• ベストアンサー

犬の精神的なダメージ・・・(長文です)

我が家では、犬を二匹(ゴールデンレトリバーの異父兄妹)飼っていたのですが、先月兄犬の方が亡くなりました。寿命だったので、その事についてどうこうと言う訳では無いのですが・・・ 一匹残された妹犬の方が、やはり何かしら寂しがっているような気がします。兄犬は外で飼っていたので、妹犬は外に出る時、いまだに探しているようです。 また、留守にすることが多いので、いつも二匹で待たせていたのですが、それが一匹になってしまったためか、飼い主が帰宅したときの喜びようが尋常では無いような気がします。 これは人間が気にしすぎているだけなのでしょうか? それとも犬の方も、兄犬が居なくなった事を理解して、寂しがっているのでしょうか? 昼間の遊び相手が居なくなって、ずっと寝ているせいか、急に白髪が増えて老けてきた気がします。 新しく別の犬を飼いたいのですが、父が反対しているので無理そうです。 ストレスとかをため込まないか心配です。 どなたか、同じ経験された方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.2

こんにちは。 犬は、本来人が考える様には死と言う物を捕らえていないと思います。私の経験からしましても、もう少し考えろよと言いたくなるほどです。 ただし、生活のリズムと言う点に於いてといきなり単独での生活に成る事での影響はかなりの物があります。 今までの生活での運動量は、相手がいた状態での運動量と成っておりましたのでかなり運動量が落ちる事が懸念されます。この事で体調を崩す事が多い様です。それと個体での生活になれていない初めての経験に戸惑っての体調の変化が心配されます。 これらの事を、人が勝手に解釈しているのが現状だと思います。生まれて間も無くから別れを経験しておりますのでその点に関しての心配は無いと思いますが、生活のリズムの変化による影響は、かなり心配されます。 方法としては、運動量の確保と新しいリズムの構築を考えてやる必要があります。これは、飼い主がしてやらないとできることでは有りません。犬に任せておきますと、老化する方法を選択する事になります。 今まで無くなった犬に頼って任せていた部分を飼い主がする必要があると思います。朝夕の散歩や帰宅してからの遊びなどで工夫する必要があると思います。 この様な事をしませんと、後を追う用に成る事も多いです。

jas429
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 散歩などの量はいつもと変わらずなのですが、 日中庭で遊び回っていたのが無くなった分、 やはり運動量は減っていると思います。 それを気をつけるように、してあげたいと思います。

jas429
質問者

補足

ここにしか書けないのでこの場をお借りします。 第三者に聞いていただいたことで、 気持ち的にもスッキリしました。 これにて締め切らせていただきます。 回答していただいた方、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.1

亡くなった兄犬のご冥福をお祈りします。 ご存知と思いますが、犬と人間の関係は主人と犬という関係がとても大切です。この関係が逆になると犬にとってもストレスになります。兄犬を亡くされてお辛いでしょうし弟犬を甘えさせてあげたいお気持ちも察しますが、弟犬の為にもこれまでと同じ接し方で生活して下さい。そして弟犬の健康管理はこれまで以上に注意してあげて下さい。誉める時は、沢山誉めてあげて下さい。急に新しい犬と一緒になり、かえって弟犬がストレスを感じる可能性もあります。飼い主さんが元気でないと、飼い犬も元気が無くなってしまいます。jas429 さんと弟犬が元気になるように願います。時々、兄犬のことも思い出して、大事な思い出を心に残してあげて下さいね。

jas429
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 犬と言えども、やはりストレスは感じるんですよね。 これからも可愛がってあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乙一の「GOTH」の犬について

    最近、乙一さんの本にもの凄くハマっていますが、この「犬」を読んだ時に、最後の結末がよく分からないので教えて下さい。 私はユカが私(ゴールデンレトリバー)の飼い主、私が犬の事だと思ってたんですね。けど最後に犬の名前が「ユカ」になっていました。 そこが1番分からないんです。 どう言う意味なのか分かる方居ましたら、ご回答をお願いします。

  • 吠える犬って何を訴えている?

     わたしはチラシ配りで「猛犬注意」と書かれた家に入っていくとゴールデンレトリバーに「ワンワンワンワンワン!!!!」と吠えられます。他の新聞配達の方にも様子を見ていたらほぼ同じように吠えていたのですが、散歩されていないのでしょうか?私は犬を飼っていましたがうちの犬は他人には吠えませんでした。飼い主と、通りかかる犬に吠えていました。他の人に吠える犬って何を訴えているのですか?

    • ベストアンサー
  • 犬小屋がボロボロ・・・・

    オスのゴールデンレトリバー3歳を外飼いしています。 ログハウス風の小屋がかわいくて木製の犬小屋を使用していますが、自分で噛んでボロボロにしてしまいます。 噛みそうな場所にはアップルビターをスプレーしましたが効果がありません。留守番のストレスでしょうか? 温かみがありませんが、スチールの小屋にするしかないでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が他の犬をかんだ

    先日、散歩していて立ち話をしてました。 そこへゴールデンレトリバーが飼い主を引っ張る感じで 私の犬に突然近づいてきました。 私の犬は中型犬なので、大型犬が急に近寄ってきたのに びっくりして、吠えながらそのゴールデンの耳にかみつきした。一瞬のことだったのでとめることができませんでした。私の犬はもちろんリードをつけて散歩させてました。 ゴールデンの飼い主の服にもその犬の血が飛びつきました。ちゃんとリードをもって注意しながら散歩をしていなかったゴールデンの飼い主も悪いのですが、かんだのは私の犬なので連絡先を教えその時は別れました。 その後犬の治療費と飼い主の洋服代を請求されてます。 一方的に私が悪いわけではないので、全額払う必要がないと思うのですが・・・。良きアドバイスをお願いします。 ちなみに、今日の夜相手の方と話し合いがあります。 立ち話をしていた友人が証人となって一緒にいってくれる予定です。

    • ベストアンサー
  • 犬をレンタルしたい!

