• ベストアンサー

マフラーのネジが外せません。

husqvarnaの回答

  • husqvarna
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.5

ナットの角をナメてしまったのならこういうのがあります。 http://www.handtool.or.jp/trade_fair/others/nut_braker/

参考URL:
http://www.handtool.or.jp/trade_fair/others/nut_braker/
kiwa622
質問者

お礼

有難うございました、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • エンジンとマフラーの接合ねじについて

    エンジンとマフラーの接合部のねじが、バカになってます。エンジン側の山が削れてしまったようです。以前そうなったとき、より長いねじでなんとか対処できたのですが、センタースタンドが折れたので、今回付け替えるのに、今回マフラーをはずしたら、ダメになってしまいました。こういうのは、ショップだと、再度ねじ山を作るとか何か対処できるのでしょうか? ちなみにアドレスV100です。

  • マフラー交換でネジがはずれず困ってます。。

    グラストラッカーの06年式のに乗っています。 マフラーを自力ですが交換しようと思い購入して取り付けようとしてみましたが、 エキパイとエンジンをつなぐ2つのねじがありますがここがどうしても外れずに困っています。。 六角を使って精一杯やってみたのですが、六角がなめてしまうくらいで外れません。。 これはどうやったら楽に外すことができるのでしょうか。 潤滑油など使えばいいのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、ご存知であれば教えていただきたく思います。

  • エンジンのマフラーフランジを取り付けるボルト穴がつぶれてしまいました。

    先ほどZ400FXをマフラー交換をしていたのですが、2番エキパイのフランジを締めていたところ、エンジン側のネジ穴からネジ山?のような物がでてきて、それ以降ボルトを取り付けても空回りするだけで、どうにも取り付けられなくなってしまいました。 今現在はボルトを取り付けられないので、片側のボルトで固定しているのですが、これはバイク屋に持って行ってなんとかなる症状なのでしょうか? 3本のエキパイはしっかり固定されているのですが、1本だけ片方のボルトで止めているので負担がかかっているのではないかと心配しております。対処法を教えていただけたら幸いです。 ※ちなみに、普通のバイクのマフラーを取り付けるところは、フランジを取り付ける所からボルトが出ていると思いますが、購入時からこのボルトがなくて、本来このボルトがでているところに普通のボルトをさしこんでマフラーを固定してありました。

  • エイプ50のマフラーのネジ

    昨日、自宅にエイプ50を置いておいたのですが エイキパイとマフラーを盗られました。 マフラーを変えたばかりで、自宅に置いてある純正マフラーにまずは戻そうとおもっているのですが エキパイとエンジンを固定するナットのサイズが分かりません。 また、マフラーとフレームを固定するボルトのサイズも分かりません。 とても困っています。 分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえるとありがたいです。 回答の方お願いいたします。

  • カブ系エンジン、マフラーどれでもOK?

    タイホンダのWAVE Zという車種を購入しようと思っているのですが、社外マフラーが全然ありません。 で、カブ90用マフラーは付かないでしょうか? エンジン下だけのショートマフラーなので、取り回し等はそんなに考えなくてもいいと思いますが、エキパイの取り付け口径などは同じでしょうか?(WAVE Zは100cc)

  • Dioのマフラーのネジが・・・

    素人ならではの失敗で恥ずかしいのですが、スーパーディオ(AF27)のマフラーをとりつけるネジを折ってしまいました。 ネジの部分はまだ5mm位は残っています。見た感じ、ネジはエンジンと一体化している物ではないようですが、どうやってこのネジを外せるのでしょうか? またマフラーを取り付けれるようにはなるでしょうか? 誰かご存知の方、よろしくお願いします。

  • ネジについて教えてください。

    ネジについて教えてください。 よくネジを締め付けトルク以上しめると空転しますが、その原理を知りたいです。 ねじ山が潰れて空回りしていることは分かるのですが、なぜねじ山が潰れるのでしょうか? (ネジ山同士が削り合う?)

  • シグナス マフラー交換について

    旧シグナスに乗っています。 先日ネットで中古マフラーを購入したので交換しようとしましたが、本体側にあるエキパイ接続部分の二本のネジに、マフラー側のフランジが微妙にピッチが合わなく入りませんでした。強引に叩いてやれば入りそうな感じなのですが、強引に入れてみても大丈夫なものでしょうか? それとも接続方法が間違っているんでしょうか? ノーマルマフラーを外し、古いガスケットを新しいものに交換してからエキパイ部分を接続しました。 マフラーは車種に適合しています。 こんな説明でわかる方がいればよろしくお願いいたしますm(__)m

  • ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?

    ねじの「おねじ」と「めねじ」は構造的にどう違うのでしょうか? JISの用語記述では おねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の外面にあるねじ めねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の内面にあるねじ とあります。これは単純におねじ=ボルト  めねじ=ナット と考えていいのかと思っていたのですが、用語集の中に 平行ねじ=ねじ山が円筒の内面、または外面にあるねじ というものがあり混乱してしまいました。 すごく初歩的な問題なのですが、お願いします。

  • ねじ穴(雌ねじ)修理

    以前にタイヤ交換の時にバイク屋さんにエンジンのマフラーエキパイフランジ留めの古いビスを中で折られてしまいました。そのときの修理方法は8mmのねじ穴を約10mmに拡大して2液混合のねじ穴修理材で雌ねじを成形する方法でした。当時はそんなに気にしていませんでしたが、今回マフラーを交換しようとしたら修理材の雌ねじがぽろりと割れてとれてしまいました。仕方なく同様の修理材で雌ねじをつくったのですがねじを入れようとしたら同様に欠けてしまいました。強度がないのですね。ヘリサート加工しようにも下穴がすでに10mmにあけられてしまっています。この場合は修理は可能でしょうか。それともエンジン交換でしょうか。困っています。