• ベストアンサー

不動産購入時の手付け金にいて

不動産(一戸建て)の購入で手付け金というのは何時払い、いくらぐらい払うのでしょうか? 購入したい一戸建てがまだ建築途中で完成してません。 図面や、モデルルーム(土地面積も違うのでまったく同じではない)や、実際の建築途中の家を見てますが、完成品を見れないし、また完成までに何ヶ月かあると何か事情(その家に関することもあるかもしれないし、私側に事情が起こるかもしれない)が変わるかもしれません。 なので手付け金は低く抑えたいのですが、そういうことは一般的には無理なのでしょうか? 他になにか手付け金に関して注意事項がありましたら教えてください。

noname#15137
noname#15137

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.6

#2,#4です。わかる範囲で補足します。 >ちなみに「危険負担」では完成前の物件が自然災害などで損壊した場合、どのくらいの保証になってるのがふつうなのでしょうか? 危険負担というのは自然災害や隣家の失火(失火の場合責任隣家にはないらしいです)など施工者・売り主などに責任のない原因によって、対象物件が消失したり被害を受けた場合、その費用をどちらが負担するかを決めるもので、保証をするというものではありません。 民法の原則はこれは買い主が負担することになっています。すなわち、修理代などは買い主の負担です。 しかし不動産取引では対象物が高額であまりに買い主の負担が大きいので、契約の特約で売り主側が負担するように定めるようにするのが一般的なようです。 すなわちきちんとこのような内容がないと、民法の原則が適用されて全て買い主の負担になるようです。 >「履行の着手」とはどのような状態ですか? これは法律などできっちりと決まったものではありません。よって個々のケースで変わるようですが、具体的に判例で示された例は以下のようなものです。 1)売り主が履行の着手(買い主の手付け解約ができなくなる) 所有権移転の仮登記申請、売却を前提とした分筆登記申請など 2)買い主が履行の着手(売り手の手付け解約ができなくなる) 売買代金と引き替えに目的物の引き渡しを求めたとき 内金・中間金の支払いなど >手付け金は仮契約の時に払うと言う方もいらっしゃってますが、仮契約は本契約ではないので、仮契約時に払ったお金はキャンセルしたときに戻るのでしょうか? 私は不動産関係者ではないので実際は行われているかもしれませんが、手付け金を分割して契約に結びつけることは違法行為となります。 なお先の回答で手付けは契約後と書きましたが、正確にいうと締結’時’でした(手付けの後払いも正確にいうと禁止事項。また手形による支払いも不可)。 それ締結前に支払われるのは、手付けでないと解釈すると私の持っている資料には書いてあります。 例えば、10万円を最初に支払います。次に90万円支払って合計100万とします。とすると、最初の段階では10万円程度ならとりあえずといって払う方は多いと思います。これが返ってくるのならキャンセルはしやすいですが、返ってこないとなると10万円惜しくてキャンセルしたくとも次の段階に進んでしまう方も結構いると思います。こうして、最終的に数千万の商品を買わせるこれは不当な誘導になりますので、禁止事項として、手付け解約金としては1回払いにするようになっています。 これは、手付けの額が大きいので慎重に契約をするようになるという効果もあると思います。 上記のような理由のため、買い主の判断を誤らせるような分割払いなどは禁止されたものなので、2段階にわたって手付けを取るのも禁止だと思います。 以前から前金とか申し込み拠金とかいって2段階に受け取る慣習があったので、その慣習が残っているものと思います。 以前は受け取った金を返さないことが多かったのですが、今では契約前の受取金は返すものとして解約手付けでないとしていって2段階に受け取るようにしているようです。 ただこの解釈が行き渡らず、返さない業者もあるようですが、私はこれは法に抵触すると思います(これは私個人の解釈ですので、正確には専門家に相談してみてください)。

noname#15137
質問者

お礼

なんどもご回答ありがとうございます。 こちらの都合でキャンセルという事にはしないようにするつもりですが、万が一の為にいい勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.5