    撮影用に犬をレンタルしたいのですが、犬種はゴールデンレトリバーの3歳ぐらいまででおとなしい犬を8/4.5.6のいずれかで横浜で撮影用にレンタルしたいのですが、もちろん謝礼はお出しします。だれか知り合いでもいいのですが横浜まで連れてきて撮影(約1時間)させてくれる飼い主もしくは業者を知りませんか?

    • 締切済み
  • 子犬の破壊行動は、飼い主が一緒にいれば起きない?

    ゴールデン・レトリーバーをいずれ飼おうと考えているのですが、ゴールデンは子犬の頃の破壊行動が強烈だと聞きます。 子犬の頃の破壊行動は基本的に、気を引くため、寂しくて、ストレス(運動不足等)、歯がかゆい等々で起こるようですが、運動をしっかりさせ、噛むものを与え、飼い主が一緒にいれば、飼い主の目の前では、ゴールデンの子犬とはいえは破壊行動を起こさないものなのでしょうか?(無論、躾はしっかりと行った上で、です) 私は家にいることが多い為、一日中一緒にいることが可能なので、それならば子犬の頃の破壊行動は防げるのかなと思い、質問いたしました。 お詳しい方、ゴールデン飼育経験のある方、ご回答をよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬のトラブルで教えてください

    先日、犬(柴犬)の散歩に行った時、 いきなりゴールデンレトリバー(50kgある大型犬)が 突進してきました。 一緒にいた旦那はあわててウチの犬を抱き上げ ゴールデンからかばいました。 そうしていると、ゴールデンの飼い主が登場。 「リード(手綱)を放してしまって」とのことでした。 その場は和やかにしてましたが 旦那は家に帰って「もしゴールデンがウチの犬に 噛み付こうものなら持ってた 鉄のスコップ(ウンチ用)でゴールデンを殴ってたかも・・・」と 言いました。 万が一、敵意のある大型犬に襲われて 旦那が犬を殴ったりしたら 犯罪にならないのでしょうか?? 仮定の話ですが、回答・ご意見 よろしくお願いします。

  • 犬小屋に入ってくれません

    2日前から犬を飼い始めたのですが狭いところが嫌なのか、犬小屋に入ってくれません。外で飼っています。 犬種はゴールデンレトリバーで5歳、体長はゴールデンにしては少し小さ目というところです。 小屋のサイズは横80cm、縦1m、奥行き1mです。 エサやおもちゃで釣れば中には入るものの、すぐに出てきてしまいます。夜も小屋に入らず、地べたで寝ている状態です。 寒そうなので、早く何とかしてあげたいのですが・・・何かいい案はないものでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬って家に帰って来れますよね

    犬って捨てられても自分の家に帰れるんじゃないですか? 捨て犬の場合は自分が捨てられたということをわかってその立場を認識して野良になってるんですか? 迷い犬ではない場合の話です。 何年か前、知り合いがレトリーバーが夜中に道路を歩いてたので保護して、 何かいろいろ(詳細不明)調べたら飼い主がわかり、「おたくの犬を保護しました」と連絡したら 「その犬は言う事聞かないからうちでは捨てた犬なので連絡してこないでください、次連絡してきたら警察に言います」と言われたという話をきいて疑問に思ったことです。 保護した犬は新しい飼い主がみつかったそうですが、 レトリーバーほど賢かったら普通に家に帰れると思うんですが、どうなんでしょうか。 帰ってもまともな扱いをうけなかったから家に帰るのをやめるんですか?

    • 締切済み
  • 大きさの違う犬同士の遊びについて

    こんにちは いつもこちらでは、お世話になっています。 犬同士の遊ばせ方について、ご意見をお聞かせ下さい。 私は小型犬を飼っていますが、 運動のためと言うよりは、日中、留守番させていることや 一頭だけで飼っているので他の犬と触れ合わせたい、 また外への興味を満たしてやりたいと いう思いから、散歩・広場での遊びに毎夕連れていっています。 広場に行くと馴染みのワンちゃんがいて何時も楽しく遊んでいるのですが うちは小型犬で他は大型~中型が多いです。 皆さん(飼い主さんもワンちゃんも)優しく遊んで下さるし、その場に行けば歓迎して下さるのですが、 迷惑になっていないかと少々不安です。 相手の飼い主さんからすれば、小さい犬を踏んでしまったりする事が心配なのではないかと思うのです。 もちろん、しつこくまとわり付かないように注意していますが。 正直なところ、どうなのでしょう? 自分の犬より、小さい犬と遊ばせる事がおありの方 ご意見をお聞かせ願えたらと思います。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 2007年に起きた新潟県中越沖地震で、飯綱町では震度6強を観測したそうです。
  • 飯綱町の被害の程度はどのようなものだったのでしょうか。
  • また、震災後の飯綱町の復興の状況についても知りたいです。
回答を見る