• ベストアンサー

勉強法

今年中学を卒業し高校に入学しましたが、親しかった先生とはなれて授業の進め方もすべて変わってしまい戸惑っています。。。古典と地理と英語と地学の勉強法がまったくわかりません。何かいい方法があったら教えてください。。。よろしくお願いします。どうしてもこの夏休みで挽回したいんです!!

  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masakaji
  • ベストアンサー率33% (38/113)
回答No.2

 勉強に関しては、理系であれ、文系であれ、よほどの「センス」がなければ、高校生までは、「暗記」です。  ただし、理系と文系では、暗記の方法が違います。  理系のひとが、文系でつまづくのは、「文法等を、まるのみできない」つまり「法則性をみつけて、その方法を暗記するのが得意」なひと。  文系の人が理系でつまづくのは、「法則性の理論を納得できないと、先に進めない」しかし、「文法や、社会の項目等を暗記するのが得意」なひと。です。  自分は、本質的に文系。つれあいは、理系です。  両方とも、高校の勉強でつまづきまして、にがてな科目には苦労しました。  のちに、つれあいと会ったときに「いったい、どうやって理系科目を理解した」と訊ねましたら、「解き方を暗記しただけ」  と言い放たれてしまいました。  「そっちは、どうやって英語勉強した?」 と聞き返されたとき、「ある程度、暗記した後、問題集の解いて、解き方をマスターしただけ」  ロマンもそっけもないですが、すこしづつ、勉強して、「山のように問題集を解く」そして、「解き方のノウハウをマスターする」  「数理学者」や「国文学者」や「物理学者」になるのなら、「本質を理解しなければならない」と思いますが、高校までの科目は「利用できるように使いこなせる」ことを目標にしていてよいと思います。  「本質を理解できないことを悩む必要はありません」  例えば、分数の割り算は、割るほうをひっくり返してかけますよね、あれを、数学的に説明しようと思ったら、大学レベルの非常にむつかしい証明が必要になるそうです。  でも、実際には、先生に言われたとおり、ひっくり返してかけていますよね、  理系のひとは、これが無理なくできる人が多いのです。  また、実社会に出たとき、自分は数学が苦手ですが、経済学等には、数1レベルの数式はバンバン出てきます。  いやいや、数1の本を買ってきて、解けるようになる必要がありました。  ただ、問題を解きつづけていると、ある日ふと「こうすればいいんだー」というコツがつかめます。  例えば、国語は、「設問を読んでから、本文を読む」  これをするだけで、点数がグンとあがります。  あとは、「相性のいい問題集」を見つけることです。本屋さんで過ごす時間を惜しんではいけません。  そして、その問題集を「何回も解く」「暗記するくらい解く」  また、英語の勉強方法は、これもうっとーしいんですが「教科書を丸暗記する」高校生ぐらいでしたら、頭はまだまだやわらかいから、いけます。次の方法を試してみてください。  1.教科書のワンセンテンスを5回「声に出して音読する」その後、日本語訳も「声に出して5回音読する」  注)音読するのはどの科目でもとても有効。目で見て、声に出して、耳で聞いて、考えるので、想像しているより、ずっと頭に入ります。黙読するより効果絶大。  2.よんだセンテンスを5回紙に書く。(この段階では教科書をみてもかまいません)つづりも正確にチェック  3.教科書を閉じて、5回「声に出して暗唱する」日本語訳も暗唱する(わからない項目は教科書をチェック!!しかし、教書を見ずに、5回暗唱できるまでがんばる)  4.何も見ずに、センテンスを紙に書く。これは3回くらいでいいです。  ここで、正確に書けているかチェック。日本語訳も書く。  何も見ずに正確にかけるまで、がんばる。    正確に書けたら、つぎのセンテンスへGO!(段落ごとにできればBEST)  音読して、紙に書く。単純ですが、効果絶大です。  この方法で、自分は、80ページの英文を一晩かけて、なぞりました。なぞっただけで、100点取れました。とても疲れましたが。紙と鉛筆だけでOKです。 自分は、根性なしなので、1回しかしませんでした。(/_;)これを繰り返せば暗記できます。兄は、これを続けて、今では、世界をまたにかけて仕事をしています。あの、継続の根性だけは、まねできません。  高校生は、その後の人生を決める大きな分岐点です。  ここで、「文系の暗記」と「理系の暗記」とどちらに適性があるかでそのごの進路が決まってきます。ただ、文系の人は、「理系の暗記の方法」を知らないだけだったり、理系の人はその逆だったりします。そのノウハウは高校では教えてもらえません。  「解き方」と「理論」と「体系」を授業で学ぶので、ノウハウはみんな手探りで見つけます。そこで、たまたまノウハウが見つからないだけで進路がかわるのは、つらいことですね。  まず、ご自身が「どんなことがしたいのか」「どんなことに興味があるのか」「どんなことを、職業としたいのか」ということをよく考えて「それに実現するために必要な知識があるのはどの学部か」そのために何を勉強するかがみえてくるものです。  あと、野口悠紀雄氏の「超」勉強法も役に立ちますよ。  高校のころに知っていれば、楽だったろうな^_^  とりとめのない文章ですいません。勉強でわからないつらさは、わかります。ただ、がんばれば、ある日「これだー」っというかんじで、パーっと理解できる瞬間 がきます。この醍醐味が楽しいんですよね。  それを味わうと、勉強やめられなくなりますよ。自分も、少しづつですが、働きながらいまでも勉強しています。  頑張ってください。

