• ベストアンサー

父親と息子の関係

amatsuamatsuの回答

回答No.4

こんにちは。 他の方の回答にあるように夫婦仲が悪いことも影響あるかもしれませんが、、、。 ただ4歳ぐらいから、男の子はお母さんべったりになるのは普通じゃないですか?お母さんを自分の恋人のように思って、無意識にお父さんを敵視するんです。 エディプスコンプレックスというんじゃなかったかな? これがあるので、男の子は自分の父親をライバルとして乗り越えて大人の男へと成長するんだったと思います。 うちの4歳の息子も私(母親)べったりです。以前はお父さん大好きだったのですが、最近は何もかも「お母さんじゃなきゃだめ!」という状態です。別にお父さんのことを嫌いなわけではないようですが。うちの夫婦仲は良いと思います。 恋愛と同じで相手が嫌だと言ってるのを、無理矢理振り向かせるのって難しいと思います。 夫婦がうまくいっていないことを、息子さんが察しているのなら、なおさら難しいですよね、、、。 今の所は自然に接しているのがいいのでは?

emu999
質問者

お礼

私自身の経験でも、父よりも母の方に心を開いていたように記憶しています。ですから普通といえば普通なのですが、私が何かをしてあげようとすると、泣いて嫌がるのには、参っています。 参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 5歳の息子が父親のいうことが聞けない

    どう思うか皆様の意見が聞きたいです。父親が甘い家庭で育った方、知人の旦那さんでこういう人がいる等第三者から見た感想をお願いします。 父親は叱らない怒らない、何かやって欲しい事など息子が言わなくてもやってあげてしまいます。 以前、そろそろ息子の髪を切らないといけないと思い、予約をしました。私が連れて行こうかと思ったのですが、そろそろ父親と行かせても大丈夫かなと思い頼みました。 帰ってきたら、父親が「ものすごく暴れて嫌がったから切れなかった」と言いました。 私は「は?」と思って息子を見たら、罪悪感があるのか私の顔を見ず父親の体の後ろに隠れていました。5歳で父親と一緒に行って髪切る事もできないってどうなんでしょうか。私は呆れてしまったのですがおかしいですか? 父親のいる前では息子は一人でトイレに行けなかったり、父親は食べ物を好きなだけあげたり(少しだけもらうとか分ける事もしません。父親の晩御飯をほとんど毎日食べさせてもらってる)息子が父親より着替えが遅れただけで泣きわめいたりします。 私の前では普通です。おもちゃを下の子に取られて泣くくらいです(笑) こんな感じです。どう思いますか?よろしくお願いします。

  • 父親嫌いにさせた?息子との接し方。

     私32才第二子妊娠中(10ヶ月)、息子5歳、夫33歳です。  約2年前に、夫の不倫が発覚。そして、様々な状況を経て、復縁することになりましたが、夫は信頼を取り戻す態度はなく、喧嘩は絶えませんでした。(しかもその延長で、殴り蹴りあいになることもあり。)そして、嫌々ながらセックスに応じ、まさかの妊娠でした。(私の排卵障害のため、不妊症だったので。)  産むかどうかかなり悩みましたが、家族が増えることで夫婦関係が修復できればと思い、出産を決意しました。しかし、妊娠中とはいえ喧嘩になれば蹴られることもあったので、ほぼ離婚の覚悟で3ヶ月前に家を出て実家で生活しています。  息子には、かなり辛い状況だったと思います。突然、夫が家出をし(愛人のもとに)会えない寂しさ、元に戻ったと思えば両親の喧嘩を目の当たりにし。私には「パパはいらない、僕の赤ちゃんが生まれるから。」と恋しがる様子はありません。不倫発覚までは、そこそこに仲の良い家族だったと思います。夫も子供のことをかわいがっていたし、保育園の行事にもかならず参加していました、子供もパパっこでしたから。今ではパパに会いに行こうかと言っても「嫌だ、ママと遊ぶから」というだけです。でも時々は「ママもパパを叩いたりした・・」と恥ずかしい場面もしっかり記憶にあり、責められているような気がするんです。  このまま離婚しても、いつか子供から「僕にお父さんがいないのは、お母さんのせいだ。」と責められそうで不安なんです。そして、父親をも憎みつづけて行くんじゃないかと。  会いたい、と言うまで放っておいていいのか、私のことを気遣って我慢しているだけなのか分かりません。  私自身、どう接したらいいのか、そして父親とどういうつきあい方をしたらのか、どなたか教えてください。