こんにちは。 手付金は契約締結時かもしくは、買受申し込みと言って、 契約一歩手前で支払います。 「私が買いますので、他の客を断ってください」という 意思表示です。 契約を履行する意思の大きさ=金額です。 金額は売主と相談で決めます。¥0もありです。 しかし、¥0や安価では、破綻しても金銭のやり取りが 無いので、安易に「やっぱりやめる」と言いやすく、 契約として意味を成しません。 売主都合による解約は、一般的には倍返しですが、手付 ¥0の契約は解約時も¥0ですし、30万円でも倍であれば 60万円ですので、売主の気が変わったら、60万円で契約は 消えうせます。お互い縛りはなりません。 それでもよければ、かまわないと思います。

noname#15137
質問者

お礼

実際に仲介業者に聞いてみたら0.5~1%でした。 相談の余地ありって感じでした。 売り主都合のキャンセルの時より、自分の都合のキャンセル時の負担を考えてるのでなるべく低めに払いたいです。 ありがとうございました。

noname#65504
noname#65504
回答No.4

#2です。補足します。 実際は返金を渋る業者もいるようですが、不動産取引において、売買契約締結以前に支払われる金銭は、名称のいかんを問わず、契約不成立時には返済するものと、現在では解釈されていますので、万が一そのような場合は、宅建協会などに相談すると良いと思います。 質問者のケースの場合、数軒の建て売りの1つのようなので、ほとんどの場合売り主は業者と思われますが、この場合たとえ契約書に記載された事項でも、民法などの規定に対して、買い手に不利になることは、無効と認められるケースが多いです(売り主が一般人の場合は契約書が優先される)。 とはいっても契約内容と異なることをするにはもめますので(裁判になることもある)、契約書は隅から隅まで熟読してから契約するようにしましょう。わからないことがあったら仲介業者にどんどん説明を求めることが必要です。 なお、キャンセル時の手付け金の取扱の原則は#2で書きましたが、売り主が業者の場合、買い手に不利になることはできませんが、売り手に不利になることは契約で定めることができます。 そのため、買い手側からキャンセルした場合には、「手付け金を半額返金する」とかいう契約は有効に働きますので、実際は売り主業者が認めないと思いますが、話しをしてみるという方法もあると思います。 それと相手が履行の着手をした後は(まれなケースですが買い手側からの注文に応じて特殊仕様にした場合履行の着手と見なされることがあるらしい)、手付け放棄による解除はできません。 この場合は違約金の取り決めに従って、違約金を支払うことになりますので、契約書のこの条項もよく確認してください(これで定めていないと損害賠償となると思います)。

noname#15137
質問者

お礼

「履行の着手」とはどのような状態ですか?

noname#15137
質問者

補足

手付け金は仮契約の時に払うと言う方もいらっしゃってますが、仮契約は本契約ではないので、仮契約時に払ったお金はキャンセルしたときに戻るのでしょうか?

回答No.3

手付金は、一般的には仮契約を締結したときに支払います。金額は、業者があらかじめ作成している仮契約書に明記されている場合と、後からお互いの話し合いで金額を決定して記入する場合などありますが、一般的に5万円とか10万円程度が多いようです。 支払った手付金は、本契約に至ったときに物件購入代金の頭金の一部に充当されます。また、本契約までに至らなかった場合には、返してもらえないことが多いようです。いずれも仮契約書に明記されておりますので、しっかりと確認しましょう。 物件が完成するまでの間、何が起きるか分からないというご心配ですが、それが重荷になるようでしたら、いっそのこと完成を待って契約することをお勧めします。ただし、それまでその住宅が売れ残っていたらの話です。 しかし、建築中の住宅を購入の場合は、完成後の引渡しを保障する制度がありますから、心配ならば業者と話し合って保障を付けてもらうとよいでしょう。 私個人の意見としては、完成後の住宅を外見だけ見て購入するより、現在建築中の住宅を購入契約し、完成までの間、いろいろとチェックしながら完成を待つ方が自分の家の事もよく分かりますので、よい方法だと思っています。

noname#15137
質問者

お礼

今でも完成前の段階でいろいろ仲介業者さんに言って ここはどうなあってる、あそこはどうなってると聞いてるのですが、現物をみないとわかったようなわからないような。。。ですね。 保障については聞いてみます。 ありがとうございました。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

