• ベストアンサー

分析濃度の定義について

shkwtaの回答

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

この文であれば、「分析濃度」という語が何を意味しているかには関係がなく、「分析濃度0.05MのM+水溶液」と書いてある時点で、文脈上(1)しかありません。(2)であれば、「分析濃度0.05MとなるようにM+水溶液を加えた」などと書くはずです。 なお、分析濃度とは、電離などの可逆反応で変化しているものも含めた物質全体の濃度ということです。たとえば、0.1 mol/Lの酢酸水溶液の中には、電離していない酢酸分子も、電離してできた水素イオン、酢酸イオンも含まれているので、電離していない部分を指す[CH3COOH]の値は 0.1 mol/Lより小さいはずですが、分析濃度という場合は電離する前の量で求めた0.1 mol/Lを指します。[CH3COOH]のほうは平衡濃度といいます。

007_007
質問者

お礼

詳しい定義をわかりやすく教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 濃度分析

    硝酸水溶液の濃度分析をしたいのですがどのように分析すればよいでしょうか?

  • 分析化学 溶解度積

    分析化学の質問です。 Cu2+の水溶液にアンモニアNH3の水溶液を加えるとアンミン銅(II)錯体が生成する。そのためアルカリ性の条件下であってもCu(OH)2の沈殿が生成しないようになる。PH12において、Cu2+の濃度が1.00×10^-4 Mである水溶液からCu(OH)2の沈殿が生成しないために必要な最低のNH3の濃度を求めよ。 ただしアンミン銅(II)錯体は[Cu(NH3)4]2+を考えるだけでよい。その全安定度定数は3.89×10^12である。またアンモニアの水溶液を加えることによる体積変化は無視してよい。Cu(OH)2の溶解度積は2.20×10^-20である。 という問題です。 自分なりに教科書をみて試行錯誤しているのですが恥ずかしながら解けずもやもやしております。 簡単な問題であきれるかもしれませんがどなたかご教授いただけないでしょうか?

  • モル濃度を求める問題が分かりません!!

    化学の問題でどうしても解けない問題があります。 「水酸化ナトリウムと水酸化バリウムの混合物4.62gを水に溶かして1.00Lの混合水溶液を作った。この混合水溶液から10.0mlをとり、それを0.0500mol/Lの希塩酸で中和滴定したところ、14.0ml加えたところで中和点に達した。混合水溶液中の水酸化バリウムのモル濃度は何mol/Lか。」 という問題です。私は化学がとても苦手で、どの公式を使えばいいのかも分かりません!どなたか、分かりやすく、超初心者向けに解説してください!! よろしくお願いします!!!

  • 分析化学

    問題が、 (1)0.1%及び(2)5%のNaCl(重量%)の水溶液の容量モル濃度及び質量モル濃度を求めよ。 ただし、それぞれの溶液の密度は1及び1.021gcm^3とする。 なんですが。 分析化学初心者にして、化学がさっぱりの私には何が何だか分かりません。 1から御教授していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • モル濃度

    モル濃度の異なる水溶液を混合したあとのモル濃度についての質問です。物質Aの0.1mol/L水溶液30mlと0.25mol/L水溶液120mlを混合したとすると、混合後のモル濃度は、(0.003+0.03)/0.150=0.22mol/Lという求め方で良いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 濃度

    1M Ni(NO3)2水溶液4mlと50%エチレンジアミン溶液10mlを50mlメスフラスコにいれまぜた。この溶液に水を加え50mlにしたところ濃度(mol/l)はいくらかという問題なのですが、混合物の濃度はどのようにもとめればよいのでしょうか。

  • 分析化学

    分析化学 分析化学が苦手で、以下の問題の解き方が教科書等を見ても全く分からず、質問させていただきます。 1.00×10^(-2)mol/dm3のCa^(2+)水溶液5.00×10^(-2)dm3に1.00×10^(-2)mol/dm3のEDTA水溶液を4.995×10^(-2)dm3加えた。ただし、水溶液はpH10に保たれており、EDTAとその解離イオンはH4Y、H3Y-、H2Y^(2-)、HY^(3-)、Y^(4-)と表す。 (a) このときの水溶液中のCa^(2+)濃度を求めよ。 (b) さらにEDTA水溶液を1.00×10^(-4)dm3加えると、(a)で求めたCa^(2+)濃度は、さらに100分の1に減少した。この場合、錯体CaY^(2-)の見かけの安定度定数(条件安定度定数)を求めよ。 よろしくお願いします。

  • pHの問題 リン酸

    ご教授ください。 0.1Mのリン酸一水素ナトリウム水溶液と0.1Mのリン酸二水素ナトリウム水溶液を等量混合した溶液のpHは、0.2Mのリン酸水溶液と0.3Mの水酸化ナトリウム水溶液を等量混合した溶液のpHに等しい の正誤を答えよ。という問題の解答が解説を読んでもよく理解できません。 よろしくお願いします。

  • 分析化学の問題です

    分析化学の問題で分からないものが2つあります。 (1)ある一価の濃度cの弱酸の水溶液の水素イオン濃度をxとしたときに、x, Ka, Kw C の関係式を示せ、ただしKaは弱酸の乖離定数、Kwは水のイオン積とする。 (2)0.25Mの塩化アンモニウム溶液のpHを、アンモニアの乖離定数をKbとしてあらわせ、水のイオン積をKwとする。 (1)については、どうやって関係式を立ててもKwまたはKaがあふれてしまってうまい式に ならないです。(2)はpOHを求めてKwからpHを求めるのだと考えているのですが、うまくいかないです。

  • イオン濃度の計算

    化学がわからない素人の質問です。 仕事でマグネシウムイオンの濃度が500ppmの水溶液を作る必要が出てきて困っています。 手元に水酸化マグネシウム水溶液(10.0w/v%)があるのですが、マグネシウムイオン濃度が500ppmの水溶液を1l作るのに、水と水酸化マグネシウム水溶液をどの様な比率で混合すればよいのか教えて頂けませんでしょうか。 あくまでも計算上で構いません。 よろしくお願い致します。