  • 息子が父親に会いに行きました。

    私は離婚後、二人の息子を一人で育ててきました。 結婚時代の苦労、離婚後の様々な苦労の末、子供たちは無事成人しました。 今春、下の息子が就職し「父親に会ってみたい」と言う事で、今日会いに行きました。(今、帰宅途中です) 下の子が2歳の時に別れ、それ以降一度も相手に会うことはなく今まで来ました。 子供が大きくなって、自分で会いたい、と言うのであれば止める気はなかったのですが、実際その日が来るととても複雑な感情が沸き起こります。 息子は父がどんな人間か、人伝の話でしか知りません。 でも私にとっては、世界で一番憎い人間です。 それでも、子供の父親なのだから、会わないで欲しいとは言いたくなく・・・。 先程電話で「良い人だったよ」と言っていました。 私は普通に返答したのですが、心の中に忘れていた憎しみや、恐怖が沸いてきました。 息子には、あまり細々とした出来事は話さず育てたのですが、 父親がどんな人間だったか、その為私がどんな思いをしたか、 どれだけ苦しみ傷つき、家族の生活が悲惨だったか、 今でもその頃の事がトラウマになり、私の性質に悪影響が残っているか、話してしまいたい衝動があるのです。 子育ては、本当に苦労しました。 やっと今徐々に手が離れ、ほっとできている日々です。 それなのに心が揺れ動き、胸も苦しいです。 私の苦労はあの人間のせいなのに、それを「良い人」と言う息子・・。 別れた夫は、根は悪い人間ではないし、息子が父親を「良い人」と言うのは良い事だと思うのです。 でも、平静を保つのが辛いのです。 息子に私の傷を、分かって貰いたいだけなのだと思います。 やっぱり、父親の過去話はしない方がいいでしょうか? (ちなみに上の子は、つぶさに見てきて記憶にもあるので、父親の事はすっかり自分の中にいない人間になっています)

  • ろくでなし息子と息子を全く叱らない父親。

    30歳を過ぎている息子が何をしても全く叱らない父親が居るのです。 どういう心理なのか、もしくは何か病気なのか…よく分からないので知りたいです。 息子が恋人を乗せた車で追突事故を起こしたことがありました。 息子の居眠りが原因の追突事故です。目の前の車の後ろの部分は壊れましたし、息子の車の前の部分も壊れました。息子の車は廃車にしなくてはならないくらいのダメージでした。 前の車に乗っていた人は当初は「大丈夫」言っていましたが後日首が痛いと言ってきました。 追突はかなりの衝撃だったと思います。 そんな状況を知ってか知らずか分かりませんが、 事故直後に息子から事故の報告を聞いた父親は「あははっ」と笑ったのです。 同乗していた恋人を目の前に笑い飛ばし、お咎め無しです。 被害を負わせた相手があり、大事なよそ様の娘を危険な目に遭わせ、父親名義の車もおじゃんにしたのですから、叱りつける要素は十分にあると思うのですが…。 「保険に入っているから大丈夫♪」くらいのノリです。 息子は仕事ができず、家の事も何もできずお嫁さんに甘えっぱなし。 人当たりが良いかな?くらいで正直褒められる部分が何一つ無いと言っても良い人間なのですが、父親が息子を叱りつけている所を見た事がありませんし、「いつも迷惑をかけてすまない」みたいな事も一切言いません。 それどころか、息子自慢をしてきます。 人に迷惑を掛けているのに、みっともないと思わないのでしょうか。 そういえば、父親も息子も自分の非を一切認めません。 自分の立場が追い詰められてくると「ああ言えばこう言う」状態になります。 よっぽどのことがないと謝りませんし、 謝ったとしても改善しません。謝ったと同時にそれまで受けていた忠告が消去されるようで、結局いつまでたっても改善されません。少なくとも息子はそんな感じです。