業者を利用する場合が一般的なので、そのケースについて書きます。 1)有資格者が資格書を提示して、重要事項説明を行い、文書を提出します。 2)そのご、契約内容をよく確認して納得できるようなら契約をします。 3)契約終了後物件引き渡しまでの間に払うお金を、手付け金といいます。 というわけで手付け金は契約終了後に支払うお金です。なお、手付け金の分割払いなどは禁止されています。 手付け金はキャンセル時のキャンセル料としての性格もあります。 相手側が履行の着手(全額の支払いや物件の引き渡し、登記手続きなど)をするまでは、以下のように手付け金を取り扱うことで、理由を問わずキャンセルできます。 1)買い主がキャンセルするときは手付け金を放棄する(すなわち、手付け金は返ってきません。但しローン特約などの例外があります) 2)売り主がキャンセルするときは倍返し(すなわち、預かっていた手付け金の返金+手付け金相当額のキャンセル料を払う) このため手付け金の額が高すぎると払えないですし、低すぎると、相手が履行の着手をするまでは、自由にキャンセルすることができるため、買い主・売り主のどちらにも有利になったり、不利になったりしますので十分打ち合わせて決める必要があります。 なお、買い主に不利とは、業者がもっと高く買ってくれる客が見つかった場合、キャンセルすることができることなどです。 なお、手付け金の上限はなく、売り主が宅地建物取引業者である場合に限り、2割以下と決められています。 このほか売り主が業者である場合、未完成物件については手付け金を5%を超えるまたは1000万円を超える金額を受け取る場合は第3者による保全措置をすることが義務つけられていますので、業者の倒産など万が一の場合を考えると、これを上回る金額を入れた方が安全かと思います(これを下回る場合保全措置をしないことがあり、その場合倒産などすると手付け金が回収できないことがあります)。 業者が売り主の場合は保全措置濃霧などを確認することが大切だと思います。 なお、契約前に前金などと称してお金を支払うことがありますが、これは契約が成立した場合は手付け金に充当するお金ですが、契約不成立の場合は、返金されるお金です(返金しないとすると、手付け金の性格を有するため、手付け金の分割払いに相当するので、違法行為です)。 なお、手付けとは関係ないですが、未完成物件の場合、引き渡しまでに時間がありますので、その間地震・台風など施工者・売り主などの責任のないことが原因で損害が生じた場合の取扱いを契約書で定めていることが多いので、契約前にその部分もよく確認することが必要だと思います(タイトルがあれば「危険負担」となっていると思います)。

noname#15137
質問者

お礼

手付け金は契約後、前金は契約前なんですね。 最後の未完成物件の「危険負担」はとても参考になりました。 ありがとうございます。

noname#15137
質問者

補足

ちなみに「危険負担」では完成前の物件が自然災害などで損壊した場合、どのくらいの保証になってるのがふつうなのでしょうか?

  • bunbun04
  • ベストアンサー率13% (77/585)
回答No.1

手付金の金額は昔は2割と言われていましたが今は1割とか5%が一般的になってきたらしいですけど結局は売主次第ですね。 手付金は売買契約書の内容によってまちまちですが、契約がそのま成立し無事譲渡、分譲された場合には購入代金の一部になります。 またある期間を設定し期間内に契約を破棄する場合は相手先に同等の金額を支払うと契約することが有ります。つまりは手付金の金額が多ければ多いほど契約がキャンセルになる可能性が低くなると言うことになります。

noname#15137
質問者

お礼

1割、5%でも不動産となるとすごい金額になりますよね。 売り主次第ですか。。。 ありがとうございいました。

関連するQ&A

  • 不動産売買について。

    かいつまんで言うと・・・ 先日、土地(930万)を購入するため不動産屋と契約し、手付金を支払いましたが、注意事項説明書に印鑑をついただけで契約書を交わしていません。購入予定の土地が登記のため測量したところ予定していた面積に達しないことが分かったのですが、その場合も930円で購入しないといけないのですか? (普通であれば土地の増減が発生するような場合は、契約書にその旨を記載し、増減分の面積の価格を調整する記載があるそうなのですが、契約書がないのでわかりません。) 不動産屋には注意事項説明書が契約書みたいなものです。と言われて手付金を支払いました。 領収証の但し書きにも“土地売買契約に基づく手付金として”と書かれています。 契約書を発行しなかった不動産屋に罰則みたいなものはありますか? 支離滅裂な文章になってすみませんが、わかる方お答えください。

  • 不動産購入時の仲介手数料

    今度、マイホーム(新築一戸建て)の購入を検討しております そこで、色々本を読んでいたところ、不動産業者さんへの仲介手数料がかかるとの記事を目にしました。 僕が購入予定なのは、大和ハウスが建てた新築一戸建てで 完成したものを購入するつもりなのです。 友達に相談したところ、中古物件などを購入するときは間に不動産業者が入るので仲介手数料が必要だけど、新築一戸建てはいらないんじゃない??との回答でした。 新築一戸建て(建築条件付土地ではなし)だと仲介手数料は不要なのでしょうか??