その他の回答 (4)

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.5

それぞれの教科に個別の具体的な方法ではなく,一般的なことで申し訳ありませんが,やはり,どんな教科でも予習と復習が重要でしょう. 私は,その日に習ったことを,必ず復習することが重要であると思います.また,復習とは家に帰ってするだけではなく,休み時間にやっつけてしまいましょう.そして,復習する過程で,疑問に思ったことは,参考書ではなく,先生に直接聞いて解決させましょう.要は,疑問点をいつまでも残しておかないようにすることが大切です.英語は,その上に反復練習というのが必要であると思います. そして,宿題など,あらかじめ与えられている課題以外は,あまり予習することは必要ないと思います.さっと,読む程度でいいと思います.とにかく,授業に全神経を集中させましょう. この後は余談になります.今年,高校に入学されたとのことですが,もし,今のところ,塾に通ったり,家庭教師をつけていないのでしたら,今後は,塾や家庭教師はやめておきましょう.通ったりするのは,スポーツ,書道,音楽,語学,そろばんなど自分に「技術」が身に付くものに打ち込んで下さい.必ず,将来に役に立ちます. がんばって下さい.

  • paruru
  • ベストアンサー率37% (154/407)
回答No.4

もう遅いかもしれませんが、これから2年間のことを考え、アドバイスさせて頂きます。 古典、英語についてですが、面倒くさいかもしれませんがひたすら辞書片手に予習です。高校の合格が決ってから入学までに高校から宿題が出されました。古典は教科書の最初の教材をノートに写してひたすら現代語訳、英語は英単語とその単語を使った例文がずらーっと書いてある教材を渡され、その和訳だったと記憶しています。中学では古典も英語も非常に簡単なものであり、特に古典などは、現代語訳まで教科書に書いてあったので、辞書のひきかたもわからず非常に戸惑ったものです。 私は英単語、古典単語といった物の丸暗記は不得意でした。でも成績は悪くありませんでした。古典はノートに一語一句もらさず、全部書き、それを名詞・動詞・助動詞・助詞などに分けて単語毎に区切り、わからないものは辞書でひく。漢文の場合は漢字辞典で漢字の意味を調べる。おそらく授業中に先生が現代語訳をいってくれると思うので、それと答え合わせをして下さい。予習は絶対、復習は必要ありません。定期テスト前の見直しでよいです。この時重要なのが、なんとなく、という訳ではいけません。少々不自然でもこの時だけは古文の単語をいかした訳をするというのが重要です。たとえば、漢文の反語の場合は、~であろうか、いや~であるはずがない、とわずらわしくても書く癖をつけておいて下さい。テストの時はある程度意味が通るように訳す必要が有りますが、その時に押さえなければいけないポイントが有ります。それが先ほどの反語であったりするのです。 最初の頃はそれでいいと思いますが、しばらくしてなれてきたら、問題集を解いてみましょう。問題集でもわからない単語が出てきたら、問題を解き終わってから必ず辞書で調べて下さいね。 あとは、私の友人は歴史小説が好きで学生時代にそういう本を読み漁っていたそうです。古典や歴史で問題が出てくると、あの本では、とその場面が浮かんできて問題を解く手助けになったそうです。 英語の方は、ひたすら文章を読んで慣れる、としかいいようが有りません。英単語を覚えるのが得意な人は文法を覚えるのも得意だろうからいいのですが、私はとりあえず、学校の教科書や、問題集、ありとあらゆる物を辞書片手に訳してその中で単語や文法を覚えていきました。 まだまだ先のことですが、センター試験を受けるつもりが有るのであれば、アクセントや発音の特殊なものは何度も呼んで必ず暗記しておきましょう。 (センター試験の過去問をまとめたら同じようなものが出てきます、これはまだ先でよいでしょうが。) とりあえず、よく言うことですが、学校の先生をうまくつかうことです。わからないことがあったら、何度でも質問にいく、問題集など紹介してもらうのもよいかもしれません。 (私は現在の教育課程の一つ前の世代ですが、大筋では大丈夫だと思います。)