  • 再婚した主人と息子の関係がうまく行きません

    私は35歳で7歳の息子をシングルマザーで育ててきましたが今年の4月に1年ほど付き合った方と再婚しました。付き合ってた当時は週末や祝日の時に今の主人が私達の家に来てくれたり、何所かに遊びに行ったりして息子の面倒もよく見てくれましたが結婚して一緒に住むようになってから息子と主人との関係がうまく行きません。主人も息子も似た者同士で負けず嫌いの自己中心的、1番で居たいタイプなので主人は冗談でからかってるつもりが息子からしたらバカにされてる気分になる様で主人に対して反発してしまうのです。また、主人が冗談で嘘を付く事を理解出来ない様で私が息子に「どうして、約束を守らないの?」と叱ると「パパだって嘘つくじゃん!」と直ぐに上げ足をとってしまいます。主人としては父親としての立場を確立する為、息子を叱るのですが言う事を聞かない息子に短気な主人は直ぐに声を荒げてしまいます そしてイライラして目に付く事を事細かくあれもこれも声を荒げて怒ってしまいます。私が息子を叱っていると途中で主人が被せて叱ってきます。本人はフォローしてるつもりなんですが叱っているうちに声が荒くなり結局、頭ごなしに叱り付け、私がフォローに回りながら叱ると言う状況になって2人から叱られる息子は逃げ場がなくなってしまいます。最近では主人が息子の事を嫌がって自分から遠ざけようとしたり態度が冷たかったりします。主人に対しては「子供は冗談が通じないから言葉使いに注意した方が良いのでは?叱るのであれば自分が見本となる態度で生活しないと子供は言う事を聞かないのでは?父親として息子より上の立場になりたいのは性格上分からないでもないが焦らない方が良いのでは?私が叱っている時は被せずフォローに回って下さい」などと何度か言っているのですが実際は直っておらず、息子には「この家で1番偉いのはパパなんだよ!パパが居なくなったらご飯も食べられない玩具も買えない学校にも行けない 何も出来ないんだよパパに感謝してパパを大事にしてパパの言う事を聞かないとダメだよ」と説明したんですが納得してない様で…このままではドンドン関係が悪くなって行く気がしてなりません…私はどうしたら良いのでしょう?2人に対して何と言えば良いのでしょう?どうか、アドバイスを宜しくお願いします

  • 父親と子供達の関係

    私は4歳の女の子ともうすぐ2歳の男の子の母親です。 ウチの主人は仕事が忙しく朝早くから夜遅くまで家にいないので、 子供達とあまり接する時間がありません。平日はほとんど顔を合わせることはなく、一緒に過ごせるのは日曜日くらいです。 しかも、主人は『父親は厳しい存在』というのが理想らしくて、 ちょっとでも騒がしかったり、言うことを聞かなかったりするとすぐ大きな声で怒ります。 子供達はすぐに私のところに飛んでくるのですが、最近は二人とも父親の前では萎縮しているように思うのです。顔色をうかがいながら、『大丈夫かな?怒られないかな?』っていう表情で夫のことを見ています。 私は父親は厳しい存在というのもありだとは思っています。ただ、それは普段からコミュニケーションがとれていて、いざと言う時は雷を落とすというのであれば私も納得できるのです。 しかし今の現状ではたまに家にいる父親がいつも怒っているので、子供たちにとって父親のイメージが悪くなる一方だと思うんです。それを主人に相談しても、『お前が甘やかすから俺が怒らないといけないんだ』と私の育て方が悪いと指摘されます。 特に上の子は『今日はパパは?』と聞いてきて『お仕事だよ』というと安心した顔をします。私もできるだけ父親と一緒に楽しい思いをさせてあげようと幼稚園の行事などにも誘うのですが、そういうのに参加するのも嫌いでいつも行きたがりません。 まわりで同じくらいの女の子がパパと楽しそうに遊んでいるのを見たり、『うちの子はパパ大好きだから…』という声を聞くとうらやましいなと思います。今後子供たちと父親の関係を修復する為にはどうしたらいいでしょうか?母親としてできることはありますか?アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 息子は父親の顔色伺うのはもう直らないでしょうか。