  • 一戸建ての建築を途中で止めたいのですが、経験談をお聞かせ下さい。

    一戸建ての建築を途中で止めたいのですが、経験談をお聞かせ下さい。 一戸建て住宅を購入する為、設計事務所(不動産業も兼ねている)から土地を購入し、家の建築もお願いしました。 土地のほうは銀行でローンを組んで購入しました。先月から支払い始めです。登記も私の名義に変更しました。 家のほうは、手付金を1割支払い、設計をしてもらっていて建築確認申請中です。ローンはまだ組んでいません。 実は家庭の事情で、一戸建ての購入をあきらめざる得なくなりました。 このような状況で家の建築を中止し、どのような方法があるか見当がついていませんが、土地も何とかしたいと考えています。 この先、何を考えなければならないのか、どのような事を行わなければならないのかが良くわからず悩んでいます。 もちろん、設計事務所に相談するのが本筋とは思いますが、皆さんの経験談を知りたいのです。 もし、皆さんの中で建築を途中で止めた経験がある方、経験談をお聞かせ下さい。

  • 手付金の保全措置について

    中古マンションの購入を考えています。 ¥280万のワンルームマンション 手付金¥100万 不動産を通じて購入します。 契約時重要事項説明書の手付金の保全措置の欄に、講じないとありますが これは違法ではないのですか? 教えてください

  • 不動産(土地・家)の購入について

    駐車場になっている土地(地目:畑)があり、 2ヶ月先には、不動産屋が購入予定となっている土地があります。 (2ヶ月先には、駐車契約はなくなると聞いている) その不動産屋から土地を購入し家を建てようとしていますが、 現段階で土地購入と家の建築の契約を求められています。 正確には、まだ不動産屋の土地ではないわけですが、 (1)契約および手付金、融資申請など、この段階で進めるものなのでしょうか。 (2)進める場合の注意点を教えてください。

  • 不動産の倍返しについて

    土地を購入することになり間に不動産屋さんが入り、契約書を交わし手付金を支払いました。ところが売主が土地を測量すると、図面と違っていて売れないと言ってきました。手付け金の倍返しは払ってもらえないようなのですが、普通ですか?

  • 不動産購入プロセスについて

    今年の6月に新築一戸建てを購入したいと思い、ある不動産業者と話し合いを進めてきました。私もその時の不動産の内容を気に入った為、話を進めはじめました。業者から最初に請負契約をしますと言われ、手付金として10万円を6/20に支払い請負契約しました。が、土地の売買契約や重要事項の説明などが10月に入ってもないため心配になり連絡したところ宅造検査許可が今やっと下りたので売買契約をしましょうと言われ先日不動産会社に行ったところ、土地の感じが最初に聞いていた話と違うため、契約出来ないと申し出ました。こういう場合手付金は戻ってこないのでしょうか?全く素人のためどなたか教えてください。知人の不動産関係で働いている者に聞いてみると、土地の売買契約の前に建物の請負契約をするのはおかしいのではないか?ということも聞き、不安でしかたありません。

  • 手付金は返ってきますか

    分譲地を購入しようと手付金100万円を払いました。高圧電線があり環境が悪く取りやめようと思いますが手付金は返ってきますか。建築と土地販売は違いますが、建築の紹介です。

  • 至急です。手付金支払い前の不動産購入キャンセル

    手付金支払い前の不動産購入のキャンセルについて、質問があります。 中古物件購入を検討し、売り主と売買契約を交わしました。 当方「買主」の諸事情により本日、手付金を納める前にキャンセルしたいとの旨を不動産会社に伝えましたところ、違約金「手付金額と同様」と仲介手数料にかかった費用をお支払い下さいと言われました。 手付金をまだ支払っていないのですが、これは正当な請求なのでしょうか? これまでに行った手続きは以下の通りです。 「売買契約書」署名・捺印。 「重要事項説明書」署名・捺印。 売主、買主共に署名・捺印済です。 また、『売買締結』とはどのラインを境にして言うのでしょうか? 私は手付金支払いをしてはじめて、売買契約が成立すると思っていたのですが。 契約書を交わしている間、物件のリフォームなど手を付けたりはしていません。

  • 土地の手付け金は返ってきますか?

    家を購入するにあたり不動産屋に予算・希望する 間取り・仕様を伝えた処「当社に任せてくれれば 予算内で希望の家が建ちます」と言うのを、前提に土地を契約しました。 土地契約後、不動産屋からきた間取りは、予算内 でしたが、希望した仕様項目の半分以上が、別料金の追加工事でした。 不動産屋に抗議した所、「そんな事は言っていない」といわれ、このままだといくらお金が、かかるか分からないので、土地の解約を申し出たところ、手付金の返還は、できないとの事でした。 土地建物の事はよく分かりませんが、不動産屋に 出来ると言われれば信用せざるを得ません 今回の契約は、詐欺にでもあった状態です この場合の手付金の返却は無理でしょうか? ちなみに土地は建築条件なしで、ローンの決済は おりていません   宜しくお願いいたします