• ベストアンサー

書類を紛失させてしまいました。

いつもお世話になっております。 経理を担当しているものなんですが、 処理済み(会計ソフトへ入力済み)の領収書を 紛失させてしまいました。 2日かけて探したのですが、 見つかりません。 会計ソフトには入力されてるので、 処理には困らないのですが、 源泉所得税の領収書や法人税、消費税の中間納付の 領収書など、大事な領収書が含まれていました。 このような場合、どうすればよいでしょうか? うちでは、何ヶ月かまとめてレシートを入力して いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

領収書の整理方法には、月別に綴じたり、量が少なければ3ケ月づつなど、又、スクラップブックなどに貼ったりといろいろ有ります。 下記のページをご覧ください。 http://www.m-net.ne.jp/~k-web/keiri/seiri.htm http://www.maps-keiri.gr.jp/html/kyoushu/1.htm http://www.hattori-kaikei.co.jp/html/zeimu-zeimu/kaikei0407.htm 自社に適した方法で整理しましょう。

noname#19515
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 少しずつ書類の整理をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

領収書は税務調査の際に呈示を求められたら呈示すればよいもので、通常は使いません。 対策としては、報告書などを書いて紛失した領収書の一覧を作成して会社に報告しておき、税務調査の際にて維持を求められたら説明しましょう。 その他に、重要な取引の領収書が紛失していたら、再発行の依頼をされたらよろしいでしょう。 源泉所得税の領収書や法人税、消費税の中間納付の 領収書などは、確実に納付していれば、特に問題はないでしょう。

noname#19515
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ずっと紛失した領収書の事が気になって、 仕事が手につかずにいました。 どの箇所が紛失したのかをきちんと分かるようにしたいと思います。 追加の質問で申し訳ないのですが、 経験者となっていたので、質問させていただきます。 ご回答いただけると助かります。 ・・・・・・・ 経理初心者が経理事務一切を任されてしまい、 書類の管理(伝票など)をどのようにすればいいのか 分からず、ただ本などで調べて、レシートは紙にはったりしていました。 小口からの伝票は紙に貼ってでよいと思うのですが、 その他、自動引き落としになる明細(水道光熱費関係など)はそれぞれ別々に綴った方がよいでしょうか? うちから発行する請求書でも言えるんですが、 月ごとに綴るか、各クライアント、支払先ごとに まとめる方がいいのか、自動引き落としの明細は別に綴るのか・・・。などなど、 いろいろと決まっていません。 決まっていないまま、3年目に入ります。 (私が入社してからは1年になりますが) 決算を終え、3期目に入るところなので、 そこら辺の管理もきちんとしなければ・・。 と思っています。 今回のような紛失がおきないようにするためにも。 長々と読みにくい文になってしまい、申し訳ありません。他社での経験がないため、どのようにするのが、 一番よいのかが分かりません。 もしご面倒でなければご回答いただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業の廃業年度で消費税の還付金

    前年3月に法人成りしました。個人事業の事業所得と消費税を今回申告します。事業期間は3月まででしたが、8月と11月(確か・・・)に中間納付が発生し(H23年の消費税本税が48万円超だったため)、税額計算すると還付になってしまいました。H23年の申告時に還付はわかっており申請すれば納付は免除できることもわかってはいたもののそのためにはH24年の見積もり計算をしなければならなかったこともあり何もしませんでした。消費税は税込み経理にしており、確定税額は毎事業年度発生主義で租税公課を未払計上していました。通常は中間納付の会計処理もし、未収入金/雑収入の計上もすれば正しく処理をできるのでしょうが、中間納付については事業閉鎖後のため会計処理はしていません。今回は廃業年度のため会計処理上はどうすればいいでしょうか?

  • 個人事業主がすべき申告(税)

    会計事務所で働いています。 お客様が個人事業主です。 商売をしていて従業員を数名だけ雇っていると仮定します。 その場合、記帳(何の費用がいくらとか会計ソフトに入れる) の必要があります。従業員の給料から源泉税を引いたときの 仕訳、源泉税を納付した仕訳などは処理すると思います。 一方、事業主本人の給料(というのが適当か分かりませんが)、 納付した源泉税なども会計ソフトに入力するのですか? あくまで会計処理するのはやっている商売そのものの消費税とか の申告のためのデータであって、事業主本人の所得税の 会計ではないと思ったので、事業主の給料、源泉税は会計データ 入力対象ではないようにも感じたのですか、どうでしょうか。

  • 経理財務の実務 法人税・消費税・所得税について

    上場の大手企業の話です。 経理財務の人間の法人税・消費税などの知識は、税理士試験の消費税・法人税と同等くらい、経理の人間も深く勉強する必要があるのでしょうか? 消費税は簿記2級で習う税抜き・税込方式をする程度の知識以外に、経理財務業で何を使うのでしょうか? 消費税には課税非課税の判断がありますが、こういった判断は経理の人間が行うのでしょうか? また、税法の中の消費税という法体系として別個に学習も必要なのでしょうか? 経理専用の消費税の会計処理本を読む程度では済まないのでしょうか? 同様に法人税は税効果会計の話の中に組み込まれていますが、この税効果会計の学習とは別に、 税法の中の法人税という法体系としての別個の学習も必要なのでしょうか? 経理専用の法人税の会計処理本を読む程度では済まないのでしょうか? 最後に所得税ですが、これについても経理財務の人間が学ぶべきものでしょうか? 源泉徴収・給与計算・年末調整など、給与関連は人事部に任せるケースがかなり多いように思えますが、どうでしょうか?

