• ベストアンサー

結納金について。。。

zegnaの回答

  • zegna
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

結納金は花嫁さんの支度金(引越し費用とか身の回りの整理だとか)の意味合いが強いので二人で貯めた結婚資金以外から花婿側が用意する感じになります。 因みに、私の時は半返しとして金銭では無く、相応の金額の腕時計を頂きました。

関連するQ&A

  • 結納金について

    今年の秋に結婚することになり、春ごろに略式で結納(お食事会程度) をする予定です。 私は女なのですが、こちらの両親は「結納金はあって当然」という 考えで、彼の両親は「結納金等については2人(私達2人)の考え で決めなさい」という考えです。 先日両家の顔合わせをした際に「結納は略式で」という話になった のですが、はっきりと結納金のことについては触れませんでした。 最近彼に、結納金の話をしたら「え?いるの?でもお金ないし」と 言われてしまいました。(彼には前もって結納金をいただきたいと 話はしてあったのですが)結納を略式にするということは、一般的に 結納金はなし、という解釈になるのでしょうか? また、女性のほうからあまり結納金のことを言うのはおかしいかと 思い、顔合わせのときには結納金のことについては触れなかったの ですが、彼の両親にも結納金をいただきたいということをはっきり 伝えたほうがいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ズバリ聞きます。あなたにとって結納金とは?

    結納金とは、結婚支度金だと思いますが違いますか? お嫁さんを実家に迎え入れるときに 「結納金の100万円で、引越しの準備をして僕の家に来てください」 というのと違うのですか? で、もし、お嫁さんを実家に迎え入れない場合は 結納金が発生しないと解釈してもいいのですか? つまり、お互い2人が新居に住む場合、 お互いが引越し費用が必要になってくるし そういうばあいはお嫁さんに渡す「結婚支度金」は発生しない。 こういう考えはちょっと違いますか? それとも結納金はお嫁さんを立派に育ててくれたご両親に 感謝の念で渡すものなのですか? いろいろなご意見があるかと思いますが 参考までに教えてください。

  • 結納金について

    私は留学生で日本に来てて、3月に結婚する彼氏は日本人です。 つまり、国際結婚になるわけなんですが、 結納金についてお聞きしたいと思います。 私の両親は結納金はあるのが、当たり前というふうに考えているようなんです。中国の場合は、結婚する時に新郎側から新婦側に結婚準備金として、お金を渡す習慣があるらしいです。今まで育ててくれた娘さんをもらうのに、結婚準備金まで出させるのは申し訳ないという考え方から生まれたものだそうです。でも、私たちの場合は結婚資金は二人で出そうと決めています。結納金の話も、彼が彼のお母さんに「結納とかどうすればいいの」と聞いたところ、別に要らないんじゃないって言われたらしいです。(泣)それは、私が嫁としてあんまり嬉しくないということなんですかね?それとも、外国人だから?でも、彼のお母さんとは普通にご飯食べに行ったりしてて、仲良くしているんですが、私としてはどう受け止めていいかわかりません。私の両親にもどう話していいか…(泣)誰か教えてください。

  • 結納金だれのもの?

    婚約者から50万円の結納金をもらいました しかし、結婚してすぐに相手から結納金返してくれるの?って言われて私の両親が返しました 五年前に離婚しましたがその時に財産分与としてその50万円も含めた預金を折半しました。この場合、結納金を折半にする必要はあったのでしょうか。

  • 結納金

    結納金に関しての質問なんですが結納金って嫁ぐ時に女性が家具を買う為の資金としていただくのですか? あと、結婚の時って男性より女性の方がお金がかかるものなのですか? 私は九州で彼氏は関西なのですが彼は一度結婚を経験していて私にそう教えてくれるのですが友達に聞いた別の答えだったので。

  • 結納金について

    もうすぐ結婚する友達がいるのですが、その子の話です。 長く付き合っていた彼と結婚の意志を固め、お互いの両親に 話し始めた数日後、妊娠がわかり早いうちに結婚式を あげようという話になったそうです。 仲人などは立てず、結納もナシでいくことにしました。 ただ、そういった場合、結納金はどうなるのでしょうか? やはり、お嫁に行くのですしお嫁入りの準備としても 結納金はいただくべきなのでは??と思ったのですが 通常どうなのでしょうか。 彼にそれとなく話してみて、彼から両親に話したそうなのですが 「突然の話だし、お金もないから結納金なんて払えない」 と言ってきたそうです。 しかし、それを彼のご両親から彼女の家側には結納金について 直接何も言ってきたわけではなく、顔合わせの後は まったく、何も連絡がないとか。 こんな二人の結婚をそばから見ていて先が不安なのですが・・・ どう思いますか??

