• ベストアンサー

冬場の装備(防寒)

mannequincatの回答

回答No.12

#6です。 単車乗りの防寒装備のポイントは二つです。防風性と保温性です。質問者さまはウィンドスクリーンの効き目に想像が及ばなかったとのことですが、これはちょっと信じがたい御言葉です。風が当たるところと当たらないところと、冷たさの違い、お感じにならんのですか? 身体を適温に保つためには、適温の空気層を身にまとう必要があります。そういう空気層を維持する素材の衣類のことを保温性の高い衣類と呼ぶのです。通常の生活ではこれだけ考慮すればよいのですが、オートバイで走るってことはとんでもない強風の中に身を置くということで、当たり前の衣服では暖かい空気層は激しい気流にぜんぶ持っていかれてしまいます。だから、きっちり遮断せねばならんわけで、気体の遮断性とは言い換えれば防風性のことです。 革は防風性が最も高いと同時に通気性も併せ持つ理想的素材です。少なくとも十五年前まではそう言われていました。技術革新がその後あったかどうかは知りません。毛布みたいな外套(普通に着ているぶんには暖かすぎるくらいのもの)を着て一度バイクで走ったことがありますが、まあこれが風を通す通す、二度とそんな真似をする気にはなりません。革はその点すばらしいですよ。ただし、革は保温性がほとんど零と言っていいくらいのものです。よって下に保温性の高い素材の衣類を着るわけです。防風性と保温性はひとつの素材の中で両立することはたぶんありません。 素材としての革はそういうものですが、#1さまもおっしゃるように、革製品は風を通すもののほうがむしろ多いでしょう。首、袖、前あわせ、裾、がばがばですから、普通は。バイク用はそのへんみんなちゃんと考えてあります。袖の中に袖がある、と言われてどんなものか、すぐ「あれね。」ってお答えになれますか? 前のジッパーの下にべろがある、と申したら、「あのべろね。」って分かります? どっちもバイクに乗るんじゃなかったら邪魔くさいだけのものですけど。 バイク用ジャケットと言っても冬用と夏用と春秋用とありますんで、お手持ちのものがいまお役に立つかどうかは存じません。ただ、首に隙間があるのはつらいですねえ。夏でも首にはタオル巻いたりして温度調節するくらいのものですから。どうか厳重にマフラー巻いてください。(ただマフラーを外に垂らしたりなさっちゃいけませんよ。) 防寒の最重要ポイントは上半身です。それは普段の生活もバイクもまったく同じことです。そして単車乗りにとって綿入れズボンはものすごく有り難いものです。次にブーツ、最後が手袋でしょう。四十分の街乗りなら、そういうものだろうと思います。私は冬用の手袋を使ったことがありません。住まいは関東です。 追伸。ハロルズの外套ですが、あれは古いアイディアですね。昔スウェーデン軍の放出品で類似のものを試着したことがあります。今となっては実用性はないでしょう。たしかにHPの写真はかっこよさげですが、脚に裾を巻いた状態でもし街を歩いたら、「あ、変態だ!」「あ、やばい人だ!」「見ちゃいけません!」などといった声が乱れ飛ぶだろうと思います。

3witches
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます! 似たような質問も再度チェックしたところ、スクリーンの効果というのはとても高いようですね。いや、風があたると寒いってことぐらい私でも一応わかりますよ・・・。ただ、グリップヒーター!とか聞くと劇的なあったかアイテムみたいに感じますが、スクリーンってそういう劇的な効果があるのかな?と思っていたんです。スクーターは長く乗っていますが、単車はまだ買ったばかりのど初心者なので数回しか乗ってません。スクーターで70~80kmというスピードで走るのも通勤に使うようになってからなので、風がこんなにも体温を奪うってことを最近ようやく実感するようになったわけです。スクリーン意外に高価で、まずどれから購入しようか迷い中です。 あのコートのアイデアは古いんですか?うーん、私もカッコよいとまでは思わないけど、ファスナーで半パンになる長パンとか、そういう1粒で二度美味しいみたいなものに惹かれるんですよね・・。