  • takagi
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.3

去年まで受験勉強していた者として、下の皆さんがふれてないので。今でも僕が後悔しているのは、自分の暗記している英単語の量が足りないということです。大学受験するしないにかかわらず、高校の勉強は結局英語です。そのとき必要な英単語の数は3000。中学で1000+高校で2000。これを高2の終わりまでに終えると相当楽になります。そのためには、今からターゲットか速単あたり始めてください。絶対損はしませんよ。あと他にも教えたいけどケンタ君がどれくらいできるのか分からないので・・・

  • weiyien
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

 こんにちは。  そうですか。高校1年生ですか。懐かしい響きを感じました(笑)。  さて、いい勉強法とのことなので、2、3書込みを。  まず、科目について指定があるというのは、苦手意識のある科目なのでしょうか。主に文系の教科についてお悩みのようですね。  私は学生時代、理系の科目と英語が苦手(嫌い)でした。その理由は、 「こんなもんやって、何の役に立つんじゃ~!!」 と言う事からです。成績だけなら嫌いでも10段階で7~9を維持はしていましたが、卒業後に何の役に立ったのかと考えると「???」です。  kentaさんには、上の私のような考えが苦手な科目にはありませんか? もしあるならば、まずはそこを打破することが大切かもしれません。  私は古典(古文・漢文)が得意でした。勉強方法といったものは特にありませんでした。  何故かと言うと、「古文や漢文を読む事が楽しかったから」で、「学校でいい点取るために勉強してるんだ」なんて意識がなかったからです。  私は小学校高学年で日本の「戦国史」、中学の時に中国の「三国志」に惹かれてその関連の書物(雑誌やハードカバーなど)をよく読んでいました。  そのせいもあってか、いわゆる「古典」にたいして親近感があったんでしょう。  そんな風に考えてみると、「いい点取りたい」為の勉強ではなく、「自分の人生の肥しにしたい」と思う勉強ができれば、楽しく意識しなくても頭に入る勉強法は自然と身につくんじゃないかと思います。  折角勉強法について考えられたのであれば、ついでにちょっと考えてみてください。  「なぜ、勉強するんですか?」  大学や就職を有利にする為、と思うのはあと数年でそれに直面する学生さんなら当たり前かも知れませんが、私はそれを通りすぎてみて、何となく「勉強の意義」を感じる様になりました。  「学問の為に学問をする」なんてナンセンスだと思いませんか?「人間が生きていくための肥料として学問をする」ことが、「学問の意義」だと思うんです。  私は学生の頃から学校の勉強には強い抵抗を感じています。歴史好きなので、歴史を例えに出しますが、「1600年」に「関が原の戦い」が行われ、主要人物は「徳川家康」と「石田三成」。 今の学校教育では、これだけ覚えさえすれば、関ヶ原についてはOKなわけです。 んでは、「関ヶ原」が何によって起こったの?それが後にどういう影響を及ぼしたの?石田三成の思惑って何?家康の思惑は? そんな事は学校では教えません。もちろん大学の試験問題にも出ません。  戦前の国語教育の中で、こんなエピソードを聞いた事があります。  『「出師の表」(諸葛亮孔明:作)を読んで泣けない奴は人間じゃない』  戦前の愛国心を育てる為の教育だったのかもしれませんが、「この文章に込められている思いは何ぞや?」という事を学んでいたという点からは今の教育よりもずっといい教育をしていたんじゃないか、と思います。  これは、私がたまたま歴史に興味を持ったからであって、そうでなければきっと「一路雄雄(1600)しく関ヶ原」とか、『「出師の表」は諸葛亮の文章』なんて語路合せだけで勉強してたんでしょう。  長くなりましたが、どんな教科でも「興味」を持つ事が1番の勉強方法に繋がると思います。  古典でいうなら、読み方1つ1つにこだわるのではなく、この文章は何をいいたいのか、どういう舞台なのか、そこにある人間模様なんかに興味を持つ事が大切だと思います。  特に漢文は「漢詩」なら、様々な情景を題材にしているので、そのシチュエーションに感情移入することもいいと思います。  文法なんて2の次です。それよりも作品の面白さ、切なさ、それぞれの特徴を感じとってみてはどうですか?  折角の高校生活、そして、「15にして学に志す(孔子の言葉)」ことのできるまだこれからの人生の為にも、「勉強(点数)の為に勉強をする」のではなくて、「人間としての肥しになる勉強」になるように、頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 勉強法について (長文です 多分)