    私は主人の人間性が大嫌いです。 理由は、けなす、馬鹿にする、常に携帯見ている、子育ての協力ほとんどしない、マザコン、モラハラ、精神的DV気質、自己中心的、私に対して見下す。 小学2年生の息子も同時に苦手意識を持っています。それは、主人が短気でもあり、主人が気に入らなくなれば子供に話しかけもしない。 そんな関係です。 主人は子供との関係を積極的にとらない上に、 子供が自分に懐いてないのが分かるのか、 「〇〇は、日に日に生意気になっている」と 私に言ってきます。 子供の陰口を言う主人に理解できません。 自然と息子はママ、ママになるわけです。 私は主人無しで親子だけで旅行へ行くのが唯一の息抜きです。 子供もそう思っていますし、私と子供は主人の悪口を言い合っています。 この先々、息子は成長するに連れて父親が完全に嫌いになるかもしれません。 離婚したほうが良いと思いますが生活も含め先へ進めません。。 まだ下に幼い子供もいます。 離婚しないとすれば形だけ家族、父親はどうでもいい存在で開き直っで諦めてやっていったほうがいいでしょうか??

  • 父親は娘に嫌われるもの?

    兄のところもそうですし、私のところもなのですがが、娘や姪っ子が「パパは嫌い」といいます。 遊び相手としては認められているようですが。。 小学2年、小学6年、中学3年の女の子達です。 息子は、もちろんそんなことはなかったのですが。 (1)この頃の女の子は皆こんなものなのですか? (2)また何歳くらいでこういうことがなくなるのでしょう?やはり成人して働き出してからでしょうか? (3)そして小中学生をもつ世の中の父親というものは何割くらいの確率で娘に嫌われているのでしょうか?

  • 父と息子の関係

    最近、父親が自殺してしまった方の話をテレビで聞きました。 自殺される少し前に、息子さんが入浴中に、久しぶりに一緒に入ろうといきなりお父さんが入ってきて、息子さんは驚いてすぐに出てしまった。お父さんは何か話したいことがあったのだろうに、と悔やんでいる。 この話を聞いて昔見た漫画の事を思い出しました。 20年ほど前の少女漫画です。 大学生(あるいはまだ売れていないデザイナー)の息子のところに父親がたずねてきた。息子は父親に対して冷たい態度しかとることができない。父親が「腹がへったな、なにか食べるものはないかな」と言ったが、引き出しの中にクラッカーがあるのに、顔も見ず「何もない」としか言えない。父親は寂しそうに帰っていったが、その直後に父親は自動車事故か飛行機事故で亡くなってしまった。 そこにクラッカーがあるよ、と言うことができなかったこと、父親と話をできなかったことを後悔していることを主人公に告白する。 こんなシチュエーションがあったのですが、誰の何という作品だったか覚えている方、お教え下さい。 大島弓子、陸奥A子、などが活躍していた頃なので、このあたりの人の作品ではなかったかと思います。よろしくお願いします。

  • 養子の件で第2弾ですが父親から息子を勝手にとりあげられそうなんです!助けて下さい!

    父親が私の私の息子を養子縁組に無理やりしようとしています。前にも質問したのですが、また違う話が入り込んできて、今実際私は母子家庭で祖母と暮らしています。私は親戚の会社に勤めていて親戚と父親とは仲が良いのですが、何かの理由で私が解雇にされた場合、失業したっていう事で私の息子を養子にできるという話を聞かされました。それは私の祖母から聞かされたのですが、実際失業したあくる日に仕事を探せたとしても私の承諾無しで法律的な手続きさえ父親が早急にすれば息子を養子にすることは可能なのでしょうか?父親とは子供の件や人間関係でここ最近、最悪の状態になっています。私の宝物の息子が私の元から離れることを恐れています。どうか教えて下さい!!!!!

専門家に質問してみよう