• ベストアンサー

WindowsMediaPlayer10の起動時に…

たまになんですが、 WindowsMediaPlayer10の起動時に 一番上の青いバーが表示されずに、元に戻す(縮小) の状態で表示されてしまうことがあります。 その場合は下の縮小状態のメディアプレイヤーを 最大化すれば上の青いバーは出てくるのですが、 起動時に縮小化状態と言うのは困ります。 縮小化状態で起動しないようにするにはどうしたらいいでしょうか? どなたかわかる方よろしくお願いしますお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kerman
  • ベストアンサー率75% (1048/1392)
回答No.1

WMP10の表示モード 全画面表示>フル モード>スキン モード>ミニ プレーヤーモード のうちフル モードでのメニューバーの表示のことでしょうか? WMP10ではデフォルトで表示されないようになっていますので、表示にするには右上最小化ボタン左の▼をクリックして表示メニュー→メニューバーオプションで、「メニューバーを表示(常に表示)」か「メニューバーを自動的に隠す(マウスカーソルをあてると表示離すと非表示)」をクリックします。

dennou
質問者

お礼

そのとおりです。 おかげさまで解決することができました! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsMediaPlayerが起動できない

    WindowsMediaPlayerが次のような段階を経て、最終的に起動できなくなってしまいました。 PCは、Vistaを7にアップグレードしたものです。 1.PCを終了する際に「シャットダウン プログラムの更新」が出たので選択。 2.ダウンロードかインストールの最中に、誤って電源を落とした(かもしれない。3の表示が出たため)。 3.次のPC起動時に「正常に終了できなかった」と警告。 4.通常の起動を選択。 5.WindowsMediaPlayerを起動。 6.ウインドウが開き、取り込んだCDの音楽のリストが通常通り表示されたので、曲を選択してクリック。 7.しかし、ウインドウ全体が白くなり、「作動しない」旨の警告が出た。 8.何度やってもダメなので、WindowsMediaPlayerの再インストールをしようとコントロールパネルの「Windows機能の有効化または無効化のウインドウを開くが表示されない。 いったん再インストールをあきらめる。 8.MicrosoftFixを使って、指示通りに進める。 9.リセットなどが完了して解決済みと出た。 10.WindowsMediaPlayerを起動したが、起動自体までできなくなってしまった。 その際の警告は下記です。 C:\windows\system32\RpcRtRemote.dllはWindows上では実行できないか、エラーを含んでいます。元のインストールメディアを使用して再インストールするか、システム管理者もしくはソフトウェアの製造元に問い合わせて下さい。 起動しようとクリックすると、上記の警告が出ます。 なすすべが無く困っております。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスを削除してから、WindowsMediaPlayerが起動しなくなってしまいました。

    フリーダウンロードのSpybotを使ってスパイウエアを検索してウイルスを削除してから、WindowsMediaPlayerが起動しなくなってしまいました。WindowsMediaPlayerアイコンをクリックして表示したいのですが、以前のWindowsMediaPlayerが起動せず、D-TVの画面、しかもツールバーから下が切れた状態(ツールバーの下の画面が透けた状態でその向こう側の画面が見える)が表示されます。WindowsMediaPlayer10をインストールし直してみましたが、改善されません。どうしたら良いのでしょうか? [NEC Lavie L - LL7001 D]: Windows Xp Home Edtionです。 宜しくお願いします。

  • WindowsMediaPlayer の再生画面

    Windows Media Player 12 を使用しています。 再生時に常に縮小画面で始まってしまいます。 これを常に最大化で始まるように設定するにはどうすればよいでしょうか。 最大化のまま終了させても次からは、また縮小画面になってしまいます。

  • WindowsMediaPlayerが見当たらない

    8.1Updateですが「アプリ画面」にも「すべてのプログラム」にも「コントロールパネル」にもWindowsMediaPlayerが見当たりません。 メディアプレイヤーが開いているときにバージョンを確認しますと「12」のようです。 Win8からメディアプレイヤーは同梱になったとか、どこかに書いてあったようですが、同梱になったために表示が消えたのでしょうか? またWin8からメディアプレイヤーでDVDドライブのDVDの再生ができなくなったようですね。 Win7ではメディアプレイヤーを立ち上げてDVDドライブを開けばDVD再生が出来たんですが、Win8では出来ないようです。というかWinメディアプレイヤーの立ち上げが出来ないんです。 Win8ではDVD再生機能(vobファイルの再生)を省略してしまってるようですが、これはWin8がタブレット端末化して、vob以外の動画ファイル再生に切り替えたと考えて良い気がするんですが。