    こんにちは。この春ある進学校に進学するのですが… 私は入学試験をビリに近いところで合格してしまいました。 今塾の春季講習を受けていますが入試以来英語を全く勉強していなかったせいか,塾の先生から英語の授業を受けること勧められました。 それを言われた時はとても悔しくて(中学時代はそれなりに得意だと思っていたので)見返してやりたいと思いました。 そこで… 高校でも通用する勉強法を教えてください。 あと,これまでも悔しいと思っても実行するまではできませんでした。 なのでそんな時みなさんはどうするか教えてください。 お願いします

  • 勉強法!

    今、高校3年でもうすぐ夏休みなので・・・ 本格的に受験勉強を始めようとしているのですが、 どうやって勉強したらいいか?どんな参考書や問題集を買ったらいいか?分からないことだらけで困っています。 受験科目は、国語(古典、漢文、現代)       英語、日本史B なんですけど、いい勉強法や参考書などを教えてくださるとうれしいです。 古典や漢文、文法なんか特に苦手なのでその辺のアドバイスも是非ください。

  • 英語の勉強方法教えてください!!

    俺は私立高校の一年生なんですが、中学の時から英語をサボってって、授業が全くわかりません(>_<) この夏休みにサボってた分をやろうと思ってるのですが、何から始めていいかわかりません。 誰か英語の良い勉強法があったら教えて下さい!m(__)m

  • 地理Bの勉強法・問題集について

    高校1年生ですが、地理Bの勉強法やよい問題集について教えてください。自分の勉強が足りないのかもしれませんが、高校の授業では、プリントを配って、先生が答えを読み上げて終わり。というような感じなので、理解できません。

  • 高校の勉強法について・・

    高校受験が無事終わり、もうすぐ高校一年生になります☆ ですが中学時代、まったく勉強してなかった私なので 高校の勉強についていけるかすごく不安です(・ω・`) テスト前は丸暗記をしていましたが 高校の勉強は丸暗記が通用しないことを塾の先生から聞き、今からすごく焦っています;0; 高校入学後は、部活動と両立していきたいと思っているのですが 丸暗記の勉強法を大学入試に向けての勉強法へ変えることはできるでしょうか? 中学時代通っていた塾は辞め、最近からチャレンジを始めましたが そちらの方も溜めずに続けられるかすごく不安です。。 両親にたくさん迷惑をかけてきたので 少しでも親孝行と思い、高校生になったら頑張って勉強したいと思っています(`・ω・´) 人生の先輩としてアドバイスや良い勉強法などありましたら 是非教えてください;0; また入学前の春休みに 高校の勉強に備えられることがあったら教えてほしいです☆

  • 時間がない高校生の勉強法!!!!