関連するQ&A

  • おしゃれな防寒着

    下は、スーツ、スカート、ストッキング、ヒールの典型的なOLスタイルです。コートと手袋着用ですが、寒くてたまりません。 通勤時、帰宅時、外でバス待ちしていても、おしゃれで、寒くない格好を教えてください。一時期、マラソン選手のような上下ダウン着用がずいぶん、暖かかったのですが、なにぶん見た目が悪い。なおかつ、客先外回りや帰りに飲み会などが、その日に決まる事もあります。退社時間が終電ぎりぎりの時もあり、着替える時間も取りにくいです。 靴だけを履き替え、ロングコートと手袋だけのスタイルにしたいのですが。素材の選択や東京都内で安い30代むけの女性服屋などを、教えてください。 ブーツとカシミアのコートを購入しようと思います。パンツスタイルなら、ショートブーツなら目だたなそうですが、スカートでブーツだと、カジュアル過ぎて、客先のお局様とかに、ひんしゅくを、かいますよね?

  • 最強の防寒インナー

    37歳会社員男性です。 雪国ではない都内在住ですが、とにかく物凄い寒がりです。 人一倍、いや人十倍くらい、冷え性の女性と同じくらい寒いのがダメです。 通勤にはバイクか、自転車を利用しています。(片道1時間弱) 毎年冬になると防寒対策に頭を悩ませているのですが、 自分では解決できないので質問させてください。 冬場の僕の格好は 上から厚手の革ジャン、ユニクロのボアパーカー、ネルシャツ、バイク用の発熱長袖Tシャツ、Tシャツ、バイク用グローブ。 下はユニクロの防風ジーンズ、バイク用の中綿入りアンダーパンツ、ユニクロのヒートテックタイツ、ヒートテック靴下重ねばきといった感じです。 これだけ着込んでも、底冷えするような感覚はなくならず、特に下半身が常に冷たくなって、手足の感覚がなくなります。そこで、今年こそは快適に過ごせるように最強のインナーを探しています。自分で色々調べたんですが、登山用やスキー用の製品は、動く事を前提に設計されていますし、発熱を謳った衣類も汗をかく事を前提に設計されている。 そういうのより、着るだけで保温、あったかいインナーってないものでしょうか? これ一枚あれば全然違うよという商品や、こんな対策効果的などの 何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 手の防寒

    次の条件のうち、最も防寒効果が期待できる組み合わせを、AとBの中からお選びください。理由もあれば、回答とご一緒にどうぞ。 条件 真冬、途中に峠もある、中国地方の片道30kmのバイク通学。 A・1万円程度のバイク用防寒クローブ B・5千円程度のハンドルカバーに、2千円程度の薄いフリース素材の手袋 よろしくどうぞ。

  • バイク防寒

    都内で片道一時間の道のりをバイク通勤している者です。 これからの時期、バイク乗りには寒さがと~~~~~~~~~~ってもきびしい季節です。 周りにバイク乗りがいないので、毎年寒くなる時期には防寒対策に頭を悩ませてます。 バイクはアメリカンタイプのバイクに乗っているので、基本的には革ジャンにジーンズというスタイルで乗っているのですが、どうにも寒さには勝てないようです。(やせ形の体型ゆえ人より寒さに弱いのかもしれません) 毎年この時期になると 下は某有名アパレルの温かいとされるタイツ→某有名アパレルの防風のジーンズ→その上にカッパの下だけを履き 上は某有名アパレルの温かいとされる長袖シャツ→Tシャツ2枚→ロンT→ネルシャツ→パーカー→ダウンコート と、モコモコで動きずらくなるくらい着込むのですが、今年はじめに生まれて初めてバイクで転倒し、肩を骨折して以来、動きずらいのは危険と思い、今年は防寒対策を見直そうと思っています。 なるべく着込まずに防寒対策をするには革ジャンの下に、いま話題の薄くて軽くて暖かいとされるダウンジャケット(某有名山岳用に強い本格的アウトドアメーカーのを検討)を着て、革ジャンのスタイルを崩さないように下もジーンズの上にレザーオーバーパンツ的なもの(http://www.history-bike.com/goods/1316366422075/)を履こうかと検討しているのですが、これじゃやはり寒いでしょうか? バイク乗りの諸先輩型のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 冬のドイツでの服装

