• ベストアンサー

私を励ましてください・・・・・

mockの回答

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.3

>自分の弱いところを見せない性格のため友達はほとんどいません。 >その友達にも自分の辛い気持ちや悲しい気持ちは吐き出せません。 >もちろん大好きだった彼氏にもです。 ご自分のこと、よくわかっていらっしゃるじゃないですか。 弱い部分を見せてもらえないと、パートナーは寂しい気持ちになりますよね。 大好きな彼に、弱い部分を見せられたらよかったのにね。 大好きな彼がいたということは、質問者様には魅力があるということ。 ちょっと恋愛が上手くできなかっただけです。 彼に振られたということは、彼とは縁がなかったというだけ。 暗く落込んでばかりで、じっとしていたら今ある魅力も消えてしまいます。 今までの恋を忘れずに、同じ失敗をしないよう、こんどはもうちょっと上手くやるぞ!という位の気持ちで、頑張りすぎずに過ごしましょう。 2年もかかって社会復帰したんです。 元に戻っては、今までのご苦労が水の泡ですよ。 男女の別れは、どちらか一方だけのせいではありません。 振られた原因を自分に探すことも大切ですが、だから自分はダメなんだと決めつけてはいけません。 次に上手くやればいいんです。 “次”は必ずあります。

p-nuts
質問者

お礼

大変遅くなりました。すみませんでした。 まだ完全に立ち直れてはいませんが、 お言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の為に生きるとは?

    私は27歳女性です。 今悩んでることは、一人だと何も楽しめない自分だとゆうことです。 彼氏とか友達とかと遊んでると楽しいのですが、いざ一人になると何もする気がおきないし、 自分がしたい好きなこともありません。 彼は自分のしたいことをするために生きているといいます。趣味もやりたいことも好きなことも たくさんあるといいます。 私は何もありません。しいていえば彼がいるから私は頑張れます。 5年前に父がなくなり、去年母が脳卒中で倒れ今は意識が戻らず植物状態です。 頼れる身内もおらず、一人になると心にポカンと穴があいたようにさびしくなります。 もし彼がいなくなればひとりぼっちだと思ってしまいます。 自分の幸せばかりを願ってしまい、人のことが羨ましいとばかり思ってしまいます。 こんな自分が嫌いです。 どうすれば人生楽しく生きられるのでしょうか? 教えてください。

  • 20代後半男性でも青春を謳歌することができるのだろうか

    自分は27才の独身男性です。 高校は普通科に通い、2年生あたりからいじめられてちょくちょく学校をサボるようになったりして、いわゆる青春時代っていう時期を謳歌しないで過ごしてきました。 今まで恋愛も成就することも無く、彼女ができたことも一度も無いまま27才という年齢になりました。 これからの初めての恋愛なんかをいずれ経験して、失敗を乗り越えたりしていれば、遅れた青春を謳歌することになるのかなぁって考えてみたりするのですが、青春ってどんなものなのでしょうか?

  • 自死、気持ちの変化について

    初めての質問です。まとまらない文章かもしれませんがよろしくお願いします。 8年ほど前に父を亡くしました。 家族は形ばかりですが、人並みの供養をしてきたつもりです。 しかし、私の気持ちの中で、どのように父を思って供養したらいいのかわからなくなってしまいました。 父は家族を裏切り続け、人様には言えないような不実を家族に与え続け自殺しました。 正直にいうと自業自得です。 死後、父に対する気持ちは、自殺なので可哀想という気持ちがあり、父の許し難い行動には何の感情も抱きませんでした。 逆に父の良い所を思いだそう、父を思い続けようと、いつも父を感じながら生活をしようとしていました。 しかし何年もたった今になって父に対する怒り、憎しみ、許せない気持ちが湧いてきました。 自分の気持ちに戸惑っています。 ここ何日かは、もう父の呪縛から逃れたい、今生きてる周りの人を大事にしたいという感情が湧いてきました。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 これからも前向きに生きていきたいと思っています。 何かアドバイスや私はこうだった、などありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分がコントロールできない

    僕は24歳です。  普通のサラリーマンをしていて人並みに友達もおり、2年付き合っている彼女とも仲良くしています。  しかし、最近妙な虚無感に襲われ、今背負っている仕事や周りの環境、友達や恋人など全部投げ捨ててしまいたいと思う事があります。  仕事や人間関係に不満などはないはずなのに、突然悲しくなったり寂しくなったりして本当は自分はこの世に独りぼっちなのではないかと思うようになりました。  自分が自分じゃない気がして不安でたまりません。一体どうすればこの気持ちを抑えられるのでしょうか?また、 同じような経験をした人がいればアドバイスを頂きたいです。

