」戦をご覧になった方、教えてください!!!

  • 国歌斉唱や忠誠の誓い時のあれこれ

    どこのカテにするか分からなかったので、カテ違いになっているかもしれませんがご了承ください。 初めまして。 現在アメリカに交換留学に来ている高二女子です。 今日は国歌等について質問させてもらいます。 恥ずかしい話、私は幼稚園から高校までカトリック系の学校に通っているため、国歌を歌う事も習う事も無く、アメリカに来るまで日本の国歌のメロディーすらほとんど知らず、歌詞も「君が代は―」しか知りませんでした。 しかしアメリカに来て、ワールドカップのときのように学校の式典やスポーツ、国の行事の際に皆が歌っている姿、またThe Pledge of Allegiance 忠誠の誓い(あの胸に手を当てているやつです)を見てとても感動しました。 皆かは分かりませんが、母国を愛し誇りに思っている気持ちに感激したのです。 私は日本が好きです。自分の経験などから、誇りに思っています。 けれども、天皇に関しては何も感じていません。 むしろ、存在する意味の有無を考えたりする時もあります。 そんな私ですが、この度国歌の大切さを知り、日本国歌を覚え、こっちで国歌を歌っています。 そこで質問なんですが、日本の国歌は「日本を誇りに思うから」の理由で歌うのもありなんでしょうか? 私は日本から派遣されている日本国民の身として、こっちの行事で各国の留学生の集まりなどで歌う機会があれば歌っています。が、天皇を賛美して歌っているわけではありませんので… また、こちらでそういう習慣が付いたためか、国歌斉唱時にはスポーツ選手でもなければアメリカ人でもないのに胸に手を当てて歌ったり、聞いたりしてしまいます。 今はアメリカにいるので問題はありませんが、日本でこの行為はおかしいでしょうか? あと、忠誠の誓い時にも言いはしませんが皆に合わせようと胸に手を持っていっています。 これはアメリカ人でなくとも行っていいのでしょうか?また、誓いを言ってもいのでしょうか? くだらない質問ばかりですみません…(><) 疑問に思ったので回答、お願いします。

  • 国歌を歌っていた女性は誰でしょうか。

    去る8月16日のFIFAアジアカップ予選の日本対イエメン戦の開会式で、「君が代」を歌っていた女性の名前を教えてください。友人らに尋ねても解決しませんでした。

  • 国歌斉唱

    少し前のことになりますが、大阪市のとある区で区民文化祭のようなものがありました。 30余りの団体が参加する毎年恒例の行事なのですが、その日は3月11日で、2時半頃に一時中断し、大きなスクリーンで天皇陛下のお言葉の中継を見て黙祷をすることになりました。政府主催のあの映像です。 そこで国歌斉唱があったのですが、客もスタッフも誰からともなく皆立ち上がり、歌う気満々でしたが、電波が悪くなり歌が始まる前に映像が止まってしまいました。 スタッフの方数名が扉を開けたりしてなんやかんやして、映像が戻って来たのは国歌斉唱が終わり、皆が着席しているところでした。 「なんや~タイミング悪いなぁ」 と思っていましたが、よく考えると、まさかわざと?! と思いました。あの橋下市長の大阪市ですし。 そう思ってた方も大勢いたそうです。 そういえば、スタッフの人も慌ててる様子もなかったです。 でも、スタッフ全員が知っていたわけではないでしょうし、市の職員も数人しかいなかったと思います(多分) 言わば、テレビも入らないような大人の方々の発表会でもそこまでするのか‥と不思議に思っています。 国歌斉唱は私にとっては大事なことなので、自分が歌いたくない(歌わないことがバレないため)という理由で、大事な日にそんなことされたとしたら凄くムカつきます。 橋下市長のやり方、考え方、また歌わない主義の方の考え方などはおいといて、こんなことってあり得ると思いますか?

  • 国歌斉唱

    今度学校で国歌斉唱についてのディベートをやります。 私は、学校の卒業式など式典では、在日外国人も含め、「国歌斉唱を強制する」側です。 正直これは難しいです… なぜ国家を歌うべきなのか、強制すべきなのか…などなど攻めるポイントなどを教えてください。

  • 国歌斉唱

    どの試合か忘れてしまったのですが、最近の試合で国歌斉唱した方がいたのですが、誰が歌ったのかご存知の方教えてください。

  • 国歌

    各国の国歌の歌入りのものを探しています。無料でダウンロードできるサイトをご存知の方、教えてください。(出来れば会員登録とかはしたくありません) 日本語のサイトはまず曲のみなので、現地語で探してみました。英語と中国語が少しは分かるのでアメリカ、中国ぐらいは探しようもあるのですが、そのほかは全くお手上げです。韓国語とかドイツ語、フランス語、イタリア語、その他、外国語が分かる方、お力をお貸しください。 (※そういうわけで一応、「星条旗」「義勇軍行進曲」あたりは見つかったのですが、より良い音質のほうが良いので情報があれば、コメントください。) 当面は、韓国・北朝鮮などのアジア諸国、フランス・ドイツなどのヨーロッパ諸国のものを探しています。ただそれ以外のアフリカ、南米などどこでも結構です。

  • 日本国と仲のいい国

    どうもこんにちわ!! 日本国は東アジア(主に中国、韓国、北朝鮮)などから極端に嫌われてますよね~~、日本国も同じぐらいその3国が嫌いだと思いますが。ドイツとかイタリアとかは第二次世界大戦での同盟国だから仲がいいと思うんですが、ほかに日本国と仲良く国際問題になってないような国ってありますか~~~??そしたらその国とかにぜひ行ってみたい気もします。

  • 学校の式典で国旗や国歌を拒否する運動はいつから?

    東京都による大量処分など、最近やたらに話題になる 「君が代」問題ですが、問題化の発端は何でしょうか? いつ頃、誰が中心になって言い出したことでしょうか? 「君が代は戦争のイメージが強い」などの意見はいろいろ ありますが、世界中を見渡しても戦争を経験していない 国はまずないでしょう。私は仕事で世界をこれまで40ヶ国 ほど訪問したり在住した経験がありますが、ここまで あからさまに国旗や国歌を自国民が拒絶する国は日本を おいて知りません。 世界的に見ても非常に奇妙に見えるこの現象の始まりは どのような経緯があったのでしょうか?

  • 日本は侵略国歌なんかじゃない 世界に正しい歴史認識を広めるためにわれわれ日本人ができること

    あの論文を世界中の人に読んでもらって、世界中の人が日本を正しく理解する。 ほとんど日本人、しかも一部の人間しか読まない今の状況はあまりにもったいない。 あの論文が外国人にその存在を知られない、内容を読まれない現状は日本の国益を大きく損なっていると思います。 どうすればあのURLが世界に広く拡散するでしょうか? 英語と日本語しかないようですが中国や東南アジアのかたがたがはたして英語辞書を引きながら日本の正しい歴史を知ってくれるでしょうか? 世界に正しい歴史認識と日本の美しさを広めるためにわれわれ日本人ができることは何があるか教えてください。