    12月20日から24の間にドイツのクリスマスマーケット(フランクフルト周辺)に行く予定です。 服装はヒートテック、タートルネックのセーター、ジャケット?(薄く風の通さないもの)、袖なしのダウン、ウールのコート(長め)デニム等の下にレギンス…と考えています。 他にはネックウォーマー、帽子、手袋、ホッカイロ(貼るタイプと貼らないタイプ)、ロングブーツに靴用のホッカイロを準備しています。 ヨーロッパに大寒波がきているとききこの服装で大丈夫なのか心配になりました。 アドバイスお願いします。

  • こんだけ重ね着しても寒い

    冬の重ね着ですがけっこうしてるんですけど、夜中にこの恰好だとまだ12月なのに寒いです ・靴 1、靴下 2、フリース靴下 3、靴 ・下半身 1、ボクサートランクス 2、レギンス 3、フリースパンツ 4、防風ジーンズ ・上半身 1、腹巻 2、長袖Tシャツ 3、Yシャツ 4、ジャケット 5、フリース 6、トレンチコート(けっこう薄手) ・小物 ニット帽 手袋 こんだけ重ね着してるのに12月で寒いとなると、1月~3月まで耐えられるか自身ありません。 やっぱり、トレンチコートが薄手なせいかなと思うのですが、冬にダウンは必須ですかね?

  • 1月の函館、関東人には過酷?

    1月の函館、関東人には過酷? 1月初旬に函館に行きたいんですが、服装はどのようなものがいいでしょうか? あまり資金が無いので特別に用意するのはなるべく避けたく、準備にお金がかかるようなら諦めようと思っています。 カーディガン等を入れたコート(ごく普通のロングコート)などの重ね着(東京よりぶ厚く)・耳当て・マフラー・手袋くらいで行くのは辛いでしょうか? スカートにモコモコのロングブーツなどでは自殺行為でしょうか? 道が凍っているのではと思うのですが、ブーツに靴用滑り止めをつけた程度では歩けないでしょうか?

  • 11月22日~24日まで札幌での服装について

    今月22~24日に札幌へ旅行に行きます。 1月には何度も行っているので真冬の寒さはわかっているのですが、 この時期に行くのは初めてなので寒さがどの程度かわかりません。 今考えている服装は、ウール混のセーター、中綿入りジャケット、ジーンズ、 ロングブーツ(底に滑り止めがついている物)、マフラー、手袋、発熱効果 のある上下インナー…という物ですが、これでは暑いでしょうか? 特に中綿入りジャケットは周りから見て暑苦しく感じないか心配なので すが…。 地元の方からアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • とっておきの防寒対策(屋外編)

    いきなり冬来たり、という感じの今日このごろですが、寒がりの私にとって、冬は苦手な季節です。 そこで、とっておきの、コストパフォーマンスの高い、防寒手段を、ぜひ教えてください。 特にこちらの質問では、屋外でできる対策(通勤、通学時、職場など)を教えていただきたく、お願いします。 (家の中編は、質問を別にさせていただいております。) 私がやってる防寒対策といえば、まず厚着。 ユニクロなどに売っている分厚いダウン+ジャンパーみたいなのを切るとか。 手袋はもちろん、毛糸の帽子をかぶったりしてます。 また、靴の中には、それ用のカイロ。 あと、早歩きや、小走りを、疲れない程度にするなどです。 それなりには効果を上げてるのですが、もっといい方策や、実際されている対策など、ご教授いただきたく、よろしくお願いします。

  • イタリア・フランス旅行の服装(秋)

    10/29~イタリア(ナポリ・アマルフィー・ローマ) 11/2~4フランス(モンサンミッシェル・パリ) ※パリで半日自由行動 上記の日程で新婚旅行に行きます。 その時の服装についてアドバイスお願いします。 その他注意、おススメポイント、レストラン、あると便利グッズ などありましたら、いろいろ教えて下さい。 1. コート ハーフコートと厚手のジャケットを迷ってます。 2. パリは冷えますよね。 手袋・スカーフ・マフラーは要りますか? 3. スカート 日本ではスカート&ロングブーツです。 ブーツだと旅行中しんどいので普通の(疲れない)靴で 行こうかと思います。 そうすると足が寒いかな・・・? レッグウォーマー&カイロでもいいですか? ダメそうなら至急、スニーカーとパンツを買いに走ります。 4. 折りたたみ傘はあったほうがいいですか? 5. ハブラシ、スリッパは持ちました。 他になにを持って行った方がいいですか? よろしくお願いします