  • 母親の死

    この数年で祖母、母方の父、実の母、叔父。知人夫婦を亡くしました。 自分への変化に今だ対応できないでいます。  母とは電話が最後でした。喧嘩中だったので会って謝ろうと思ってたのに悔やんでも悔やみきれない。母は何も怒ってない、幸せに過ごしていると頭では思っても思い出す度、悔やんでしまう。鬱が分かってからは、自分を責めるのはやめようって思ったのに。親不幸ばかりしてありがとうも言えなかった。早く結婚して子供産めって言われていたのに出来なかった。悲しんでたんじゃ心配かけるだけだって分かってても出来ない。去年までは仕事に没頭することで現実逃避してたせいか涙がでなかった。そのうち体がだんだんおかしくなって、仕事もできなくなってしまった。今思うと母を亡くした事で自分を振り返り、反省した事で人に対して、いつこの人が死んでも後悔しないように・と思う気持ちから自分がなくなってしまったんだと思います。今は自分に自信が持てる様心がけてはいますが。。 気持ちを溜め込みすぎた、と精神科の先生に言われ、人に話したりして良くなってきた気はしますが、同じ境遇の人と話がしたいです。母がいる人に話してもどこかうらやましい気持ちがある自分が悲しいです。父と話すのが一番なのかもしれませんが、父も私も腹を割って話せません。(父は私には弱い所を見せない様にしている)また、母の死後、「おまえが苦労かけたからだ!」と言われたのもひっかかっています。他にも色々な人の言葉に勝手に傷つきました。 今は人や自分の感情、色々な事を「許す」術を知りたいです。  一番望んでいるのは、母を亡くして辛くて悲しい私を大変だったね、と誰かに抱きしめてもらいたいのだと思うのです。でもこんな気持ちを持っていたら彼氏はますますできない気がします。自分で自分を気持ち上で抱きしめてもどこか寂しさが残ってしまうのです。

  • 彼氏の事について親と揉めてるんですけど…

    初めまして。本当に困ってるので、アドバイス頂けたら嬉しいです。私は18歳で彼氏が29歳なんですけど私も彼氏も本気で結婚を考えて付き合っています。付き合って一年経っています。でも親は交際を反対しています。理由は私の父と似ている所彼があまりしっかりしていない所です。母は私と同じ年にできちゃった婚して、今物凄く後悔しています。それで離婚を考えている最中です。娘には同じ失敗をしてほしく無いって言う気持ちから、親か彼氏どっちか選べって言われました。 私は母の事凄く好きです。心配もかけたくないと思い今まで反抗とか一切しませんでした。でも今回だけは、自分の気持ちに嘘はつきたくないんです。彼氏と一緒になりたいって言う気持ちで一杯です。自分が決めた道で幸せになれる様に頑張ってみたいんです。 この事について皆さんはどう思いますか? 私には今、彼氏か親どちらかという選択しかありません。 親の思いを裏切ってまで自分の気持ちを貫いてもいいと思いますか? 回答お願いします。

  • 疲れた・・・?(長文)

    私最近っていうかいつからかわからないんだけど生きるのに疲れたみたいな感じがするんです。友達といて楽しいことは楽しいけど家に帰ると私がわるいんだけど怒られたりして。なんかどこにも居場所がないみたいな。なんかわかんないけどあんま心から好きっていう人がいないんですよね。友達にも親友って言う人はいないし、家族も好きじゃないし。だいっきらいってわけじゃないけどなんかいやで。去年親が離婚したからなのかな?でも離婚したって別になんも思ってないんですよね。なんか言葉にするとうまくいえないなぁ。まず自分があんますきじゃないからかなぁ?顏とかは自分的にはすきなほうなんですけどね。ニキビあるけど。減ってきたし。でも私よくいろいろ考えることがあって家族があんま好きじゃないとか一緒にいる友達がたま-にキライになったりだとかそう思う自分もすきじゃないんですよね。世界中の誰も私のことを愛してる人はいないだろうとか誰も私の事なんて心配する人はいないとか。男子でも私のこと好きな人はだれもいないんだなぁとか。彼氏できないし、私のことすきってのきいたことないし。まぁ携帯のアド男子の結構知ってるけどただしってるって感じだし。お母さんとか心配してるとか言っててもどうせ心では思ってないとか思うんですよ。私はひとりぼっちなんだみたいな感じですかね。最近学校でも休み時間は普通に友達といるけどなんか授業中とか微妙だし。今これをうちながらなぜかすごい涙出てきてるんですよね。今とか普通青春時代って頃だろうけど全然青春おくってないし、このまま青春時代はなく終わりそうな気がするし。1年の頃は男女で学校終わってからよくあそんでてまぁたのしかったけど・・・・。こう思ったりするのってストレスなんですかね?誰か私をこう思わないように助けてください!死ぬ勇気は別にないからしにはしません。