  • 結納金の使われ方

    結婚して今7年目です。 私たちは結婚式を挙げていません。 籍を入れるときに、結納はしました。 そこで旦那さん側から結納金100万円が贈られたんですが、 そのお金はどこに行ったのか不明です。 調べてみると、結納金は結婚資金に使われる、とあるのですが、家具も家電も引っ越し費用も、何も自分の親に出してもらったものはありません。2年ぐらい過ぎたころに、2万円”結納返し”としてもらいました。 親になんと言われるか怖くて聞けずもう7年になります。 結婚式はめんどくさいから、、と言って結婚式をしてないことになっていますが、本当のところ、そのお金が結婚式費用になるのかと思っていたので、お金がなくて結婚式が挙げられなくなってしまいました。 いつも、このことを考えると、あまりに自分が親に思われて無さ過ぎて、主人にも、主人のご両親にも申し訳なくて、涙が出てきます。 もう7年も過ぎてしまったのですが、親に聞いてみたほうがいいと思いますか?

  • 結納金について

    今年の秋に、結納を予定している23歳女です。 相手の方は24歳です。 結納金のことで話がまとまらず、 どうしたらいいか困っています。 彼のご両親は、結婚するならきちんと結納をして迎えたい、 と仰って下さっています。 彼が長男なのもあるかもしれません。 しかし、先日ご両親から彼に、 「結納はきちんと行いたいが、急なことでお金の準備が厳しい」 と言われたそうです。 (去年の秋に私は初めてご両親に挨拶をしているので、 そんなに急ではない気はしますが…) 元々彼から、経済的な援助は難しいと聞いていたので、 御祝金や、結納は無いかなぁと私も捉えていました。 しかしご両親の気持ちを聞き、どうしたらいいのかわかりません。 (1) 私の両親から「じゃあ結納金は結構です」と言うべきか (2) ご両親が結納金の支度が出来るまで、結婚を待つべきか (3) 彼の貯金で結納金をまかなうべきか 彼が結納金を用意する事に、抵抗はありません。 自分たちで言い出した結婚ですし、自分たちで決めたタイミングなので。 もちろん、新居や披露宴の費用も自分たちでまかないます。 経済的に厳しい状況なら、 「うちは結納しませんよ」と言ってしまった方がラクだと思います。 それでも「結納はしたい」と悩みつつも言って下さるご両親の気持ちを大切にしたいです。 あと表立っては言えませんが、私の実家は冠婚葬祭をきちっとやることで有名な地域で、 きちんと結納を行うのは当たり前だと思っていました…。 (姉も結納金100万円を頂き、厳かな結納を行っていました。) 姉と比べてどうこう、、という気はありませんが、彼の家の面子的に大丈夫かなぁと心配はしています。 アドバイスお願い致します。

  • 結納金の使い方は?

    こんばんわ。 結納金の使い方について教えてください。 結納をしたときに、彼の家の方から現金(結納金)を頂いていたのですが、そのお金で何も買ってもらいませんでした。 私は、結納金は花嫁の結婚準備(嫁入り道具など)に当てるものだと思っていましたが、 何もありませんでした。 また、結婚式のお祝儀も結婚した当事者のものですよね? 結納金もお祝儀も父に取られてしまいました。 父に対して“意見する”なんて出来るような家庭ではないので何も言いませんでしたが、 未だに疑問が残ります。 本当の使い方はどうなのでしょうか??

  • 結納金の使い方って・・・・

    私の家はお金がない家なので、結婚・新居にかかる費用は出してもらえません。 私自身も貯金なんて全くありません。結納金と祖父母の援助だけが頼りです。 結納金は150万から200万と彼から聞いています。(彼は一人っ子だから高額らしいです)私は以前からの銀行からの借入で30万くらいの借金があります。 結納金から支払っても大丈夫なのかな? 彼は正式な結納金の金額を聞かないって言っていました。 結納金は結婚準備金って聞いています。借金も結婚準備として清算する事は出来ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう