• ベストアンサー

無線が電源を切ると繋がりません・・・

Meでバッファローの無線(WLA2-S11)を使用しています。たま~にネットに繋がるのですがパソコンの電源を切るともう繋がりません。繋げるにも説明書通りにやっていますが中々繋がりません。繋がる時は別に特別な事はしていません。クライアントマネージャー2でも検索でき(親機を設定変更して子機も対応させています)11M・電波100%状態で接続されているのですが駄目です。有線では確実に繋がります。バッファローのHPですべて試してみたのですが駄目でした。どこに原因があるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251830
noname#251830
回答No.2

まったく同じということではないかもしれませんが、わたしも似たように電源を入切するとうまくいかなくなった経験をしたことがあります。ただ必ずしも100%の確立で電源入切のときだけということではありませんでしたが・・・。100%の確立でしょうか?もし100%の確立ということであればPC側(無線LAN子機も含め)の問題の可能性が大きくなるような気がします。 わたしもバッファローのHPをみてできることをすべて試しましたができなくて、最後はやったことすべてを記載したメールをバッファローのサポートに送りました。いくつか足りないところを問題きりわけしてほしいと回答されて、そのとおりにやったのですが結局できず、原因不明で交換となったのですが、交換後はまったく問題なく接続できました。ちなみに交換のために送った子機はバッファローで検証したそうなのですが、そちらでは問題なくつながったそうです。 わたしの場合は、PCが2台、無線LANの子機も2つありまして別の無線LAN子機ではまったく問題なかったので親機の問題ではないとは思っていたのですが、一番大切なのはやはり問題きりわけなのだなと思いました。 WLA2-S11は無線LANの親機のようですね、たとえば問題きりわけのためにご友人やご親戚の方のPCを持ってきてもらって同じ状況が再現するのかなどを確かめることなどはできませんでしょうか。他の方のPCに無線LAN子機を接続して同じような状況が再現するのであれば、PCの問題という可能性は減ると思います。あるいはもしノートPCでお使いということであれば、公衆無線LANスポットなどが近場にあればそこでできるかどうかなどを試されるのもひとつの切り分けですよね。もしそこで問題なく接続できるのであれば子機の問題の可能性はかなり少なく、無線LAN親機の問題である可能性が高くなると思います。 わたしはその機種を使ったことがありませんが、「11M・電波100%状態で接続されている」とのことなので、お使いのPC⇔WLA2-S11間は問題ないと仮定して、WLA2-S11⇔モデムやルータ間の通信は問題なくできているのかを調べられればグッと問題点がどこにあるかを特定できると思うのですが、いかがでしょうか。遺憾ですが、その方法についてはわたしもわかりかねてしまいます。すでに試されているとのことでしたら申し訳ありません、サポートに連絡してもよいのではないのでしょうか。見落としている点などを教えてくれるかもしれませんし、本当に他に問題点が見当たらないところまで来ているのかは分かると思います。

noname#33012
質問者

お礼

ご回答有難うございます。他のパソコン(XP)で試したところまったく症状は同じでした。仰るとおり親機かルータに問題があるかもしれませんね。一年以上前に無線を購入したのですが使えずじまいになりそうです。出来る限りサポートを得ようと思いますが最悪新機種購入になるかもしれませんね!どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

バッファローはこの種トラブルが結構多いようです。 無線ルータ部にトラブルがあるのではないでしょうか。 拙宅のも有線は全く問題がありませんが、無線が極端に重くなります。現在は諦めて他の機種に変えています。

noname#33012
質問者

お礼

ご回答有難うございます!トラブルが多いのですか!?何かの拍子で繋がってそのまま電源を切らなければいいんですがそういう訳にもいかないので困っています。最終的に解決しなければ他の機種に変えることになりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の家の無線ランの電波を受信してしまう

     よろしくお願いします。  WinXPで無線ランを組んでいました。しかし、どうも隣の無線ランの電波をもらい受信しているようなのです。  親機にはバッファローのWLA2-S11をつかっています。パソコンでインターネットをしている時、この親機の電源を抜いても問題なくインターネットが出来るのです。  クライアントマネジャーを起動して、検索を掛けるとDefaultが出てきます。これをクリックして接続すると、隣の無線ラン親機に接続されてしまいます。Defaultは一つしか出ません。うちの親機も隣の親機もDefaultのようです。  隣に聞くと確かに無線ランはしてい、どうぞ使ってくださいというのですが、接続が時々切れたり不安定なのです。  うちのWLA2-S11で無線ランをしたいのです。お知恵を拝借したく思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANで接続できません

    バッファロー親機WHR-HP-G300Nに変更したところ、接続できなくなりました。 クライアントマネージャー3のアクセスポイントの検索、AOSS、WPS、すべてで「無線親機が見つかりません」となり先に進めません。 有線にしてみたら接続できました。 今までバッファロー親機WHR-HP-GN、子機WLI-UC-GNHPで接続できていました。 子機は変更なし XP SP3です パソコン全部で3台あり デスクトップは有線で接続できています。 ノートパソコン子機内蔵のほうも接続できています。 バッファローサポートに相談しても解決できませんでした。 困ってます、よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティについて

    BUFFALOのWLA-G54を親機、WLI-USB-L11Gを子機として 無線LANでインターネットに接続しています。 最近になって無線LANの脆弱性に気付き、セキュリティを向上させることにトライしてみました。 色々調べたところ、自分の環境だとWEPの他、WPA-PSK(TKIP)という セキュリティが使用出来るらしいのですが、 エアナビゲータのreadmeなどを参照してみると ・AOSS、WPA-PSK(TKIP) のご利用には、 クライアントマネージャ2 Ver.2.1.1以降が必要です。 と書かれているのに、現在クライアントマネージャ2は配信されておらず、 クライアントマネージャ3もこのドライバは対応していないとか。 これは実質TKIPの方は利用出来ないってことでしょうか? 親機、子機ともども古いですし、買い換えた方が良いってことですかねぇ…。

  • クライアントマネージャ3はこのような接続時には使える/使えない?