  • 母 に 自立、そして明るくなってもらたい

    こんにちは。 大学生の女子です。 母は 喋るのが上手ではありません。 そのため 友だちがいません。 パートをやっているのですが、そこでも 個人的に親しい人もいないようです。 友だちがいなくても、 父の存在があるから、なんとかやっていけたと思うんですが、 今では父とも上手くいっていなく、いつも「一人ぼっち」「死にたい」と呟かれます。 母には申し訳ないのですが、 子どもに向かって、母親からそんなことをいわれるのは 本当に辛くて仕方がありません。 明るくなってもらいたい。 サークルに入る、とか買い物に行って気分展開したら?っと私は言うのですが・・・。絶対に乗り気にはなりません。 毎日鬱々としています。 元から母も喋るのが好きではないらしいので、 母と私はほとんどコミュケーションも成立しません。 なので、私もたまにイライラして母に当たってしまうことも あり、すまなく思います。 もっと母には明るくなってもらいたいです。 数十年の人生の積み重ねがあるので、性格を変えろなんて 無理だとは思いますが、 何かいい方法はないでしょうか。

  • 一人でいる事に飽きてきた

    24歳の社会人・男です。 大学卒業に6年かかったので今、1年目です。 高校卒業してから一人暮らしをずっとしてきて7年目になります。 その間、彼女がいた時期が通産半年ほどありましたが(2人)、それ以外 特に浮いた話は何にもなく、今に至っています。 周りが恋愛をして青春を謳歌している時にずっと一人だったせいか、 病んでしまった時期もありましたが、気を取り直して(不本意ながらも)モテナイ青春を謳歌してきました。 友達もいるし、一人って結構楽しい!自由だ!なんて思って旅行ばかりしていました。 社会人になり、経済的にもやっと自立できたことでより自由を謳歌しているはずなんですが、最近無性に彼女が欲しいです。帰りに今日仕事であったことを意味もなく話すような相手がいればどんなに素敵な事か、と考えてしまいます。 ちなみに文章だけだと相当内向的に映ると思いますが、社交性は人並みにあるかと思います。趣味は比較的文化系です(音楽とか洋服とか)。 社内外の女性から遊びに誘われる事も多い(もちろんグループで)のでごくごく普通の20代半ばと思ってください。 いつか、素敵な現れるさ…じゃこの弱肉強食の恋愛社会では生き残れない気がします。この文面だけから判断するのは難しいと思いますが、文面から得る印象のみで何かアドバイスをお願いいたします。

  • 父が許せないのにどうしてこんな気持ちに?

    私の父は私が物心ついた時から家族や親戚に迷惑をかけ(女性関係・借金・モラハラ)私たち家族を滅茶苦茶にしました。でも母は子供の養育費のために離婚はせずに我慢してきました。おかげで母は病気になりました。私は長女で特に父の目の敵にされていて、付き合っていた彼氏と別れさせられたり、楽しみにしていた友達との旅行(学校行事)に参加させてもらえなかったりと、青春時代をぶち壊しにされました。後で知ったのですがその頃ちょうど父は浮気をしていたそうで、それを知ってからますます怒りは収まらず、今に至ります。その頃の父は家族を愛していなかったと今でも思います。 でも歳を取ったせいでしょうか、今まで家族から見放されていた父が改心をし、ここ数年は大人しく家族のためにいい父親になろうとしています。私たち姉妹も少しは大人になり、許せない気持ちは消えませんが普通に会話をします。 そしてその許せない気持ちはずっと今も消えないのに、何故か父に対して優しく接してしまう自分に戸惑っています。父の日や誕生日にプレゼントしたり、一緒に飲んだりたまにメールしたり。決して好きでやっている訳じゃないのに、何故かかわいそうになってしまって、ついそうしてしまうのです。あんなにも家族に迷惑をかけた父なのに、そういう行動をしてしまう自分が許せません。若い頃は縁を切る勢いで文句もたくさん言えたのに、今の私は心の底ではいい父になってくれると期待している自分も嫌いです。あんなに憎んでいたのに・・・。妹達はそういうことはしていないようで、それを考えると尚更かわいそうな気持ちが芽生えます。 憎んでいるのに優しくしてしまう、そんな矛盾している自分にイライラして嫌いです。いっそのこと父が早く死んでしまってたら憎んだままでいられたのに。私はどうしてしまったのでしょうか。きちんと自分の思っている気持ち(文句)をぶつけた方がいいですか。