    私は今年の春から高校生になった者です。そこの科はデザイン科で、課題などがほぼ毎日出されて勉強なんてできずにあっという間に入学から1ヶ月ちょい経ってしまいました。一番初めにあった英語と数学だけの中学の勉強が範囲になっているテストではクラスでど真ん中の順位でした。こんどまたテストがあるときにどうやって備えればいいでしょうか?時間が無い私に高校の5教科の勉強法を教えてください!!!! 回答お願いします。

  • 私の勉強法(受験勉強)

    私の勉強法を言いますので、どこが良いやり方かどこが悪いやり方か意見を下さい。 また、悪いやり方は改善方法も言って頂けるとありがたいです。 私は高校2年生で理系です。 国語  随筆、古典、小説、漢文全て市販のワークを1回やって捨てて新しいのを買うの繰り返し。 幾度もまちがえる同じ感じの問題はチェックしておく。その後、教科書見たりする。 また、古典の語句の辞典を毎日寝る前に見ておく。 数学 学校で買った問題集をやって、間違えた問題はシャーペンで印をつけ次、やってあったら消す。 また、基礎すらわからなかった問題は教科書の説明を見て納得し教科書の問題をやって、○だったら、問題集の問題にいく。 英語 市販のワーク買って1回やり終わると捨てる。何回も出てわからなかった語句は辞書で調べ、ノートにチェックしておき覚えておく。 化学、物理 数学と同じ 地理 寝る前に学校の先生から貰った授業で使っているプリントを見て寝る。 地理の先生は このプリントを見ておけば「良い」と言っていました。

  • 英語の勉強法

    こんばんわ。僕は来年から高校の英語を講師として教えるものです。今年来年の3月に大学を卒業し,4月からの予定なのですが,正直英語をうまく教える自信がありません。その理由はいくつかあるのですが,一つ目に英語力があまりないということ,二つ目にどんな授業をしたらおもしろい,学びたいと思ってくれるのでしょうかわからないということです。   今まで僕がやってきた英語といっても,問題を解いているだけで,自分でわかっていても教えるまでの知識が理解できていない気がします。どんな参考書や教材で勉強しなければいいでしょうか?  また,どんな英語の授業が面白いと思いますか?  いろんな意見お待ちしております。

  • 地理 勉強法が全くわかりません。 入試だけでなく・・・

    地理の勉強法が全くわかりません。 先生は教科書を全く使わずに地図帳を時々使うだけで授業します。 とにかくいろんな地形やら山やらの名前を出し、機構などの特徴を言います。 板書は一応しています。 ただ、実際のテストでは口で言っただけのよくわからない地形の場所と名前とか、板書したことから発展させたことをテストに出してきます。 僕は地理が大の苦手で、地形と名前を一致させて覚えることがなかなかできません。 授業もよくわからないことが多いです。 それで、教科書をたくさん読んでテスト対策をしたんですが、先生は教科書の用語などはテストに出さないのです。 こういうとき、いったいどうしたらよいのでしょうか? 理系なのでそんなに地理に時間を割くことができないのですが・・・ とにかくまた赤点をとると非常にまずいので、このような先生の場合どうやって地理を勉強したらいいか教えてください。

  • 現代文・古典の勉強法をご教授ください

    高校3年生男子です。MARCHを狙っています。 文系3教科で国(現、古)、日本史、英語が試験科目で、先日の河合のセンター模試は英語はまあまあだったものの、国語が壊滅的でした。 高校の授業では、2年生では古典の授業があったのですが、3年では現代文の授業しかなく、古典の授業を選択しませんでした(そもそもそれが間違っているのですが・・・)。そのせいか、古典を読む力がだいぶ衰えているのを非常に感じます。現在はZ会の「読み解き古文単語」を利用していて、語彙を増やしながら読む練習をしています。文法問題を解くことに関しては何もしていない割には現在のところ良く出来ていますが、文章を読むときの文法はいまいちです(助動詞などの見分けは出来ますが、文意を読むのは苦手です)・・・。 現代文は得意だったのであまり勉強をしていませんが、問題集を使って勉強をしたいんです。しかしどのような問題集を使えばいいのかわかりません。 こういった感じなのですが、何か勉強法や有用な参考書などがありましたら紹介していただけると非常に参考になります。よろしくお願いいたします。