  • 支払分源泉所得税

     弥生会計に入力中です。“給与所得・退職者所得等の所得税徴収高計算書”の領収証書があるのですが、これは勘定科目の何になるのでしょうか?納付の目的に支払分源泉所得税と書かれています。  宜しくお願いします。

  • 【至急】法人税中間申告について

    経理初心者です。 9月決算なので今月が中間申告期限です。 消費税の中間申告書は納付書と共に送られてきたのでわかるのですが、法人税は何も送られてきて いません。こちらで申告書や納付書を準備する必要があるのでしょうか? 送られてきたものに対して支払えばいいと思っていましたが、改めて考えてみると違うかも?と不安になりまして…。 今日、税理士さんから電話があって「消費税の中間申告は済ませましたか?」と聞かれ、法人税については触れられなくて、よけいわからなくなりました…。 ギリギリで申し訳ないのですが、どなたか回答お願いします。

  • 消費税と別表処理について質問です。

    消費税と別表処理について質問です。 税込経理をしていて、中間納付分の消費税が還付になります。 今期の法人の申告では雑収入で未収消費税を計上したいんですが、その場合は別表で調整は必要になるんでしょうか?? 初心者でよくわかりません、よろしくお願いします。

  • 法人税住民税等・事業税の還付処理の申告書の書き方

    いつも勉強させていただいています。 当方、税務申告初めてで経験も浅いため、 今回の申告処理で困っています。 どなたかご教授ください。 表題にありますとおり、還付の処理をどのようにしたら よいか困っています。 中間申告で仮決算を行い、納付を行いました。 この時点では黒字です。 10月以降大幅に業績が悪化したため、年間トータルで 赤字になったため確定申告では、 中間期に納付した金額が戻ってくると思われます。 金額が大きいため会計上にも以下の仕訳をきり 反映させております。 中間) 法人税住民税等//預金・・・(法人税住民税) 租税公課//預金・・・・(事業税) 決算) 法人税住民税等//未払法人税等 租税公課//未払法人税等 ※法人税住民税事業税ともに均等割分のみ計上 未収法人税等//法人税住民税等 未収法人税等//租税公課 ※所得に影響をうける部分を中間納付で還付をしました 以上の仕訳を行いましたが、 別表5・4の処理を教えていただけると助かります。 つたない説明ですが、よろしくお願いいたします。 ※当社、利子割など源泉税の前払は発生しておりません

  • 中間納付税金が確定で全額還付に。

    お世話になります。 中間納付税金を中間申告で納付してます、 決算で納税額を確定させると、還付になります。 中間の仕訳は、法人税等/未払法人税等で仕訳をおこしています。 確定の仕訳は、未収法人税等/法人税等で仕訳をおこしています。 この還付処理の申告調整はどのようにすべきなのでしょうか? 別表五(二)の中間分を「当期発生額」と「仮払経理による納付」 に記載して別表四で加算「損金の額に算入した法人税」・減算「未収法人税等認定」してもいいのでしょうか? 決算書上は仮払税金等でなく未収法人税等です。「損金経理による納付」にすると、決算書の税金と不一致になりますよね? よろしくお願いします。

  • 前期以前の源泉所得税(給与)を納付した場合

    法人の決算で困ってます。力をお貸し下さい。 前期以前の滞納していた、役員・従業員の給与に係る源泉所得税を納付しました。(前期まではとてもズサンだった様なのです。) 前期の決算書に未払であがっているわけでもなく、預り金の処理をしているわけでもないので、何の科目で処理したらよいのか困ってます。租税公課でよいのでしょうか?法人自体の源泉税とは異なるので違うようなきがするのですが・・・?。  また、その場合法人確定申告書ではどのように記載すればよいのでしょうか??  租税公課であれば、別表5(2)「損金経理にて納付」にして別表4で加算・流出すればよいのでしょうか?? *すいません 助けてくださ~い!

  • 決算期 預り源泉税の処理

    10月決算の小規模法人です。昨年までは、税理士事務所へ決算のみお願いしておりましたが事務所固定・携帯との不通状態で今回は自分で決算処理をしようとしております。 会計ソフトはミロク情報センターのかんたん法人会計を使用しております。 ところで昨年の決算で不具合があり、いかように処理をすべきか悩んでおります。 前々年度決算期末処理で預り源泉所得税で処理されており、それに気づかず前期首にその預り源泉所得税を現金で精算していました。 結果、預り源泉所得税が残ってしまいどのような振替をしたら良いかをお教えください。 ネットでみていると  2017.10月 振替    給与    280,000    266,500 〇〇銀行                            13,500 預り源泉所得税  2017.10月 決算修正  預り源泉所得税13,500     13,500 複合   上記処理してあったこと認識不足で下記処理する  2018.11月        預り源泉所得税13,500    13,500 現金   現在に試算表に預り源泉所得税13,500が残ったままになっている   2019.10月期末処理で下記内容で良いかです。  2019.10月 決算修正  雑損失    13,500     13,500 預り源泉所得税