    親機:NEC WR7870S(無線ルーター) 子機:BUFFALO WLI-CB-G54HP OS:Windows XP HE SP3 AOSSを使わないで無線LANを構築したいのです。 親機がBUFFALO製ではないのですが、この場合 BUFFALO クライアントマネージャ3は使えないでしょうか?

  • 無線ルーターの設定

    BUFFALOの無線LAN親機、WHR-HP-G300Nの設定がうまく行きません。 同じくBUFFALOの無線LAN親機からの取り換えですで、接続ソフト(クライアントマネージャー)はそのまま 使用できるので、PCと接続でき電波状態も良好なのですが、インターネットへの接続ができません。 何か設置が別途必要なのでしょうか。

  • 無線LANの子機が繋がらない

    無線LANで繋ごうとしているけど、子機を認識しません。 有線では繋がります。 PCはwin7 無線LANの親機はBUFFALOのWHR-300HP、 子機はBUFFALOですが型番などはわかりません。 USBに挿すタイプです。 子機の状態をディバイスマネージャーで見ると  802.11 n WLANと出ていて、 「ドライバーがインストールされていません。」と表示されます。 親機付属のセットアップディスクから、「エアーステーション 無線子機ドライバー」をインストールした後、子機を挿入して も何の反応もありません。 ちなみに子機は親機付属ではなく、知人が直前まで使っていた もので、異常は無かったそうです。 ノートPCを持ち歩けなくて困っています。 どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN親機と子機の接続

    OS:XP PC:MouseComputer m-Book P551SH 無線LAN親機:WHR-HP-G/P 子機:Wireless Wi-Fi Link 4965AGN 以前、以下のURLで質問したのですが、接続が確認できる前に解答を締め切ってしまいましたorz http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4293118.html 質問 バッファロー製のクライアントマネージャー3を用いて、AOSSで親機と子機を認識させようと思ったのですが、うまくいきません。 具体的にはPCのワイヤレスLAN接続をオンにして、クライアントマネージャー3を起動してAOSSボタンを押し、次に親機のAOSSボタンを押して、リンクが確立するのを待ったのですが、何回やっても繋がりません。 ちなみに親機、子機間の距離は1mです。 どなたかどうすれば親機と子機を接続できるか教えてください。 お願いします。

  • 無線LANで「電波が頻繁に途切れる」状態について

    PCはNECのLaVie・L(Windows.xp)、無線LANはバッファローのWLA-G54(カードタイプ)を本体より2~3mの距離で使っています。 電波状況は「非常に強い」と表示されているのに、ネット使用中、「電波が頻繁に途切れる」状態です。 隣家も無線LANを使用されており、その電波も入ってきます。 その為、チャンネルを変更したいのですが(バッファローのHP参照して試みましたが)まず、エアーステーション(本体)にアクセスできません。 ウィルスのソフト(Windowsのファイアウォールとマカフィー)を外して再度アクセスしてみましたが、ダメでした。 クライアントマネージャにもアクセスできません(WLA-G54は対象外?) どうしたものか困っています。よろしくお願いします。

  • クライアントマネージャ

    お世話になります。 PC:Lenovo H520s Win8 http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h520s_tm_0326.html 無線LAN:BUFFALO AirStation HighPower WHR-HP-G/U 子機:WLI-U2-G54HP http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/ クライアントマネージャV http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html クライアントマネージャはきちんとインストールできたと思い込んでいました。 クライアントマネージャのアイコンには道路標識の駐車禁止のようなものがあります。 「無線親機に未接続(接続先なし)、または無線子機が取り付けられていない状態とのことです http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv1.html 起動させても「クライアントマネージャ Ver1.4.12」と右下に出るだけで何も起きません。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv2.html このような状態にするにはどうすればいいでしょうか? クライアントマネージャをインストールする際にPCの状態など注意点はありますか? 現在 モジュラージャックーーモデムーー(WHR-HP-G)ーーPC と全て有線で繋がっています。 無線親機( WHR-HP-G)と接続する方法にもバリエーションがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バッファロー無線子機について

    PCを1台増やしたのでバッファローの無線子機を買って来ました。(親機もバッファロー) ディスクを入れインストールするのですが何度やってもクライアントマネージャーVが正しくインストールされませんでしたと表示され何がいけないのかが解らず先に進めません。 ファイアウォールを無効設定でもダメでした・・・。 説明書通りに作業を進めているのにクライアントマネージャーVが・・・と表示されます。 自分のPCにはその子機は対応している物です。 なにかどこかで間違っているのかアドバイスをお願いしたく質問しました。 バッファローのhomeも拝見しましたがインストールされない説明が探せませんでした(見落としがあるのかもしれませんが(>_<)) 解る方アドバイスお願いします。