  • WindowsMediaPlayerでの再生

    WindowsMediaPlayerでの再生なんですが、現在WindowsMediaPlayerの他に、Real、Winampも入れています。 この状態でwmvのファイルを再生しようとするとWinampが起動しようとします。 そこでWindowsMediaPlayerのツール→オプション→ファイルの種類でwmvの所をチェックしてもまだ出来ません。 どなたか方法を教えてください。 あと、もう一点なんですが、ヘッドホンで音を聴いてるのですが、音の大きさに物足りず、サウンドとオーディオデバイスから音を最大限にしたのですが、まだ以前の方が音が大きいんです。音を最大限にする方法も教えてください。 お願いします。

  • WindowsMediaPlayer使用時のエラー

    WindowsMediaPlayerを起動させようとすると「内部のアプリケーションエラーが発生しました。」という表示がでて起動させることが出来ません。 どうすればいいのでしょうか?? 何度か、再起動等をしているのですが・・・・全然駄目です。 知っている方が居ましたらどうかお願いします!!

  • アクセスの起動時・・・!!!!

    アクセスで作成したデータベースで、何を操作したかわかりませんが、今まで普通に表示されていた、データベースウィンドウが開きません。 何も表示されていないのですが、データベース自体は起動しているようです。 よく見ると画面の右淵にスライドバーが表示されていて、バー自体(何と言うのか知らないのですが・・・)が一番下になっており、どれだけ上にスライドさせようとしても上に上がってきません。 思うに遥か上部に表示されているような気がするのですが・・・。 起動時の設定でメニューを表示させることは出来たのですが、上部にスライドさせると、メニューは下部に消えていってしまいます。 何度起動してもこのような状態です。 仕事で使用しているので困っています。 どなたか設定の変更の仕方を教えてください。

  • WindowsMediaPlayerについて

    今まで普通に見ていた動画ファイルをメディアプレイヤーで見ようとすると、 最初からの再生は問題ないのですが、動画の途中からの再生をしようと 下のバーを動かすのですが、いくら動かしても最初に戻ってしまって、 途中再生できません。今まではこんなことなかったのですが。 ちなみに、DivXPlayerで同じことをしようとすると、特に問題なく 途中再生可能です。 何か設定をいじってしまったのかよく覚えていないのですが、修正方法を ご存知のかた、お願いします。

  • Windows Medhia Playerの視角エフェクトが表示される部分が表示されない。

    題名の通りなんですが、 Windows Medhia Playerの視角エフェクトが表示される部分が表示されないんです。 最大化すると、見れるのですが、縮小表示すると見えなくなってしまいます。右下にカーソルを合わせて大きくしようと思っても、大きくなりません。 そして、もう一つ教えてください。 最小化すると、下のほうにちっちゃく一時停止、停止、前へ、次へなどの表示がされるバーが、下の方に表示されるのですが、それが動かせません。動かすにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 困っています!!

    パソコンには詳しくないので直し方が全くわかりません。 IE6を使っています。 何もしていない状態だと画面一番下に「スタート」とか入力文字切り替えのアイコンとかウィルスバスターなどのアイコンが表示されている青色のバーがあります。 ところがIEを起動し画面を最大化にするとそのバーが消えてしまいます。 以前は最大化しても下のバーはちゃんと表示されており、バーの上まででした。 残念ながら再起動しても直りませんでした。 どなたか直す方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

FAXが黒く届く原因と解決方法
このQ&Aのポイント
  • FAX910CLの古いFAX電話機を使用している際に、送信したFAXが黒くなって相手に届いてしまう問題が発生しています。この問題の原因と解決方法についてまとめました。
  • 原因としては、古い電話機のために原稿がウラ向きで入ってしまい、正しくFAXで送信されないことが考えられます。また、WiFiが一度繋がらなくなったことがあったために、それが影響している可能性もあります。
  • 解決方法としては、まずは原稿の向きを正しくすることが重要です。原稿がウラ向きで入ってしまわないように注意してください。また、WiFiの接続状況を確認し、必要に応じて再起動することで問題が解消されるかもしれません。もし問題が解決しない場合は、メーカーに連絡してサポートを受けることをおすすめします。
回答を見る